• 締切済み

これは三次請けですか?

下記は俗にいう三次請けになるのでしょうか。 A社に出向命令が出た。 A社に行くとB社に入館する為の書類を渡された。 自分はA社の人間としてB社に 行き、Cというエンドユーザーに納める商品を 作ることになっていたことが判明した。 また、説明時はA社ではCに納品する仕事をしています。 とだけ説明しておりB社のことは話さなかったのですが 二次だと思ったら三次、四次だったというのは IT業界ではよくある話ですか?

みんなの回答

  • tachin
  • ベストアンサー率29% (136/458)
回答No.4

 表向き三次請けとは受け取れないですが、ソフト業界では、珍しくない偽装請負の形式を隠すやり方として、出向形式に一時的にさせて、B社常駐のような形で仕事をさせる事は、昔から良くある話です。  例えば、金融・証券・保険系や官公庁系だと、機密保持やセキュリティの観点から、ユーザ先常駐の作業は当たり前ですので、一次請けでも常駐作業は珍しくありません。しかしながら、人手が足りないという場合もあり、一次請けは二次請け以降の企業を募集します。ところが、ユーザの方では、二次請け以降の参加は認めないというケースもあり、それを隠すために出向という形を一時的に取って参入する派遣型企業(SES)は多くあります。  そのようなケースのシステムの場合、大抵大手メーカSierが受注してPM業を行い、実際の開発はソフト企業が行う事は普通で、ユーザ都の顔合わせでもリーダSEとして認識されますが、そのソフト会社がさらに下を使う場合、自社の社員として参加させるという仕組みは、別に珍しくもないです。  ちなみにあなたの会社は、自社に社員分のPCがなく、自社内で一からの開発請負しているメンツはすくないのではないでしょうか?。あるいは待機なんて状態の社員がいませんか?。

teng3imon
質問者

お礼

待機はいませんが 自社に社員のPCはないですね。

noname#242248
noname#242248
回答No.3

この業界は、二次請け、三次請けは当たり前です。 自分も3次請けです。

teng3imon
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございます。。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.2

請けというのとは違うと思うのですが、問題は指揮命令系統です。誰(会社)から業務指示を受けて働くかで、違法派遣だったり偽装請負だったりします。 あなたは0社の人間で、A社に出向となったのですね? 出向とは、基本的には資本関係のある会社へ派遣され、そこの指揮命令下で働く事です。 本来は派遣登録その他が必要なはずですが、資本関係がある、つまり100%出資子会社等への派遣なので派遣登録なしで合法とされています。 でも、ここでは出張みたいに思いますけど。 で、B社へ行けと、ここで指揮命令が問題になります。B社の指揮下で仕事をするのか、単にB社の社屋、施設等を利用するだけなのかで全然違います。 前者なら派遣ですし、後者なら単なる出張です。 はっきりしないのは、Cへ納める商品ですが、ITだからシステム一式、みたいな事でしょうか?これ自体は納入先がどこであっても構わないように思います。単にパソコンをどこの会社へ売るか、個人へ売るか、みたいな事に思えます。もちろん、システムのメンテその他でCに色々働き方を命令されるなら別ですが、システムの仕様の注文とかなら通常の顧客対応と同じで問題ないと思います。SEとして常駐して、みたいな事ではないですよね? という事で、最初の部分が名実共に出向と言えるのか、B社で指揮命令を受けるかどうかが鍵になります。 一般的によくあるかと聞かれるなら、よく聞く話ではあります。

teng3imon
質問者

お礼

ありがとうございます。 書いてあることでだいたい合っています。 0社の私がA社の人間としてB社の指揮のもと 仕事をするという状態です。

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.1

質問者さんのケースは、形式上、多重派遣にしないため&顧客から「発注した企業は、下請の人を使っては(セキュリティ上)いけない」という要望に答えるためのものだと思います。 (私も、そのパターンを経験したことあります) 実態としては、3次請けでしょうけど、形式的に、「多重派遣ではない」とするための手法ですね。 >>二次だと思ったら三次、四次だったというのは IT業界ではよくある話ですか? 元請の仕事の規模が大きい場合、三次、四次は割と多いと思えます。 たとえば、NT○○○○がらみなど、大きな仕事となれば、商流が長くなりがちで、五次っていうのも普通みたいです。 逆に、数人で、2,3ヶ月で終了するような小さなプロジェクトであれば、四次、五次なんて無いでしょうけどね。 ちなみに、IT業界は、昔から派遣業がメインで「人貸し業」といわれて、ピンはね(実態はピン(=1割)はねじゃあなく、5割ハネぐらいもあり)が収入源です。 自社の派遣社員を教育しても、派遣料がアップするわけでもないし、下手に最新技術を覚えても、派遣先の職場で使えないことが多いですし、仮に使えたとしても、「開発期間が短くなる=会社の派遣料収入が減る」って可能性もあるので、最新技術導入とか、仕事の効率化には後ろ向きなことも多い業界といえるかもしれません。

teng3imon
質問者

お礼

ありがとうございます。 少しわかりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう