• ベストアンサー

遊牧民について

遊牧民の必需品ってなんでしょうか? 常に荷物と移動している人たちですから、あまり不要な物は持ち歩かないと思うのですが、どういった物を持ち歩いているのか興味があります。 というのはチンギスハンがあちこち征服してあらゆるところで財産を略奪したので、それを持って移動するのは大変だったんじゃないかと思ったのです。 自分が思うに ゲル 家畜 服 家畜を解体する包丁 ぐらいしか思い浮かびません あとはもしかして現金?とか大事に持って歩いていたり? ちなみにゲルって台風の時とか飛んで行ったりしないのでしょうか?そんなに強そうには見えないのですが

noname#215730
noname#215730

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.1

>遊牧民の必需品ってなんでしょうか? 定住民と変わりはありません。 家具のようなものを持っていないだけです。 移動を前提としていますので、必要最小限のものを持っているだけです。 イメージとしてキャンプや登山に行くときのことを考えて下さい。 調理に必要なものや毛布のような寝具などは馬をつれていますので馬の背に載せて運んでいました。 遊牧民と言いましても、あてもなく彷徨い歩いている訳ではありません。 季節ごとに家畜の餌となる草の生えているところを、定期的に移動しているだけです。 言うなれば同じ場所を行ったり来たりしているだけです。 草を食べつくせば移動して、又草が生えてくれば戻ってきます。 財産は家畜そのものです。 物資と交換できるものとして金銀や宝石を持ちます。 特に金を大切にしていて、ネックレスやイエヤリング、指輪、腕輪など装身具として身に着けています。 昔から世界共通のおかねは金でした。 チンギスハンが遠征させていたのは軍隊です。 ゾロゾロ家畜を連れていた訳ではありません。 現在の軍隊と変わりはありません。 戦闘部隊は数日の食料と武器を持っていただけです。 兵站という後方支援設備を持っていました。 英語でlogisticといいます。 現在宅配業者などが社名に使っているロジスティックです。 元々軍事用語でした。 部隊が必要とする物資を蓄える設備です。 戦闘部隊は戦闘が終わればこの兵站に戻ってきていました。 チンギスハンの軍隊は全員が蒙古人だったわけではありません。 蒙古人はチンギスハンの一族を中心とした司令官や将校達だけでした。 行く先々で降伏したり恭順した部族が戦闘に当たっていました。 この元々地元にいた部族の本拠地から戦闘部隊の兵站へ物資を補給していました。 日本へ攻めてきたときも、高句麗などの朝鮮民族が大半でした。 征服しても財産を持ち帰ってきていたわけではありません。 いずれ自分達の領地になる所ですから、後から租税を取ればいいだけです。 せいぜい戦闘員が個人的に略奪する程度ですから、戦闘員も移動に邪魔になるほど持ち出すようなことはしませんでした。 大陸ですから台風はありませんでしたが砂嵐を起こすような強風はありました。 ゲルは簡単に吹き飛ばされないような工夫はされていました。 ある程度柱で固定していましたので、中に風が吹きこまない限り簡単には倒れません

関連するQ&A

  • 遊牧民はなんですぐに滅びる?

    モンゴルの遊牧民が他の部族を統合する歴史を見ていると一瞬で滅びたり屈服します。 冒頓単于が東胡をあっという間に滅ぼしたり、チンギスハンがただの一度の奇襲で大国ケレイトを滅ぼしたりします。 普通小さい国でも倒すのに何ヶ月も戦うのに、遊牧民の場合はあっという間に決着がつきます。 なんでかとても不思議に思ったので、理由をご存知の方があれば教えてください。

  • 遊牧文化について

    「中央ユーラシアの遊牧文化が残した文物について具体的に論ぜよ」と言うレポートが出たんですが、いい資料が見つかりません.参考資料を教えてください.都合によりあと3日で書き上げないといけないので困ってます.アジア史研究(ほとんど中国史)という授業のレポートなんですが、遊牧文化はスキタイ民族と言う民族の話をしたときにでてきました.

  • 荒野に立ち向かう遊牧民

    荒野に立ち向かう遊牧民を英語で表現したいのですが。なにか良い言い回しを教えてください。

  • エフタルという遊牧民

    中央アジアにエフタルという遊牧民がいたと教科書に書いてありますが,くわしい情報がありましたら教えてください.

  • 遊牧民の転職について

    地理の教科書に「遊牧民が転職できるようになったのはなぜかを考えてみよう」とあります。どうしてですか? 遊牧民は遊牧生活を簡単には捨てられないですよね?転職するにはそれなりの理由があるのでしょうね。   よろしくおねがいします。

  • 隣地(古い空き屋)のはがれた屋根瓦が心配

    鹿児島県で新築を考え約1年前購入した100坪の土地の件ですが、北隣地の古空き屋の瓦が屋根上で何カ所も剥がれかけや、はがれがある為、新築に台風時瓦が飛んできそうで心配です。古屋も予定の新築も平屋。土地手付け時は古屋前の木々で見えなかった瓦が木の伐採後から気になってます。古屋は、更に北に住む古屋(亡き親)の子供の物で、土地代現金決済時に不動産より「古屋(荷物詰まってる)持ち主は今解体は考えていないが瓦の件は迷惑はかけません」と言われてるとの事でした。ここで決めなければもう探す気がしないと主人に押しきられて買った主人お気に入りの南西角地(東も隣地まで5メートルはある)。主人は瓦が新築に飛来時には持ち主に損害補償の話をすると言いますが、私は隣人とのトラブルが懸念されてどうしたら良いか困ってます。隣地と高い柵等しその土地で建てるか他の土地を考えるか等(家は頭金外はローン)他皆さんの率直なご意見ご発案をどうかお聞かせ下さい。

  • 2歳児童と大阪→釜山へ船で行きます。フェリーと韓国情報を下さい。

    現地では二日半過ごす予定ですが、一日目は竜宮時、水族館、温泉、最終日の半日は 買い物で二日目がまる空きです。行きたいところはあるのですが、子連れであまり長 く移動できないので何をするか思案中です。(キョンジュは以前にいったことがあります) 子連れなので気をつけておいた方がいい点や、こんなものが韓国にはあっていいよと いうものがあれば教えてください。後、乗船後すぐにお風呂に入りたいのですが、そ の間にパスポートや現金はどうやって保管するのがいいか?鍋や焼肉などは一人前で も注文できるのか?帰りは荷物でいっぱいだが、大部屋しかなかった場合はどこに荷 物を置くのか?も疑問です。 お勧めホテルまたは旅館などがあれば教えてください。

  • 北海道ツーリング(一人旅)☆小樽着☆現地3泊☆おすすめプラン

    8月2週目に現地3泊程度でツーリング(一人旅)を計画しています。 そこで質問ですが、 (1)北海道の大自然を堪能できるおすすめプランを教えてください。 (2)現金、着替えなどの必需品以外で必要な物は何でしょうか? ※備考 (a)舞鶴~小樽港までフェリーを利用します。(21時小樽着。23時50分小樽発。) (b)現地3泊の予定です。 (c)1日の移動距離は200km程度を予定しています。 (d)以前にレンタカーで登別温泉、定山渓温泉、札幌、層雲峡、大雪山、美瑛、富良野には行ったことがあります。 (e)宿泊は、旅館などを利用するため、野宿はしません。 (f)バイクを乗り始めて2ヶ月くらいの素人です。 以上、文書が長くなってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

  • 遊牧民に見られる性格的特徴

    昨日ネットで百科で遊牧について検索したのですが、 遊牧民の性格までは書いてありませんでした。 農耕民族と遊牧民族はともすれば対照的であると考えられますが、 遊牧民族における性格的特徴というのはなんでしょうか?

  • モンゴルの遊牧民のルートについて

    モンゴルでは最近は首都圏への定住者も増えていると思いますが、遊牧民の方もまだまだおられると思います。 この遊牧民の移動ルートや移動範囲をご存知のかたがいらっしゃいましたら、申し訳ないのですが教えて下さい。よろしくお願いします。