• ベストアンサー

北海道ツーリング(一人旅)☆小樽着☆現地3泊☆おすすめプラン

8月2週目に現地3泊程度でツーリング(一人旅)を計画しています。 そこで質問ですが、 (1)北海道の大自然を堪能できるおすすめプランを教えてください。 (2)現金、着替えなどの必需品以外で必要な物は何でしょうか? ※備考 (a)舞鶴~小樽港までフェリーを利用します。(21時小樽着。23時50分小樽発。) (b)現地3泊の予定です。 (c)1日の移動距離は200km程度を予定しています。 (d)以前にレンタカーで登別温泉、定山渓温泉、札幌、層雲峡、大雪山、美瑛、富良野には行ったことがあります。 (e)宿泊は、旅館などを利用するため、野宿はしません。 (f)バイクを乗り始めて2ヶ月くらいの素人です。 以上、文書が長くなってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.3

#2です。 >・一応聞いておきますが、フェリーの切符はとってますね? →まだなんです・・・ あらら、なんて大胆な・・・・ 新日本海フェリー http://www.snf.co.jp/shoukai-index.html とりあえず、土曜の夜(8月7日 日曜深夜1時)発は、バイク満席です。次の日からは、一応空いてますが、その時期は、一応、早めに取らないと、絶対満席になります。(バイクだけ満席なども含む) >CB400SF(中古 でしたら、頑丈なバイク、かつ、パンクしても何とかなるバイクですので、まずは心配ないですが、とりあえず、出発前に、バイク屋さんに見てもらってください。毎年、道中でバイクが壊れて、バイクを北海道に置いてくる人がいます。 (私も、中標津の牧草地帯で、カブが壊れて、えらい目に遭いました;;) >→ツーリング童貞です。(今月中に愛知県までは行く予定です。 兵庫県南部(姫路あたりっすか?)お住まいでしたら、特別な理由がなければ、愛知なんてクソ暑い所などいかず、(そっち方面なら、信州まで行かないと・・・)比較的近い、2つの場所で鍛えましょう。 ・姫路からフェリーで小豆島・・島内は、交通量少なく、マイペースで走れます。なのに、ワインディングあり、海沿いの道あり、楽しめる&バイクが上手くなりますよ!!フェリーに乗る練習にもなるし。 ・大山、蒜山高原・・R29で山崎まで行って、そこから高速です。日帰りも充分可能です。北海道と同じくらい、気持ちの良いところです!! >「ライダーハウスもツーリングの醍醐味ひとつ」 普通の宿など泊まらず、ライダーハウスに泊まりましょう。とっても参考になる情報をもった人が、たくさんいてます。特に、一人なら、なおさらです。 ●補足を・・・・ >・現地3泊というのは、フェリーーで着いた日の宿泊も含めますか?(ここ重要) →着いた日は、小樽で仮眠できる施設がらしく、そこを利用しようかと思っていました。 でなくて、ご希望日程が、 1日目:フェリー→小樽泊 2日目 3日目 4日目夜 小樽発 なのか、 1日目:フェリー→小樽泊 2日目 3日目夜 小樽発 なのかです。

e01d0725
質問者

お礼

返事が遅くなりました。 ・現地3泊というのは、フェリーーで着いた日の宿泊も含めますか?(ここ重要) → 1日目:フェリー→小樽泊 2日目 3日目 4日目夜 小樽発 です。 勘違いしていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • q20086
  • ベストアンサー率40% (20/50)
回答No.6

札幌が地元なのに北海道に仕事で行って遊び倒した経験があります。 僕のお勧めは2箇所。 (でもこれだと、帰りが400kmくらい。あと1日あれば、帰りに十勝の菅野温泉というコースがあるんですが、、)  !菅野温泉までは結構な距離がダートです。僕の友人はGPZでついてきましたが、ついた時は死んでました。 1、旭岳    旭岳温泉前泊(小樽から230kmくらい)    ロープーウェイで途中までいけますが登山(ハイキング?)になります。    人間の小ささを実感できます。 2、知床横断道路(300Kmくらい)    できればウトロ(知床半島北側)に前泊して朝霧の知床半島を横断します。    朝霧の中に浮かぶ羅臼岳は凄いです。    羅臼に降りると”熊の湯”という露天風呂があります。 いずれも天気がいい事が前提です。荒天だと地獄以外の何者でもありません。そういう時はツーリングあきらめてひたすらススキノで飲むか、登別の第一滝本館で湯あたりするます温泉につかるしかないです。 注意     1、決して北海道の人はみんな良い人だとか幻想は持たないでください。そりゃいい人もいます。でも悪い奴も沢山います。十分気をつけてください。 ・ツーリングに着てバイクを盗まれる。(キャンプ場、駅前等で新車盗まれて半亡泣きになってる人何人も見てます。) ・山賊(人がいないところで車ぶつけてきて金品を盗む)に襲われる。夜間注意 ・人のよさそうなオヤジが近づいてきて、何かと金をねだる。  →怪しいのがきたら逃げたがいいです。 2、タンクが半分になったら給油 3、夜の移動はしない。  24hのスタンドはまだ地方では少ないと思います。それに夜は真っ暗でつまらんです。PM4:00には宿に入ったがいいです。 4、休憩はまめに  絶対運転しながら寝ます。のんびり行きましょう 5、スピードは抑え目に  信号ほとんど無いんで150km/hで走ってても80km/hで走ってるファミリーカーに信号待ちで追いつかれます。 6、都市離れると、ラジオなんてまず入りません。音楽は多めに持ってきましょう7、小さな町に入ったところと、片側2車線に増えたところは取り締まり注意。   ネズミ捕りです。 8、携帯のバッテリーは都市部に比べて減りが早いです。予備バッテリーあったがいいです。 では、いい天気でありますように!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flautista
  • ベストアンサー率54% (69/127)
回答No.5

北海道在住です。 私はバイクに乗らないので、移動距離の相場はよくわかりませんが、乗り始めて日も浅いようですし、最初の予定の移動距離とするのがいいと思います。 夏になると、観光地や札幌市内でもずいぶんと、道にビールとタバコとヘルメットと花束が供えられている場所が急増します。 あと、丁度その時期って北海道は夏祭りが結構あって交通規制もあるので、普段より動きにくいと思うんですよ。お盆の交通渋滞もありますしね。同時期には、TUBEのライブが厚田村というところの海岸であるので、この交通規制も入るはず。石狩のロックフェスには当たらないようですが。 ルートのお奨めは、私も日本海北上ルートをお奨めします。どうせだったらキレイな時期ですし、離島にわたっては?天売・焼尻なら羽幌から、利尻・礼文なら稚内からそれぞれフェリーが出ています。 時期的には、名寄の北海道で一番広大なひまわり畑が満開なのではないでしょうか? 「はなたび北海道」 http://www.hanatabi.net/event/index.html あと、ルートの参考のため、最も渋滞になりやすい花火のある場所は抑えておいた方がいいですよ。どんな田舎でも結構混みます。

参考URL:
http://www.walkerplus.com/hanabi/hokkaido/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.4

#3です。 現地実質3日でしたら、無理しない程度に走れますね。 とりあえず、定番の宗谷岬は行くとして、あまり無理ない程度に・・・・ただし、せっかくですから、1日300キロ程度は走りましょう。時速60キロで走っても、5時間です。(CBで北海道の200キロは、あっという間ですよ!!なんてったて、カブでも何とか500キロ走れる所ですから。) 1日目:小樽泊 2日目:R5、R337、R231をひたすら北上、天塩で左折して、有名な道道106号を北上、稚内のライダーハウス、または、ユースホステル泊 (ちょうど300キロくらい、道中は殆ど信号ないので、焦らずゆっくり走ってください。) 立ち寄り箇所・・雄冬の白銀の滝、小平の道の駅、小平の すみれ食堂、浜勇知の こうほねの家、ライダーハウスに荷物置いて、もう一回106号へ行って、利尻へ沈む夕陽を見る。 なお、5時くらいに出発できるなら、積丹でウニ丼食べて、折り返して北上しても、夕方6時前には着けるでしょう。 2日目: →宗谷岬→R238を、紋別まで南下→R273と、R39で旭川→美瑛とか、上富良野泊 (350キロくらいですが、これまた、オホーツク沿いの道は、超超快走路なので、全然苦になりません。) 立ち寄り場所:宗谷岬と、その上の宗谷丘陵、あとは走るだけ (なお、400キロくらい可能でしたら、上川から層雲峡→三国峠→帯広周辺泊の方が充実で、強くお勧めです。) 3日目:富良野周辺観光→富芦トンネル→桂沢湖→三笠から高速→小樽へ。 帯広発なら、R274日勝峠を越えて(ちょいと事故多いところですが、昼ですし、まず大丈夫でしょう。)→夕張から高速で小樽  ここで、お好みで、余市でウィスキー工場見学とか、駅前柿崎商店で食べたり、積丹の神威岬へ行くとか、小樽を散策するなりして、フェリーの時間まで楽しんでください。 こんな感じで問題ないでしょう。 なお、大自然を感じるのでしたら、美幌峠とか開陽台に行きたいところですが、そこへ行ったら、宗谷岬へ行けなくなるので、ここは、宗谷岬へのオロロンラインの方がいいと思います。(天気次第で、行き先を道東・道北切り替えるのも手です。北海道は広いので、道北が雨で道東が晴れってことも多いです。) >現金、着替えなどの必需品以外で必要な物は何でしょうか? 雨具、秋~冬用上着(道北で曇ると、結構寒いです。)、双眼鏡、ツーリングマップル北海道版、カメラ、(可能なら、パンク修理道具と空気入れ・・・なくても、通りすがりの人が助けてくれたりしますが。) あと、お知り合いで、インターネット見れる人に、誰か連絡を着くようにしておいて、毎朝現地で出発前に、雨雲の位置をみてもらえるようにしておけば、かなり有利です。 ・ライダーで、北海道行くなら、このページは見ておいてください。↓ 大体のライダーハウスの解説が載ってます。なお、無料の所は、相当混むので、千円くらい払う所の方が、ゆったりできます。 では、お気を付けて。

参考URL:
http://www.tabikaze.net/
e01d0725
質問者

お礼

丁寧かつ詳細なアドバイスありがとうございます。 本当に参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.2

北海道で長期滞在した、関西のライダーです。 補足いただいたら、いくらでもアドバイスいたします!! ・本州は、どこ出発でしょ?あと、仕事帰りに舞鶴港直行ですか? ・使うバイクの機種名は、何でしょ??あと、新車?中古? ・一応聞いておきますが、フェリーの切符はとってますね? ・旅館は、まだ取ってませんね?ライダーハウスとかには泊まれますか? ・現地3泊というのは、フェリーーで着いた日の宿泊も含めますか?(ここ重要) ・まだバイク2ヶ月との事ですが、どこかバイクでツーリング行きました?感想は?(簡単だった?怖かった?お巡りさんに追いかけられた?) なお、最初の行程は、基本は、小樽から北上してオロロンライン方面となります。

e01d0725
質問者

お礼

・本州は、どこ出発でしょ?あと、仕事帰りに舞鶴港直行ですか? →兵庫県南部です。出発日も休日です。 ・使うバイクの機種名は、何でしょ??あと、新車?中古? →CB400SF(中古・2001年式、走行距離8,000km)です。 ・一応聞いておきますが、フェリーの切符はとってますね? →まだなんです・・・ ・旅館は、まだ取ってませんね?ライダーハウスとかには泊まれますか? →旅館もまだです。兵庫県一のヘタレ野郎なので、1人1部屋の予定です。(あくまで予定です。ダイターハウスは相部屋ですよね?ゆっくり眠れますか?友人が「ライダーハウスもツーリングの醍醐味ひとつ」と言っていましたので興味はあります。) ・現地3泊というのは、フェリーーで着いた日の宿泊も含めますか?(ここ重要) →着いた日は、小樽で仮眠できる施設がらしく、そこを利用しようかと思っていました。 ・まだバイク2ヶ月との事ですが、どこかバイクでツーリング行きました?感想は?(簡単だった?怖かった?お巡りさんに追いかけられた?) →ツーリング童貞です。(今月中に愛知県までは行く予定です。) 以上、長くなりましたが、アドバイスいただければ助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

バイクツーリング、楽しみですね。 北海道での200kmは、本州の100kmの感覚でいいと思います。それに60kmは1時間で着くのが、北海道の道の常識ですし。(市街地を除く) 私も現地3泊(到着日泊を含まない)の北海道ツーリングは4回ほどしました。 着る物は、メッシュのジャンバーは禁です。寒い時は真面目に寒いんです。ジャンバーの中に長袖を着たり、半袖を着たり、中に着るもので調節できる方がいいです。(ちなみに一昨年、稚内に行った時は、昼間なのに気温12℃でした。) 私の以前のプランを上げてみますね。参考になるかどうかわかりませんが。。。 到着日は小樽で1泊。 1日目小樽~稚内 ← オロロンラインを通って天塩から道道106号をぬけ、稚内へ。稚内では「おもて」のうに丼、「おでんのおまん」のおでんを食べてください。特に「おでんのおまん」はお勧めです。   2日目稚内~川湯 通る道は任せます。殆ど1本しかありませんが。サロマ町や常呂町で、美味しいホタテを食べさせてくれる店がたくさんあります。(私はレストハウスところのホタテ尽くし定食を食べましたが、うますぎて倒れそうになりました)    3日目川湯~帯広 帯広に向かう前に開陽台に行きました。北19号で写真を撮らなきゃ。オンネトーはきれいでした。帯広ではぜひ「ぱんちょうの豚丼」を食べてみてください。 最終日帯広~小樽 R274で夕張を抜けて行くといいかも。 本当は、もっともっといい道があります。R452を芦別から三笠に抜けるのも良いです。道は軽くワインディングしていて、途中に三段滝があります。 他にもいろいろありますが、とりあえず、参考まで。 ちなみに上記のプランの時は、私(バイク歴約1年)は750ccで走りました。同行した主人は250ccのオフ車でした。 楽しいツーリングになりますよう、お祈りしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 10/14~北海道2泊3日プラン

    10/14から友人4名で2泊3日で北海道へ旅行することになりました。 そろそろツアー(航空券とホテルを選択できるタイプ)を申し込もうと思っているのですが、発着空港をどこにするか?宿泊場所をどこにするか?どういうルートで周るか?など色々迷ってしまい皆様のご意見やアドバイスをいただきたく投稿しました。 今考えているプランは下記です。(とてもザックリしたプランですが・・・) 10/14:9:30頃新千歳空港着(レンタカー借りる)⇒有珠山・洞爺湖観光⇒登別温泉泊 10/15:登別温泉⇒小樽観光(昼食)⇒美瑛・富良野観光⇒層雲峡温泉泊 10/16:層雲峡温泉⇒層雲峡観光⇒旭山動物園⇒20:30頃旭川空港発 一応、外したくないのは「登別温泉」と「美瑛・富良野観光」です。 「登別温泉」は有名な温泉だし、友人4名で部屋食で温泉でマッタリしたいなと。 「美瑛・富良野観光」ではパッチワークの丘・拓真館・青の池・富田ファーム・北の国からロケ観光など興味があります。 「有珠山・洞爺湖観光」は登別温泉に近そうだから立ち寄り観光できそうだなって感じで選びました。 「小樽観光」は街歩きと寿司がメインですが、4名のうち2名は何度も小樽を訪れているので強く寄りたい場所ではありません・・・ 「層雲峡温泉」は富良野や旭川だとビジネスホテルしか選べなく、色々調べたら旭川の近くに層雲峡温泉があったので温泉の方がいいかなって感じで選びました。 長々と書いてしまいましたが、気になっていることは以下の内容です。 (1)2日目で登別から小樽を経由して美瑛と富良野を観光できるか? (2)小樽は1日目に周った方が良いか? (3)2泊目を札幌のホテルにした場合、どういうコースで周った方が効率が良いか? (札幌泊にした方が代金が安くなるのと、夕食でジンギスカンなど食べたい気持ちもあり) (4)3日目が層雲峡と旭山動物園だけだと時間が余ってしまわないか?(他にお勧めの場所は?) 北海道に詳しい方、同じようなコースを周られた方など色々アドバイスを頂けたら幸いです。 また他にお勧めの場所などもあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 2泊3日の北海道

    5月の下旬に2泊3日で北海道に行こうと計画しています。 往復とも千歳空港で、定山渓温泉と登別温泉に宿泊をしようと思います。(部屋に露天風呂が付いている部屋がよかったので決めました。) レンタカーで移動しようと思っているのですが、 行きたい場所はノーザンホースパークや、洞爺湖、小樽(出来れば札幌も)の辺りに行きたいと考えているのですが、 1泊目は定山渓か登別のどちらがよいと思いますか? そして回り方は新千歳空港から定山渓の方がいいのか 新千歳空港から登別の方の回り方がいいのか どちらが効率よく回れることができますか?

  • 北海道(道南)旅行のプラン

    9月末に、3泊4日で北海道に行く予定です。 メンバーは、両親、妻、子(現在8ヶ月)の4人。 場所は道南を考えていますが、こちら方面は初めてなので 移動時間が不安です。また行こうと思っている所以外に どこか立ち寄れるところがあれば、教えてください。 移動は車です。 1日目 AM 旭川空港着 美瑛~層雲峡~小樽泊        2日目 小樽観光~札幌(羊ヶ丘かもう一つの展望台)~支笏湖~登別泊 3日目 登別観光~函館に移動~夜景は見るべきでしょ~函館泊 4日目 函館朝市~PM函館空港発 という感じで考えています。 まず1日目。美瑛&層雲峡を見たら、かなりイッパイイッパイになるのか、余裕で小樽まで行けるし他も見れるのか。 2日目。登別までに移動の間にお勧めスポットはあるのか。 3日目。登別~函館の観光スポットは? 私達夫婦は30歳なのである程度の移動は問題ないのですが、子供が小さいことと両親が65歳なので、それなりのルートを組んであげたいと思っています。 宿泊は全て温泉を考えています。 また、この間に鮭が見れたら最高。チーズが沢山ある所にも行きたい。勿論、魚介類は飽きるまで食べたい。 積丹半島も行きたいな~・・・とか、こんな事ばかり言っているので、なかなか決まりません。 どなたか良きアドバイスをお願いいたします。

  • 北海道2泊3日のプラン

    6月に母と2人で2泊3日の北海道旅行を計画しています。 北海道へは札幌の雪祭りに一度行っただけで、距離感がまったくつかめません。 温泉と積丹神威岬をメインに自分なりにプランをたててみましたが、移動手段も含めてアドバイスください。(レンタカーでの移動を予定しています) <プラン1> 1日目 千歳~小樽市内観光(小樽泊) 2日目 小樽~積丹半島一周~小樽(朝里川温泉泊) 3日目 小樽~札幌モエレ沼公園~千歳 <プラン2> 1日目 千歳~小樽市内観光(小樽泊) 2日目 小樽~積丹神威岬~定山渓(定山渓温泉泊) 3日目 考え中~千歳 <プラン3> 1日目 千歳~小樽市内観光(小樽泊) 2日目 小樽~積丹神威岬~支笏湖(支笏湖温泉泊) 3日目 考え中~千歳 どうぞよろしくお願いします。

  • 7月の北海道旅行プランのチェックをお願いします

    7月中旬に60代の両親を連れて4泊5日の北海道旅行を計画中です。以下のプランで無理はないでしょうか。 1日目 関西より昼過ぎ・旭川空港着 レンタカーにて美瑛・富良野をドライブ(フラノホテルでの宿泊を検討中) 2日目 富良野から小樽へ(石原裕次郎博物館その他の観光)小樽泊(宿泊場所検討中) 3日目 小樽から札幌、定山渓温泉へ  定山渓温泉泊 (章月グランドホテル本館 または 花もみじを検討中) 4日目 定山渓温泉から洞爺湖、登別温泉へ 登別温泉泊 (第一滝本館 または ホテルまほろば を検討中) 5日目 登別温泉から新千歳空港へ 帰宅(関空または伊丹へ) (1)美瑛・富良野の景色を堪能するのに、昼過ぎに旭川空港着では、時間が足りないでしょうか。 (2)移動手段について、アドバイスがあればお願いします。5日間ずっとレンタカーはきついので、列車と組み合わせたいと思っています。特に富良野から小樽へ最短で行くには、どのような方法があるでしょうか。その間はレンタカーではなく、電車でと思っているのですが。またその間、見所はあるでしょうか。3日目に予定している札幌観光をその日にするほうがいいでしょうか。 (3)1日目、フラノホテル以外で、周辺にお勧めの宿はあるでしょうか。 (4)1日目、3日目に比べて、4日目予定している宿は、少しランクが落ちると思われますか。他にお勧め宿はあるでしょうか。 アドバイス、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 北海道3泊4日 観光スポットについて

    7月下旬に北海道の道央に家族5人で3泊4日旅行に行きます。 行程は 1日目 羽田~新千歳(8:55着) 層雲峡(泊) 2日目 美瑛白金(泊) 3日目 定山渓(泊) 4日目 新千歳(19:55発)~羽田 本当は、旭川着が良かったのですが席が取れなくて新千歳になってしまいました。移動は全てレンタカーです。 自分としては1日目の千歳から層雲峡まで4時間くらいみてますので、層雲峡近辺のみの観光で終わり 2日目は旭山動物園に行き、時間が余ったら美瑛観光を少しする予定 3日目は、たっぷり時間をかけて、美瑛、富良野観光その後定山渓へ 4日目は、小樽、札幌で市内観光し、新千歳へ この行程で時間的に厳しい箇所等ありますか?あとお勧めの観光場所等ありましたら、是非教えていただきたいのですが、何分北海道は初めてなので、よろしくお願いします。

  • 10月8日から3泊4日の北海道旅行

    中標津空港に12時頃ついてから、 1泊目 川湯温泉あたり泊(屈斜路プリンスなんかもいいかなあと思ってます。) 2泊目 層雲峡温泉泊 3泊目 札幌泊 帰りは、新千歳空港15時頃発 の予定です。紅葉見学のために行こう思っているんですが、せっかく北海道に行くなら札幌も、と思って日程に組み込みました。 お勧めの泊まるところ、見学するところ、ご飯を食べるところ、などよかったら教えてください! あと、層雲峡温泉から札幌まで高速利用で何時間くらいでしょうか?時間がかからないようでしたら、富良野なども立ち寄ろうかな、とか札幌ではなくて小樽とか登別温泉なんかも、考慮に入れているのですが。。。 よろしくお願いいたします!

  • 北海道8月 10泊11日

    8月のお盆をはさんで前後11日間で北海道旅行を予定しています。 車での女の2人旅です。 2人とも北海道の道(道東方面)は運転したことがありますが、車中泊は初めてです。 この時期の北海道は道外からの観光客がとても多く、私の計画した行程で旅行できるか心配です。 わかる範囲で結構ですので助言ください。 1日目:フェリーで舞鶴発00:45→小樽着20:45(自分の車を持っていきます。)      少し北上して途中の道の駅で車中泊 2日目:オロロンライン~稚内へ。サロベツ原生花園、ノシャップ岬、宗谷岬、宗谷丘陵など観光。      豊富温泉の民宿or稚内で車中泊 3日目:朝一のフェリーで礼文島へ。礼文島ハイキング。礼文島泊 4日目:朝一のフェリーで利尻島へ。利尻島ハイキング。夕方のフェリーで稚内へ戻る。      オホーツク海側を網走方面へ。道の駅『おうむ』で車中泊 5日目:238号線を通ってお昼頃、美幌着。      美幌に知人が住んでいるので会いに行きます。美幌泊。     (道東方面<知床・阿寒・摩周・釧路>は旅行したことがあるので今回の旅の行程には入れていません。) 6日目:39号線を通って層雲峡~旭川へ。旭川ラーメン食べたいです。旭川泊。      旭山動物園は行ってみたいですが…この時期混雑すると思うので、行かないです。 7日目:美瑛・富良野観光。富良野泊。 8日目:お昼頃、登別着。      カルルス(温泉に入浴)、地球岬、洞爺湖、有珠山、昭和新山を観光。洞爺湖泊。 9日目:ニセコ、羊蹄山、神仙沼など観光。ニセコ泊。 10日目:積丹半島、神威岬~小樽へ。小樽泊。 11日目:小樽観光。おみやげを買う。       フェリー小樽発23:30→舞鶴へ ○7日目の美瑛・富良野は1日で十分見て回れるか心配です。 ○この時期、混雑することが予想されるので旭川・美瑛・富良野はあきらめて、6日目に層雲峡に行ってから、273号線を通って帯広・十勝川温泉(モール温泉が気になります。)へ向かったほうがいいか?悩んでいます。 ○宿泊は車中泊と安い民宿/YH/とほ宿を考えています。この行程で車中泊できるおすすめ道の駅/とほ宿などあれば教えてください。 ○登別の『カルルス』と『登別』どちらのどこの温泉がおすすめでしょうか?温泉の施設の古さは気にしません。泉質重視で教えてください。

  • 3泊4日初北海道旅行について(7月中旬富良野美瑛)

    3泊4日初北海道旅行のおすすめコースについて。7月中旬に富良野・美瑛をメインに旅行したいと思っています。 今度夫婦(30代前半)で初の北海道旅行に行きます。 航空券と1泊がパックになっているもので、午前10時半に新千歳空港についてそのままレンタカーで移動し、富良野プリンスホテルで1泊を確保しています。 富良野や美瑛など、北海道の大地をメインで見たいので、1泊目を富良野にしました。 しかし、北海道は大きすぎて全く距離感やアクセス手段がつかめておりません。 初日はなんだかんだレンタカー手続きなどで、出発出来るのがお昼頃かと思います。 富良野へは3時間くらいかかるとの事で、下記のようにプランを立ててみましたが、無謀ではないか・時間に無駄がないかアドバイスをお願い出来ませんでしょうか。 1日目:新千歳着10:30頃→レンタカーで富良野へ行き富良野観光(富良野泊) 2日目:富良野や美瑛を観光(富良野・美瑛泊 OR 登別か定山渓泊) ※2日目に白金温泉に宿泊するか、そのまま登別OR定山渓温泉へ移動し宿泊するか迷っています 3日目:宿泊先(富良野OR登別か定山渓)から小樽へ移動し小樽観光(小樽か札幌泊) 4日目:新千歳発11:50 (1)2日目は富良野か美瑛に宿泊した方がいいでしょうか?それとも登別か定山渓に移動も可能でしょうか?地図上では結構遠いようなので移動時間がかかるのではないかと不安です。また登別か定山渓に宿泊する場合、おすすめはどちらでしょうか? 現在登別で予約を入れているのですが、せっかくの旅行を移動だけで終わらせてしまうのももったいないので、詳しい皆さまにアドバイスをいただこうと思います。 (2)4日目の新千歳発の飛行機が早い時間の為、3日目の宿泊は小樽か札幌で考えています。色んな口コミを見ていると、札幌よりも小樽と言う意見が多いのですが、小樽から新千歳への車でのアクセス時間はどらくらいでしょうか? 他にも何かこうした方がいい!と言うようなアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 北海道2泊3日 2日目のドライブプラン

    今週末(5月19日~21日)、北海道に行きます。 千歳空港IN、1日目は旭山動物園を見て層雲峡温泉に泊まります。 2日目は定山渓温泉泊です。 2日目のプランを以下のように考えてみました。 ちなみに、レンタカーでの移動です。 層雲峡 9:00 ↓(12.6km) 9:13 大雪湖 9:28 ↓(21.9km) 9:50 三国峠 10:15 ↓(28.9km) 10:44 糠平湖 10:59 ↓(30.5km) 11:30 ナイタイ高原牧場 12:30 ↓(45.1km) 13:16 帯広 13:46 ↓(129.7km) 14:56 富良野 15:11 ↓(54.1km) 16:04 滝川 16:04 ↓(114.7km) 17:13 定山渓 まっすぐ札幌地区に向かってもいいのですが、せっかくなのでナイタイ高原牧場を見に行こうと思いました。しかしそうすると、ナイタイ高原牧場から定山渓までがかなりの距離になってしまいます。 上記ドライブプランに無理はありませんか?(一般道60km/h平均、高速100km/平均で計算)。 また、他によい案があればご提案いただけると助かります。