• 締切済み

ThunderBirdのメッセージをテキスト出力し

川島 俊之(@shuminm1628s)の回答

回答No.1

thunderbirdはmbox形式で保存しているので、そのまま学習できると思います。 アカウント設定→サーバー設定→メッセージの保存先を確認して、 保存先をエクスプローラーで開くと、フォルダごとにファイルがあると思います。 拡張子がついていないのが、mbox形式のファイルです。

usiushi
質問者

補足

回答をありがとうございました。 早速確認したところ、フォルダがありませんでした。 2016/02/27 17:59  <DIR>     . 2016/02/27 17:59  <DIR>     .. 2004/10/22 23:52         0 Drafts 2012/05/30 21:44       1,515 Drafts.msf 2016/02/27 16:14     10,367,883 filterlog.html 2012/05/30 21:50         0 Inbox 2012/05/30 22:35       1,614 Inbox.msf 2005/01/08 11:57       1,334 Junk.msf 2014/10/28 00:59       3,980 msgFilterRules.dat 2016/02/27 17:59         64 popstate.dat 2004/10/22 23:52         0 Sent 2012/05/30 21:54       1,568 Sent.msf 2004/10/22 23:52         0 Templates 2011/07/24 21:23       1,933 Templates.msf 2004/10/22 23:52         0 Trash 2011/07/27 19:51       1,600 Trash.msf        14 個のファイル    10,381,491 バイト         2 個のディレクトリ 134,081,724,416 バイトの空き領域 ThunderBirdの「メッセージの格納形式」が「一個の大きなファイル(mbox形式)」とあり灰色で選択できませんでした。 1メール1ファイルというイメージだったのですが、違うのでしょうか?

川島 俊之(@shuminm1628s) プロフィール

【自己紹介】 久が原教室インストラクターの川島です。私はパソコンは自動車のようなものだと思っています。免許をとって運転ができるようになると、自分の世界が広がりますよね。パソコンやインターネットも同じよ...

もっと見る

関連するQ&A

  • ThunderbirdでテキストかHTML?

    Thunderbirdで受信したメールがテキストかHTML形式か調べる方法はありますか?

  • Thunderbirdで添付ファイルつきで送るとテキスト形式にならないのはなぜですか?

    Thunderbird(バージョン2.0.0.22)を使用しています。 テキストファイルを添付してメールを送ると、テキスト形式にしているにもかかわらずHTML形式になるようです。 ヘッダ形式は以下のとおりです。 Context Type:multipart/mixed; boundary="------------090706010708040209040708" メッセージをプレーンテキスト形式に設定しています。具体的には、表示→メッセージの表示形式→プレーンテキストに設定し、アカウントのプロパティでも「編集とアドレス入力」では「HTML形式でメッセージを編集する」のチェックをはずしています。 送信前にテキスト形式にするかHTML形式にするか選べるようにするか、すべてテキスト形式で送るようにしたいのですが方法をご教示ください。 ※質問番号:5116787と同じ質問者で内容が少し関連しています。

  • Thunderbird対応のセキュリティソフト

    どうぞよろしくお願いいたします。 Windows環境下でThunderbird 52.2.0(今日時点で最新)を利用しております。 メールは独自ドメインです。 タイトルの件ですが、ウイルス対策ではなく「スパムメール対策」ができるセキュリティソフトを探しています。 カスペルスキー、ESET、F-Secureは試していますが、どうもOutlook、Windows liveメール対応みたいで、Thunderbirdでは動いてくれないようです。フリーだったり更新が頻繁だからでしょうか? もしかしたら設定が間違えていたのかもしれませんが… 以下のような処理をしてくれるセキュリティソフトがあればご紹介ください。 ●スパムメールに対して件名もしくはヘッダに「SPAM」などを追加してくれる ●スパムメールを自動的に振り分ける(少しの設定で自動化できる) ▲セキュリティソフト自体で自動で迷惑メールの学習をしてくれる 同じことを言っているような気もしなくはないですが、上記の「●」を1つ以上満たしてくれるものをご存知であればご紹介ください。 ちなみに、Thunderbirdにスパム学習機能がついているのは知っていて、ガッツリ活用しています。 今回は友人からの相談で、友人の会社でもthunderbirdを使っています。 私やその友人はThunderbirdの学習機能で振り分けをしているのでいいのですが、やはりITが苦手な人もおり、学習のやり方を教えたり、その友人のスパム学習データ(training.dat)を定期的にインポートするといった対応はしていますが、台数が多く、結構面倒な作業だそうです。 また、簡単に削除できるからと不要な非迷惑メールに迷惑メールのマークをつけて削除したりとメチャクチャ(ま、その人にとっては不要なメールですからいいのでしょうが…)な使い方をしている人もいるみたいです。 長くなりましたが、そういった事情でセキュリティソフトを探しておりますが、他の対策もあれば教えてください。 他だと例えば、G Suiteに移行するのも一つの手かもしれません。かなり高い精度で振り分けをしてくれていますね。

  • WindowsMailとThunderbird

    Windwos7のWindowsMailからWindows7のThunderbirdにテキスト形式のメールを送ると ThunderbirdではHTML形式と表示されます。 送信者はテキスト形式で送ったと言っているのですが、 このようなことはあるのでしょうか?

  • Thunderbirdでテキスト形式のはずがHTML引用部分が含まれます。

    Thunderbirdでメッセージをプレーンテキスト形式に設定していますが、送った後HTML形式の引用部分を含んだメールになっていることがあります。 表示→メッセージの表示形式→プレーンテキストに設定し、アカウントのプロパティでも「編集とアドレス入力」では「HTML形式でメッセージを編集する」のチェックをはずしています。 送ったあと、送信メールを見てみると、HTML形式であることを意味する青い縦棒が入っているのです。 ヘッダを表示させて確認してみると、Content typeがtext/plain; charset="iso-2022-jp"のメールに対して、返信をしたメールは、text/plain; charset=ISO-2022-JPとなっています。ですが、メール本文は、青い棒が出ているのです。 青い棒ではなくテキスト形式の「>」で表示できればそれがいいのですが。。教えていただけませんでしょうか。

  • bogofilterの学習

    最近、spamメールが増えてきたため、メールサーバにspam対策として「bogofilter」をせっていしてみました。 試験的に数人で動かしてみて検知率から言って「使える」と判断できる状況まで来ました。 そこで、全員に展開しようとしたのですが、検討中にどうしても解決できない問題がありました。 それは「学習」です。 試験的に数人で行っていたため、検出間違いをSEがhamとspamをサーバの専用フォルダに保存して、それぞれのユーザになって学習させていました。しかし、本格的に行うとこのサポートは個々に対応するため、SEの負担がかなり大きくなってしまいます。 また、Thunderbirdのユーザで試験をしていたので間違いメールの提出方法は誤りメールを集めた1ファイルで提出してもらっており、それを学習させていました。 (例) spam -> ham bogofilter -n -S -M -v < hammail ham -> spam bogofilter -s -N -M -v < spammail この方法で行くと、SEがずっと対応する必要があります。 ここに学習させる方法はないものかと、webを漁ってみたのですがあまり記載がありません。 皆さんいったいどうやって運用されているのか、spam対策されている方に伺いたく思い ここにアップした次第です。 社内webを立ち上げて、そこでサーバに登録してもらおうかという意見もあったのですが、WindowsLiveMailユーザもいることが解り、フォルダ構成がThunderBirdと異なるため、対策がうまく思いつきません。。また、「emlファイルでアップロード」と言って、理解できる方も少ないことも解りました。 メールの内容をコピー&ペーストすることはできますがその場合、受信したときの文字コードが変わっていたり、htmlメールの場合は学習がどうなるかわかりません。また、メールヘッダーもない状態となります。メールをソースでアップロードしてもらえればまた違うと思うのですが、手間がかかり、実施してもらえないと必要メールがspam判定され続けるので、この対策サービスを止める要望が来そうで本末転倒となりそうです。 すみませんが、spam対策をされている方の運用方法を参考に教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Thunderbirdについて

    現在、Thunderbirdを使っているのですがメールを送るときテキスト形式??(文字の色、大きさ、フォントなどを自分で変更できる)のになっています。 他の形式に直すにはどうしたらいいのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • Thunderbirdのブラックリストによる分類

    複数のメールを管理するのにThunderbirdを使っているのですが、日々大量に送られてくる迷惑メールに悩まされております。 aguse.jp(http://abuse.aguse.jp/)を使い、迷惑メールのヘッダから登録されているブラックリストを解析した所、自分に送られてくるspamメールのほとんどがブラックリストDBのSpamhausに登録されていることが分かりました。 Thunderbirdでこうしたブラックリストによる振り分けを行うことは可能でしょうか? また、Thunderbirdにデフォルトで入っている迷惑メールヘッダである  ・bogofilter  ・dspam  ・popfile  ・spamassassin  ・spampal のうち、SpamhausのDBを使ったものがあれば教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • Thunderbird メッセージフィルタ

    Thunderbird(現在はV17ですがV16の時にこの症状が出ています)でスパムメールのフィルタリングをしています。 今日初めてフィルタを通ってしまうメールに遭遇しました。 特定の差出人からのメールを、 POPサーバから削除するように設定しているのですが、 特定の差出人にマッチするのにPOPサーバから削除されません。 いままでこのフィルタだけでなく、 他のフィルタも正常に動いていました。 サーバ設定でヘッダのみ取得するにチェックを入れていますので、 受信ボタンだけではサマリに件名などが表示されるだけになっています。 現在も該当のメールはサーバに残ったままです。 何度フィルタを適用しても消えません(サーバから削除されません)。 これはどういうことなのでしょうか? ご教授頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • Thunderbirdでのメッセージフィルタ

    Thunderbirdでのメッセージフィルタ グループウェアのWebメールから Thunderbird3.1.6に切り替えました。 その際、 特定の顧客からのメールを社内の複数社員に転送する メッセージフィルタを作成しています。 顧客からのメールには顧客サイトへのリンクが 貼られているのですが、 フィルタにより転送されたメッセージがテキストメールに なっているらしく、 メールを受け取った社員がリンクをクリックできません。 (リンク部分が青くなっておらず、下線も引かれていない状態) このため、いちいちリンクをブラウザに コピペしてもらっています。 設定項目は↓です 「ツール」「オプション」「送信テキスト形式」で 「受信者によらずHTMLのまま送信する」を設定 転送元のメッセージを「メール本文に含める」に設定 ちなみにお客からのメールはリンクをクリックすれば サイトが表示される状態になっているほか、 顧客メールを手動で転送すると、 問題なくクリックできるメールが届きます。 対処方法が分かりません。 どなたかご教授下さい。