• ベストアンサー

母親の言葉

te_3000の回答

  • te_3000
  • ベストアンサー率20% (42/204)
回答No.3

・本気で言っているわけじゃない ・翻訳すると「よかったね~!親として本当に嬉しいわ。今までは、なんとなく私が死んだ後のあなたの事を想像すると、一人なんじゃないかと、心配で悲しかった。けど、私が死んだ後も、あなたは奥さんと幸せに過ごすんだと思うと、嬉しいわぁ~。私が死んだ後も、ずっと幸せでいてほしいもの」 ・そんな言い方しかできないなんて、不器用な人だなぁと思います。

関連するQ&A

  • 母親の言葉

    長男の息子の結婚が決まり「よかった、これであんたは1人じゃないし、何かあってもあんたを面倒みてくれる人もできた。私はもういつ死んでも良い。」と言う母親、どう思いますか?

  • 田舎の母親の考え方は

    田舎の母親は、自分の長男息子には早く嫁をみつけろと結婚を望むが、自分の娘は田舎の長男に嫁がせない。 と聞きましたが、なぜだと思いますか?

  • 彼氏の母親の言葉を鵜呑みにしていいか

    結婚予定の彼氏(次男)の親に挨拶に行ったら彼氏の母親から 「息子と結婚したら専業主婦になってもいいわよ。」 と言われましたが、本心だと思いますか? ちなみに彼氏の母親は60過ぎても看護師として働いており父親より高収入らしいです。

  • 彼女の母親への仕送りについて

    都内で働く30代社会人(手取り30万)です。結婚を前提に付き合っている彼女(社会人手取り25万)がおります。彼女には現在一緒に住んでいる母親(パート、50代)がいます。 彼女の父親は母親とすでに離婚しており金銭面においても彼女が母親の面倒を見ています。 まず結婚前に同棲を考えています。私の家に彼女が一緒に住み、彼女が母親の家賃やパートで足りない分の生活費を負担するものです。おそらく10万くらいになると思います。(私の両親は田舎にいますが仕送りは必要としていません。) 普通に親への仕送りの負担の無いカップルに比べたら結婚資金の貯金額は少なくなると思いますが、なんとかやっていけると思います。 ですがこれから結婚となった時彼女が働いて稼いだお金とはいえ二人の生活の負担にならないかが心配なのです。ちなみに私は彼女の母親との同居は考えておりません。長男であること、気を使うからという理由です。 ここで問題なのは仕送りするお金が私が稼いだお金ではなく、彼女が稼いだお金だということです。 私の考えでは共働きで生活することで少しでも楽になれたらという思いから、彼女の稼いだお金とはいえ仕送りに10万とはどうなんだろうという気持ちが正直なところです。しかしながら彼女のお母さんにお金の無いのはあなたが悪い、ボロボロの狭い家に住めなどとは言えませんし、思いません。 彼女から母親は自分の生活を犠牲にして大学まで出してくれたということも聞いています。 彼女は結婚を機に今の仕事(不規則)は辞めて他の仕事をすることになり、収入も半減すると思います。これから妊娠や子育てで彼女が働けない時期が出てきた場合は彼女の田舎に住んでいる弟(既婚)が負担を手伝ってくれるということですが、こちらからも仕送りはしなければならない気がしています。 彼女にこのようなことから将来の出費が心配という話をすると、結婚する相手にはもうちょっと自分の母親の面倒を見るぐらいのことは言ってほしいと言われます。もちろんそうだとは思いますし、器が小さいと言われたらそれまでかもしれません。彼女もとても悩んでくれています。ですが今後の二人の生活設計が心配です。 同棲するのはこのやり方に不満が出ないかを試したいというのもあります。 もし同じような境遇を経験の方、こういうやり方もある等何かアドバイスを下さる方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。

  • 過保護な母親が死んだ後

    息子が20代30代になっているというのに、なんでもかんでも面倒を見て与えて、支配しているような、息子を愛しているようで実は自分自身を一番愛しているような、精神的に幼い弱い母親に育てられた男性に何度か出会ったことがあります。 このような息子は、社会に出ても母親の言いつけを忠実に守ります。 会社でこう言うのだよと言われれば、言われたとおりのことを言います。こうしなさいと言われれば、その通りのことを反発もせずに行います。 自分の意思を持たない操り人形か、奴隷のように飼いならされたペットのようです。 自分のことは自分で何もできません。 掃除、洗濯、料理、その他生活に関する様々なこと、すべて母親がやってしまっていたために、自分一人では何もできません。 このような男性は、母親が死んだ後、いったいどうなってしまうのでしょうか?

  • 伯母に頼り荷担し過ぎる母親‥振り回され困っています

    先日,母方の伯母(母親の姉)が,50代の自分の息子さんのことで,いきなり,私の母親に,電話を掛け,息子さんのことで,うるさく相談して来たようですが,結局,話を聞いてみると,伯母(母親の姉)に,伯母の息子さんが,自分はもう死ぬような言い方などをして来たらしく,それで,私の母親に,伯母が,電話を掛けて来たそうですが,結局,伯母の息子さんが,自分で,病院に,ちゃんと検査に行かないことなどについて,私の母親に,いつも,連絡して来ていたり,どうすればいいのか,電話をして来ていたそうですが,結局,単に,その息子さんも,割と,都会部に住んでいるので,近くの,しかるべき,大きな病院で,検査などを受ければ良かっただけの話だったらしく,伯母の息子さんが,自分の奥さんには,話さず,自分の母親(伯母,私の母親の姉)に,自分は死ぬようなことを言っていたそうですが,私の母親も,電話口で,伯母の息子さんに関する相談などに困ってしまい,病院に行き,検査を受けるしか,方法が無いと言ったのですが,伯母や伯母の家などに,日頃から,異様に荷担している私の母親は,私にも,その息子さんのことで,○○で○○を調べろ!とか,○○を買ってこい!とか言うので,困りましたし,母親は,私に,お礼も言わないので,ちょっと困っています..結局,母方の伯母(母親の姉)が,自分の息子さんに,大きな病院で検査を受けたりすることなどを手配したらしく,息子さんは,検査に行き,異常はなかったようですが,何故か,息子さんの,長年一緒に住んでいる奥さんでは無く,すべて,息子さんの母親(伯母,私の母親の姉)が,病院などの手配をしていましたが,伯母は,自分のことや,息子さんのことなどについて,いつも,私の母親に,丸投げして来るところもあり,私の母親も,大変人が良く,大変面倒見がいいので,よく知人に,金銭的に騙されたり,異様に,伯母の家や,態度の悪い,50代,60代などの,強面の息子さん達に荷担し,肩を持つので,困っています..結局,そのとばっちりが,私に来てしまうのも,何か,納得が行きませんし,呪われているようで怖いです..誰か助けて下さい

  • 結婚を前に彼女の母親の住まいについて悩んでいます。

    都内で働く30代社会人です。結婚を前提に付き合っている同じ職場の彼女がおります。 私は長男、彼女は長女で彼女の田舎には社会人の弟がいます。彼女には彼女と一緒に都内で暮らしている母親(年の割に精神年齢が若いです。スナックで働いている、彼氏がいる)がいます。彼女の父親は母親とすでに離婚しており金銭面においても彼女が母親の面倒を見ています。来年結婚する予定ですが、その際私は彼女の母親との同居は考えておりません。。理由として彼女と母親が仲が良すぎるので一緒に住むとマスオさんのような立場になってしまうこと。同居はやはり色々と気を使うというのが一番の理由です。 私の希望としては田舎の彼女の弟(既婚)に引き取ってもらうのが希望なのですが、母親は都内にまだ居たいと言っています。理由としては娘と居たい、都内の生活が田舎より楽しい、最近結婚した弟の嫁と一緒はちょっと気を使うということです。 彼女としても私と母親とで同居が一番の希望のようですが、せめて近居にしてほしいと伝えてあります。 そこで近居の場合、自分たちの家賃(もしくは住宅ローン)と彼女の母親の家賃をこちらが払うことになります。このような生活をごく平均的な収入でやっていけるのか不安です。彼女は結婚を機に今の会社は辞めることになります。 近居を望む私のわがままなのでしょうか?もし同じような境遇を経験の方、こういうやり方もある等何かアドバイスを下さる方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。

  • 母親が怖い

    母親が怖い 還暦を迎える母親は 借金を抱えお金にならない仕事に逃げ 介護も手伝わないダメ父との結婚を後悔していて嫌いなのは明らかなのに 自分はいい旦那と結婚できて幸せだと言い張り そのわり仕事の続かない私を父親とそっくりで駄目だとけなし 見合いを母に断られたりしました。 父親と私の洗濯物をトイレット用品や雑巾と一緒に洗い放置したり 腐りかけの食べ物を食べさせられ食中毒になりました 私は田舎を捨て家を出るしかないでしょうか 30代で無職歴長いフリーター以下なので不安です

  • 母親の息子への気持ち(子離れできない)

    かなり近い身内で、成人した息子を自分のもの、という意識がある 母親が2人います。 自分のもの、とは、離したくなく、結婚もさせたくなく、 自分の面倒を見て欲しい、といった感じです。 2人の母親に共通する点は、私に会わせようとしないし、 自分の考え方を、子供に押し付けて育ててきたことです。 1人の息子はすでに婚期を逃しましたが、母親が「私と合うお嫁さんじゃないとダメ」「教員でないとダメ」ということで、 本人がかなりプレッシャーを感じるのではないか?と思いました。 結局、母親が見合い相手のアラ探しをするので、そんな雰囲気のせいか、 女性からはOKなのに、息子が断ってばかりいます。 天塩にかけ、溺愛した息子を結婚させたり、 遠くへ就職させたりするのは、気持ち的に無理なものなのでしょうか? 2ケースとも、母親たちは、あまり旦那様とうまくいっていません。

  • 母親が不倫していた

    私は30代の女性です。 50代の母親について、ご相談させていただきます。 母親は、私が18歳の時に離婚しました。その2週間後に私の弟が交通事故で急死し、母親と私だけの生活でなんとか頑張って乗り越えてきました。 その頃母親を支える男性の存在が出来て、私自身もその男性の優しさや人柄に好感を持ちましたので、母親に幸せになってほしかったので、再婚を押していました。 けれども母親は「再婚する気は無い。」と答えていました。 数年後、私は結婚する事になり、身内だけの小さな結婚式と披露宴を挙げました。 男性にも出席してもらいました。 その後も、食事に行ったり、私の夫も交えて旅行に連れて行ってくれたり、身内のイベントには必ずその男性も参加をしてきていました。 しかし、一年前にその男性が妻帯者である事を知りました。 きっかけは何気ない母親との会話の中でした。 つじつまが合わなく「○○さん(男性)、バツイチじゃないの?」と私が聞くと「奥さんいてるよ。独立している2人の息子もいる。言ってなかったっけ?」と母親は答えました。 私は、頭が真っ白になり母親を怒鳴る事すら出来ない状態でした。 10年以上もの間、私は何度も再婚を勧めてきたのだから、私が気付いていない事は分かっていたはずです。 つまり、言えなかったという事ですよね…。 けれども、私の結婚式にも堂々と参列し、身内のイベントにも顔を出す男性の神経が理解できませんし、それを容認する母親にも理解できないのです。 母親は「○○さん(男性)は奥さんの事は大事にしてる人。もし、奥さんと別れて求婚されたら断る。奥さんを大事にしない男は私は嫌い」などと、理屈に合わない無神経な事を私に言いました。 現在、私は恥ずかしながら結婚した夫とは離婚してしまい、母親とは別で暮らしています。 母親とその男性が憎いです。 でも、母ひとり子ひとりです。 母親がこの先、老いて誰かが面倒を見なくてはいけなくなった時、私しかいません。 父親もどこにいるのか分からないし、唯一の弟もこの世にいません。 長文になり申し訳ありません。