• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:USB DACでPCの最大音量を上げたい)

PCの最大音量を上げるにはUSB DACが必要?

platina_24の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

使用されているヘッドホンのインピーダンスが高いのではないでしょうか? 音質がいいものは高インピーダンスなのでヘッドホンアンプが必要のなります。 低インピーダンスのヘッドホンを使用したら音量が大きくなると思います。

noname#220583
質問者

お礼

ありがとうございました。やはり、きちんとアンプが搭載されている商品でなければ、それほど音量は大きくならないみたいですね。

noname#220583
質問者

補足

ヘッドフォンは32オーム、107dB/mWです。

関連するQ&A

  • USB-DACの音量が大きすぎる

    先日32Ω~150ΩのUSB-DACを買ったのですが、 首を痛めヘッドホンが使えない状況となってしまいました 仕方なくコンビニのイヤホンを現在使用しているのですがインピーダンスが非常に低く、 PCの音量設定2でも音が大きすぎるような状況です そこで音量調節のフリーソフトや、抵抗を挟む等考えたのですが、 抵抗値の小さな商品が多く、 延長ケーブルで延長しているので、調節ダイアルは可能な限り凸側に寄せたい等の理由から 未だにいい解決法が見つからない状況です 首が直り次第ヘッドホンに戻る予定(そこそこかかりそう)なので、 1000円程度の予算ですませたいと思っています ちなみに突発性難聴により左右の音量バランスを30%ほど変えております

  • PCでUSB DACへ出力。音量はどうする?

    すみません。初歩的な質問だと思いますが、調べてもいまいち分かりません。 PCで音楽を再生するのに、PCからLINEOUTのミニstereoジャックから卓上アクティブスピーカーに接続しています。音量の調整は、PC画面のタスクバーに表示されてるボリューム(Realtec Audioと書かれてる)をスライドして調整しています。 今回、少しましなサウンドを聴きたくて、USB DAC(まだ未購入)のRCA出力端子から、YAMAHA MSP3アクティブスピーカー(購入済み)へ出力したいと構想しています。 そこで、ふと気付きました。 (1)殆どの安価なUSB DACには音量調整ボリュームは付属していません。 (2)YAMAHAのMSP3アクティブスピーカーには音量調整ボリューム付いていますが、連動していません。また、視聴している位置からは離れています。リモコンも有りません。ですから、アクティブスピーカーで音量調整したくないのです。 そこで、質問です。 (2)のUSB DACに出力した場合、今までの様に「PC画面のタスクバーに表示されてるボリューム(Realtec Audio)をスライドして音量調整」出来るのでしょうか? PCからLINEOUTのミニstereoジャック出力から、安価なUSB DACを購入して、そのRCA端子へつなぎ替えるのを安易に考えていましたが、そうでは無いのでしょうか?

  • USB-DAC搭載アンプ

    現在下記の構成でオーデイオ楽しんでますがUSB-DACとアンプをワンランクアップしたいと考えてます。お奨めのUSB-DAC搭載アンプありましたらお願いします。 ・USB-DAC:Topping D3 (接続機器 PC、TV、Bluerayプレイヤー) ・デジタルアンプ(中華):LP-2024A SA-98E FX-98E ・スピーカー:DALI ZENSOR 3 ------------------------------------------- 希望するSB-DAC搭載アンプ 1 出力:45W+45W以上 2 入力端子:光デジタル音声、RCA、同軸デジタル(できれば) 3 出力端子:RCA 4 予算:5万円以内 よろしくお願いします。

  • usb dac (ヘッドホンアンプ)について

    オーディオ初心者です。 usb-dac機能付きヘッドホンアンプを買おうと思っているところなのですが、どれを買えばいいか全くわからないです。 音楽は、主にヘッドホンで聴きます。 予算は5万。 DSDとか、ハイレゾとかいろいろあるんですけど、音源がまず16bit / 44.1kHzしかないので、24bit/192kHzとかが再生できても、そんな音源ないので宝の持ち腐れになってしまいます。 そこで見つけたものが、REX-A1648HA1です。 この商品は「16bit / 44.1kHz, 48kHzの音楽データを忠実に再生」と書いてあるんですが実際のところどうなんでしょうか? それと、これと同じように、16bit / 44.1kHzで充分いい音が聴けるようなusb-dac(ヘッドホンアンプ)はあるのでしょうか? というか、まず5万のヘッドホンを買ったほうがいいのでしょうか...? (今持っている一番高いヘッドホン「ATH-AD700X」) 安い買い物ではないので困っています。 いいアドバイスをお願いたします。

  • 初めてのUSB-DAC/HPA

    ベイヤーダイナミックのDT990PROというヘッドホンを購入しようと考えています。インピーダンスは250Ωです。 ただいまの視聴環境がPCオンボードから直挿しなので、インピーダンス50Ω前後のヘッドホンで音量最大でちょうどいいぐらいです。絶対に音量が足りなくなるでしょうしせっかくなのでヘッドホンアンプ付きのUSB-DACを同時購入しようと思います。予算は1万5千円です。 現在の候補がMUSILANDの02 US Dragon、上海問屋のDN-HPA509B、iBassoのD2+ Hj Boa、RATOCのRAL-2496HA1、あとは価格帯が下がりますがFOSTEXのPC100USBなどです。 実際にお使いの方いらっしゃいましたら使用感や初めてのものにおすすめなどを教えていただけると嬉しいです。

  • USB DACについて

    先日、とあるサイトで「USB DAC」というものを知りました。 TV のそばにステレオがあるので、TVの音をそのステレオのスピーカーから 出してみたいと思ったのですが・・ TVはSONY BRAVIA KD-55X9200A  https://www.sony.jp/bravia/products/KD-55X9200A/spec.html ステレオは30年前に買った古いタイプのものです。 SANSUIのアンプとDIATONEのスピーカーです。 TVの説明書に 入/出力端子→ヘッドホン出力端子→(アナログ音声出力端子兼用)と 書かれていましたが、これは「USB DAC」を購入しなくてもステレオのスピーカーと 繋げられるということでしょうか? だとすれば「USB DAC」との違いはなんでしょうか? (USB DACの方が断然音が良い、TVのスピーカーとステレオのスピーカーとの切り替えが楽、など) もしUSB DACが必要ないとすれば、電気店でなんというケーブルを 購入すればいいのでしょうか? 疎いので、わかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • USB-DACの価格帯の違い。商品もご紹介ください

    既存のコンポに、PCで再生した音楽を聴きたいと思い、USB DACの購入を考えてますが、デジタル機器についてはまったく無知であるゆえご教授くだされば幸いです。 基礎知識を調べると、 PCMは24bit/192kHz、 DCMは56MHz あれば理想的とのことですが、高価格のものと低価格のもので何が違うのでしょうか? 3万円台の高価格↓ https://www.amazon.co.jp/dp/B017TZ0KYO/ref=nosim?ots=1&slotNum=17&imprToken=dabe4110-efcc-de69-d76&tag=moovoo06-22 5千円台の低価格↓ https://www.amazon.co.jp/Fosi-Audio-DAC%EF%BC%86%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%EF%BC%86%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E7%94%A8%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB-%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC24%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88/dp/B07VDQQY95/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=USB+DAC&qid=1634273366&s=musical-instruments&sr=1-5 低価格のほうは 「PC-USBは入力サンプリングレートをサポート:96K / 24Bit 高低の音声調整範囲:±6dB ファイバ/同軸サポート入力サンプリングレート:192K / 24Bit 」 と説明してありますが、一応192K / 24Bit とあるので、「高音質」ということでは高価格のものと同じと思いますが、音質は同じでも その他の価格差はレコードやカセットテープが聴ける端子がついているからでしょうか? ちなみに当方は、レコードやカセットテープを聞くことはありませんが、また、音楽や映画視聴が趣味ですのでPCMは24bit/192kHz、DCMは56MHzの音質は最低限欲しいです。 また同軸/光デジタル端子も必要だそうです。 欲を言えば 「LAN入力を備えているモデルであれば、NASを用意すればPCを立ち上げなくても音楽を聴ける」 そうですので、これも条件です。 ここまでくると、高価格になってしまうでしょうか? このような条件を満たす、お勧めのDACがありましたらご紹介ください。 また、このコンポ↓はデジタル入力を持つオーディオ機器でしょうか? コンポ取説 https://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/FR-S9GX_7GX.pdf

  • PCオーディオの音量調整について。

    PC→USB DAC、ヘッドホンアンプ→ヘッドホンでつないでいるのですが、音量調整はどこでやるのが、音質的に一番いいでしょうか? PC(OS)、音楽プレーヤーソフト、アンプのボリュームノブ。 パソコン上でデジタルに音量調整すると、音源から聴こえるはずの音が聴こえなくなると、どこかでみたのですがどうなのでしょうか? PC上でボリュームを最大にすると、アンプ側でかなり小さめの設定にしないとうるさいのですが、下げ過ぎるとギャングエラーが起こるので困っています。

  • オーディオ、DACやアンプなどに関する質問です

    オーディオ初心者です。 現在 PC→(USB)→E7→10pro,HD25-1II という環境で音楽を聞いているのですが、さらに音質を向上させようと思っています。 検討中のプランとしては ・リケーブル ・DACアンプ複合機購入 ・ヘッドフォン、イヤホン購入 があります。 予算は3万円ほどなのですが、どの方法が一番コストパフォーマンスが良いのでしょうか。 DACアンプ複合機はHP-A3がいいかなと思っているのですが、HD25-1II,10proとの相性はどうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • DACのボリューム調整

    パソコンからUSB DACを使用して音楽を聴こうとしています。 購入予定のDACは純粋にD/A変換を行うため、 ボリュームがついていません。 通常であればアンプを通すのでしょうが、 接続するのはヘッドホンのため、 DACが出力する信号でも十分な音圧が得られます。 むしろ音が大きすぎるぐらいです。 となると単純にボリュームだけを調整したくなるのですが、 その場合、どのようなデバイスがあるのでしょうか? 調べた限りではイヤホンの延長ケーブルのようなものはありましたが、 他にも選択肢があるようでしたら教えてください。