• ベストアンサー

生命保険会社の社員について。

koureisyaの回答

  • koureisya
  • ベストアンサー率16% (57/353)
回答No.4

たとえ本社に訴えたとしてもその営業マンとの仲にカドが立ちますので、 ここは本人にはっきりと言って、その話は終わりにするようにしたほうがいいと思います。 「うちではサイドビジネスはしないことを家訓としています。。」 とか、 「○○に相談したら、ダメって言われたし、私もやりたくない」 と。。  

urimama
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 何度もはっきりと断わっているのですが,かなりしつこくて…。 本社の方にはお電話をし,名前は出さずにこういう営業マンがいる,ということと,ほかの顧客も,迷惑を受けているかもしれないので,社員教育を徹底してほしい,という旨を伝えました。

関連するQ&A

  • 安全な副業やサイドビジネスの見分け方

    サイドビジネスや副業に興味があります。 メールマガジンなどで、よく、サイドビジネスや在宅副業などいろいろな情報があります。 しかしながら、一方で犯罪まがいな内容、ネズミ講、マルチ商法などの問題が絡んでるとか、心配はつきません。 安全な副業や、サイドビジネスの見分け方を教えてください。 追伸:同じ内容があればごめんなさい。

  • マルチ商法に疑問を抱きました。

    今回、身内がマルチ商法と思われるサイドビジネスに引っかかっています。これを機に、マルチ商法、ネズミ講、無限連鎖講、ディストリビューターなどなどいろいろと調べているのですが、ある疑問を抱きました。 それは、「なぜなくならないのか」ということです。 多くの人が“マルチ商法”“ネズミ講”がいいものであるという認識はないと思うのです。マルチが合法であることはわかりましたが、なぜこれほどまでにインターネットのない時代から今に至るまでなくなっていないのでしょうか?あるいは被害がこうも後を絶たないのでしょうか?今は個人があらゆる情報を容易く入手でき、マルチ商法を含む周辺情報等についてもこんなにも取れる時代なのにもかかわらずです。 よろしくお願いします。

  • ニュースキン

    ニュースキンはマルチ商法に引っかからないのでしょうか? 親友がニュースキンビジネスを始めようとしています。 公式HPなどを見ても\8000から始められるとしていますが 初期投資額に含まれる商品を買うと\20000を超え、条件に収まります。 確かにいい商品を売っていますが、商法がとても怪しく思います。 「悪徳 マルチ ねずみ講 ニュースキン」 に関するサイトはほとんど見ました。 商品自体いいものだと分かっているのでそれ以外の 専門的知識をお持ちの方の情報がほしいです。 親友は会社員ですが、サイドビジネスとして始めようとしています。 私は、やめてほしいのですが…。 (今の時点でどんどん友達をなくしているので) できれば確かな情報(かかわってらっしゃる方がおられましたら是非) を待っています。

  • 生命保険の告知について

    普通の生命保険に加入しています。糖尿病で指導入院をする事になりました。 生命保険会社には報告するべきでしょうか?報告すると更新とか出来なくなってしまうんでしょうか? この先の事が心配で躊躇しています。

  • 生命保険のしくみ

    生命保険のセールスレディをやるかもしれません。というかちょっと足を踏 み入れてしまってます。(事務が厳しいので。) まだほんの最初です、研修を受けてます、それも簡単な話を聞く程度です。 営業なんてした事ないし、そもそも保険の事がよくわかっていないので不安 です。 前から思っていたのですが生命保険のしくみというか意義がもうひとつよく わからないです。 もらわない方が幸せなのですが、その場合は掛け捨てですよね。 保険は掛け捨てだからもったいないとばかり思ってしまいます。 10年に1度とかいくらか返ってくるみたいですがそれでも元金よりはずっ と少ないですよね。 万が一の事があったら入っておいて良かったと思うでしょうが掛け捨てに なる人の方が多いですよね。 保険は安心料とか言いますが、何もなかったら何百万円も捨てる事になるん ですよね。それでももったいなくないんですかね。私の家族はみんな入院す る様な病気にもならないので特にもったいないって思ってしまいます。 あり得ないけどもし保険に入っている人みんなに支払わないといけなくなっ たら保険会社は払えないですよね。潰れますかね。なんだか全然違うとは思 うけどちょっとねずみ講っぽくも感じてしまうのですが。

  • ネットワークビジネスを晒す為のサイトを作りたいので皆さんの知っている、

    ネットワークビジネスを晒す為のサイトを作りたいので皆さんの知っている、ねずみ講・マルチ商法等の問題商法を行っているグループ名と取扱商品を教えて下さい。

  • ネットワークビジネスって…

    最近よく耳にするネットワークビジネスってやっぱりねずみ講やマルチ商法のことだけを指すんでしょうか?ネット検索したら全体的にいいことは書かれてないように感じました。

  • 生命保険の勧誘について

    以前、それまで数回会って遊んだことのある知人の家で開催されたその人の誕生日会に参加した後日、私にお礼の電話がかかってきたときに「あなたとも一度話したいことがあるから、都合のいい日時に私の会社(外資系生命保険の会社)に来て」と言われました。 その時は、「会社に?」と思いつつ、普通におしゃべりするものだろうと思ったので、日時を決めてその人の会社に会いに行きました。 すると、その人が「今日呼んだのは私の仕事の話」と言い始め、ずっと生保の話を延々とされました。 唖然としてしまった私は、その時は何も言えず、「続きはまた後日話したいので、◯日の夜はだいじょうぶ?」と言われ、また会うことにしました。 2回目に会った時も延々と生保の話をされ、「あなたのために~」などと恩着せがましい言い方をされました。その日は夜も遅かったので途中で帰ると言ったら、「終電なくなったら私が後であなたの家まで送るから」と言われ結局最後まで話を聞く羽目になりました。 まったく知らない相手ならはっきり断ればいいのですが、数回遊んだことのある相手だったので対応に悩みました。 その後も何度もその人から電話がかかってくるので、もう嫌になって「保険の話ならもうお断り」と伝えたら、「断ってくれてありがとう。あいまいにされるのが一番困るんだよね。」って逆ギレみたいな感じで言われました。 あいまいにされるも何も、相手から一方的に勧誘してきたことだし、そもそも、いくら知り合いだからといって、事前に保険の勧誘である旨を告げずに呼び出すのはモラルに反すると思うのですが。 ネットワークビジネス(マルチ商法)では、事前に勧誘である旨を伏せて相手を呼び出すのは特定商取引法違反になりますが、生命保険の勧誘の場合も、このような勧誘に対して同様の法律があるのでしょうか? その知人は他にも周りの人たちに同じことをしていたらしく、もし法律で禁止されていることならその知人にはっきりと伝えたいと思った次第です。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 株式会社VEGAベガと言う基礎化粧品について教えて下さい。

    福岡県に本社のある株式会社VEGAの事を知っている方教えてください。 なんとなくねずみ講みたいで不安です、もしかしてマルチ商法でしょうか?。

  • ネットワークビジネスをやっている方に質問です。

    今、私もネットワークビジネスに関わっているのですが、「ああ、それってネズミ講でしょ?」と、言われてしまいます。商品(化粧品と健康食品なのですが)も会社も素晴らしく、価格も良心的で、ローンを組むことも、在庫を抱えることもなく、リスクになることは、何一つありません。ネットワークビジネスをやっている方なら、どなたでもこんな経験はあると思うのですが、そんな時にきちんと説明できなくて困っています。ネズミ講と、マルチ商法とMLM方式をお勉強中ですが、どなたか買う人が納得してくれるような回答をいただけないでしょうか?

専門家に質問してみよう