• 締切済み

自分の親が認知症なのか判らない。大丈夫なのか?

こんにちは。 お心当たりの方から、ご意見を頂ければ幸いです。 私には、80歳を過ぎた父親が居ます。 本当に認知症が始まっているのか? ボケたふりをして何でもやって貰おうとしているのか?判りません。 幸いにも持病のようなものも無くて良いのですが物忘れが酷くなり、何度も同じことを繰り返し聞き返します。 思い出す時もあれば、自分で別の場所にしまった事を忘れて説明しても覚えていないと言ったりします。 質問をしても「あ、そう」と、会話がかち合わないことが多々あります。 また、自分で出来ないことがあると私に頼むのは、別に良いのですが「全部」頼ってしまうのです。 ちょっとは、自分でも出来る筈なのにやろうとしません。面倒なことを避けてしまう高齢者の典型らしいのですが、自分でやらせないと認知症にも影響しそうですが、突き放すと後で「親孝行しておけば良かった」と後悔しそうでやったりしていますが私も仕事があるので板挟みになります。 先日病院でMRI検査の結果、医師から「脳に萎縮があり、いつ認知症の症状が始まっても不思議ではない」と言われました。 しかし、父はまだ仕事をしています。毎日、一人電車に乗って事務所に出掛けて お客さんと連絡を取ったり客先に行き、仕事の契約書を交わしています。 本当にあれで仕事が出来ているのだろうか? 職場の人に迷惑を掛けているのではないか? と心配になるのですが噂に聞く限りでは、「仕事については社長も一目置いている」らしいのです。 昨年も今の仕事を継続するための定期試験に合格したらしいのです。 先日、検査入院することがあり父は仕事を休まないといけないので職場の人に引継ぎの指示を テキパキ出してたりと・・・「あれ普段と全然違う!?」と思ったりしました。 さすがに私も心身疲れて休日は、遊びに行く元気もなくなってグッタリしています。 反面、休日に父親は、1日中ノートPC使って競馬投票(PAT)やってます。母親はイラッとしてます。 本当に認知症が始まっているのか? ボケたふりをして何でもやって貰おうとしているのか?判りません。 お心当たりの方から、ご意見を頂ければ幸いです。

みんなの回答

noname#224207
noname#224207
回答No.7

>本当に認知症が始まっているのか? ボケたふりをして何でもやって貰おうとしているのか? このような判別はできません。 一般的に認知症と言っているのは、高齢化による脳機能の低下にともなう症状です。 医療や介護などで使われるのはこの一般の概念よりは狭い概念です。 元々認知症というのは医学用語にはありませんでした。 正式に使われるようになったのは最近のことです。 法制上の必要性から用語として認められました。 医療や介護で使われる場合は、中核症状と周辺症状に大まかに分けられていて、それぞれ専門医が違います。 周りの人がアイツは認知症だ、と言うのは外部に現れる周辺症状を見て言っています。 認知症にせよボケにせよ治療方法も予防方法もありません。 医学的には回復することは無いということです 脳機能の低下の進行を遅らせるのが現在の医学のレベルです。 周囲の人達がどのように対応していく方が良いかということが議論されているだけです。 先ずは認知症についての知識を身に着けて下さい。 市販の書籍も沢山出版されています。 ネットにも沢山情報があります。 参考 認知症の中核症状と周辺症状(BPSD) | 認知症ねっと info.ninchisho.net/symptom/s10 >物忘れが酷くなり、何度も同じことを繰り返し聞き返します。 これは、脳機能の低下による記憶機能の低下によるものです。 記憶とは、「記銘」、「保持」、「想起」の3段階から成り立つとされています。 ひらたく言いますと、最近のことを憶えるのと昔のことを憶えているのとの違いです。 仕事で支障が起きていないのは、この「保持」されている記憶に頼って物事を処理している結果です。 テキパキ指示ができるのも、過去の経験(保持された記憶)に基づいてやっているためです。 日常生活で質問者さんに手間をかけさせているのは「記銘」という新しい記憶を「想起」つまり思い出せないことによる結果です。 医学上問題になるのは、この思い出すという点です。 後になっったり、他人に指摘されて思い出せるのであればいわゆるボケです。 医療や介護で問題になるのは、思い出せないということではなく、その事自体がご本人にとっては存在していなかった事である、という症状です。 極端な話、お鍋を火にかけて他のことをやる場合、他のことが終わった時点で、そのお鍋を見て、誰が何時お鍋を火にかけたのかを疑問に思います。 自分が火にかけたなどということは本人にとっては全く知らないことです。 今お鍋を見て初めて火にかかっていることを知ったという状態です。 お前がやったのだ、と言われれば本人にとっては濡れ衣です。 このような事態が度々起きてきますと、本人には相当なストレスとなります。 これに対して落ち込むか攻撃的になるかは本人の性格次第です。 この本人の性格を充分把握して、それに応じた対応をするのが介護士です。 親孝行がどうのこうのと義務感で対応していると、質問者さん御自身が若年性認知症になってしまいます。 若年性認知症が難しいのは鬱との見分けがが非常に難しい点です。 鬱にせよ若年性認知症にせよ、こうなったら介護地獄になります。 親が生きている以上止むを得ない事態だと受け取って下さい。 雨が降ったら傘をさすのと同じことだとお考えください。 その場その場で時間的気分的にできることだけやって、できない事はあえてやらないようにして下さい。 この辺の要領はベテランの介護士さんが教えてくれます。 一度介護士さんに今後どうしたら良いか聞いてください。

rucifar_k
質問者

お礼

こんにちは。 詳しいご説明ありがとう御座います。 確かに仕事は、半世紀近くやっているので「保持」されている記憶と考えられます。 しかし、最近の事は、まさしく「記銘」です。その通りです。 幸い、攻撃的ではありませんが・・・。 よく介護は、「頑張らないこと」と言われますが自分が潰れてしまっては実も蓋もありません。 できない事はあえてやらないようにします。 有難う御座いました。

回答No.6

シニア男性です。 認知症の定義です。  「認知症とは、   一度正常に達した認知機能が後天的な脳の障害に   よって持続的に低下し、   日常生活や社会生活に支障を来す状態をいい、   これが6ヶ月以上継続される」     状態をいいます(病的状態、症候群をいいます)。      認知機能とは理解、判断、実行などの知的機能、   脳機能をいいます。  (日本神経学会「認知症疾患治療ガイドライン20   10」より)  診断です。   診断は、かかりつけ医に相談の上、もの忘れ外来や   専門医のいる神経内科や老年内科で、また全国に設置   されている「認知症疾患医療センター」等で行われます。   埼玉県の認知症疾患医療センターの一つに指定されている   埼玉精神神経センターでは初診日に、      MRI検査      神経心理学検査(ミニメンタルステート検査              MMSE等簡易検査)      血液検査ほか   が行われます。一度に検査することが原則とのこと(二度と   来なくなってしまうことがある、丸木センター長談)。   結果が示されるのは2週後ほどのようです。 以上ですが、脳が委縮していても、日常生活や社会生活に何ら 支障のない人もいます。 またMRIだけでは診断できません。 80歳、認知症に限らず、自立度を維持するためにも、出来る ことはやってもらいましょう。

rucifar_k
質問者

お礼

こんにちは。 はい。 お互いのためにも出来ることは、やらせるようにします。 有難う御座いました。

  • 1987max
  • ベストアンサー率38% (19/50)
回答No.5

認知症かどうか判断してもらう為に、認知症の診断検査を受けてもらってはいかがでしょうか? 医師と簡単な質疑応答をするようです。 私は祖父2人が認知症です。 2人共身の回りの事は祖母がやっていて、あまり活動的ではなかったので、認知症が加速していくのが早かったそうです。 1人は他界してしまいましたが、もう1人の祖父は健在です。 自分が出来る事は極力任せるのが、本人の為になるようですよ。祖母が言ってました もっと自分の事は自分でさせておけば、頭の運動になって認知症を遅れさせられたかもしれないと。 質問者様のお父様はまだ現役で働いておられるので大丈夫かとは思いますが、問題は退職された後ですね。 お医者様がいつ認知症になってもおかしくない。と言うならば、退職後に認知症の症状が加速するかもしれません。 仕事中は集中してしっかりされているようですが、自宅に居る事が多くなると気が抜けて頭を使わなくなるかもしれません。 お父様が今自分で出来る事は極力自分でしてもらう方が良いと思います。 本人の為です。 今のままで質問者様がぐったりされていては、認知症の症状が加速した時もっと大変になるので、今は距離を置いてみてもいいかもしれませんよ。 なんでもしてくれる質問者様にお父様は甘えているように感じました。 親孝行も大切ですが、まずは自分も大切にしてみてはいかがでしょうか?

rucifar_k
質問者

お礼

こんにちは。 確かに母親も「甘えているのでは?」と言っておりました。 やはり、出来る範囲のことは、自分でやらせた方が良さそうですね。 有難う御座いました。

noname#219804
noname#219804
回答No.4

私の父親に認知症が始まったときに酷似しています。 今はまだ「境界」だと思いますが、いずれ進行していきます。 病院で認知症のテストを受けさせてみてはいかがでしょうか。

rucifar_k
質問者

お礼

こんにちは。 あなたのお父様と同じすか! 認知症の診断テストを受ける方向で考えます。 有難う御座いました。

  • rasukaru
  • ベストアンサー率21% (59/269)
回答No.3

脳の萎縮がもう始まっているとのこと、心配ですね。 私の母も普段はテキパキ何でもこなしていたのですが 物忘れが多くなり・・・・まぁ加齢によるものだと思って いた私たちが悪いのですが、アルツハイマーを発症 しました。 以前、テレビで 「紙に○を描いて渡し、思いついた時間の時計の絵を 描いてもらうと、ひとつの判断基準になる」 という簡単な診断方法を紹介していました。 その時は母の認知症など疑いもしなかったのですが 冗談半分で 「じゃぁ、10時30分の時計の絵を描いてみて」 といって描かせたところ、なんと描けなかったのです。 その時は母も「急に言われて焦ったから」などと 言い訳を言っていましたが、今思うと兆候はあったの だと感じています。 定期的にお医者様で見てもらうことを強くお勧めします。 早期発見早期治療で、進行を遅らせることはできる のです。 私の母の場合はそうではなかったので・・・

rucifar_k
質問者

お礼

こんにちは。 認知症の診断テストを受ける方向で考えます。 有難う御座いました。

  • sabro-
  • ベストアンサー率27% (54/199)
回答No.2

1くくりで【認知症】といっても、色んな経由での病例、症状が、あります。   手っ取り早く、怪しいと思うのでしたら、    これ等は、本格的な記憶(認知障害)に関する診断テストの1つ等ですが、 毎日、朝にでも、今日は何年何月何日何曜日?や、 ・100 - 7は? その後すぐに、そこからまた7を引くと? や、 ・昼頃に、今日の朝ご飯は、何だった?等、場合に応じた何気ない1日の行動の項目等、    この、「何気ない事」に関する記憶等があいまいな場合、認知症の疑いが、強くなっていきます。   仕事では、別なスイッチが入る事もありえますので、仕事面で影響が出るようならもっと家で強い疑いがある事が多いはずです。   バカにしてんのかっ?と、言われてしまう事ですが、しかるべき病院に行けば上記同様の質問(テスト)がされます。    何かの参考になればいいのですが・・・、ウチは祖母が94才認知症で、物盗られ症候群が出ております。  お金が足りない!、 お前が盗ったんだろう? 等々、同様に同じ事を何度も何度も言う事は頻繁です。 まだ、軽い症状でしたら、手の打ち用がありますので、今は詳しい検索、その結果に応じて お父様に協力してあげて下さい。 しておけば・・・、等という後悔を感じるかもしれないと、今思うのでしたら、尚更です。 協力してあげれたら、そんな後悔等しなくて済むので・・・。 いなくなってから、重くなってからの後悔はしない方がいいですよ!

rucifar_k
質問者

お礼

こんにちは。 認知症の診断テストですか・・・。 確かに受けた方が良さそうですね。 早々に進めたいと思います。 有難う御座いました。

回答No.1

認知症じゃないと思います。 脳のキャパが仕事でいっぱいなんじゃないですか? 仕事が第一優先で、その他のことは、正直どうでもいいのだと思います。 ボケたふりをしているつもりもないと思います。 質問者様を頼りにはされていると思いますが。 某三十代の売れている女優さんが 「セリフを覚えるのに必死で、頭の中がそれでいっぱい。実は、つい先日会った人なのに、 その会ったことを全く覚えていないことがあった。」 というような事を言っていました。 私も同じような経験があるのでわかります。 別の場所に閉まったことを思い出すことがあれば、大丈夫だと思いますよ。 若いころのように、あれもこれも同時進行ですすめたり、覚えていたりはできませんよ。 本当に大切な事だけ、わかっていればいいと思います。 でも気をつけてはあげてくださいね。 ただ、質問者様もお疲れの出ませんように。

rucifar_k
質問者

お礼

こんにちは。 現状と先の事が心配で疲弊していることが判りました。 心掛けます。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 親が認知症になってきた。介護が不安です。

    https://kaigo.homes.co.jp/manual/dementia/care/ 父が認知症になってきた気がします。 母はまだ大丈夫ですが、心配です。 父もまだまだらボケぐらいで正気な時がおおいので 大丈夫ですが、父と母が二人で急にどこかにいったり 勝手な行動をとってしまったら自分が仕事に行けなくなってしまい 困ってしまいます。 どうすればいいのでしょうか? 認知症の親の介護にはどのように対処していけばいいのでしょうか? アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 認知について

    私が10代の時に両親が離婚しました。 離婚してから5年程は父親と暮らしてました。 今は母親と暮らしてます。 先日、戸籍謄本が必要になり、母親が取りに行きました。 そこで、父親に隠し子がいたことがわかりました。 母と離婚して5年後に認知していたみたいです。 母が父に連絡を取り、どういうことか聞くと、戸籍を貸しただけ、誰にも迷惑はかけてないからいいだろ。 確かに母とは離婚した後の事ですから、母にはもう関係のない事です。 でも子供(私)にとったら関係なくはないです。 正直、貸しただけなんて信じられないですし、認知が本当なら義理の兄弟がいた事になりますから。 父と話はまだしてません。 きっと母に言った様に貸しただけと言うでしょう。父は平気で嘘をつく人です。 でももし貸した事が本当ならこれは犯罪ですか?

  • 片付けられない認知症の親

    片付けられない認知症の親について相談します。 認知症のよくある症状だとは思いますが、親が全く片付けられない人達でどうしようもありません。 基本的には私が家事全般を担い、どうにか生活できています。ですが、私も仕事が忙しいかったり体調が悪かったりで、いつも家事を完璧にできる訳ではありません。 仕事の疲れや体調の悪さから家事が滞っていたりすると、認知症のため状況を理解出来なかったり、空気が読めない親が必要以上に私を責め立ててきます。 それが悲しくもあり腹立たしいです。 以前はヘルパーさんにも来て頂いていましたが、基本的に人を家に上げるのが大嫌いな親は、次第に拒否するようになりました。 今では全く訪問介護やヘルパーさんの支援を受けていません。代わりに、週に1回程度のデイサービスには参加しており通所介護を行っています。 それは嫌がらずに行ってくれるので助かっています。 話を戻しますが、認知症の親による散らかし方が本当に酷いです。 片付け方が全く分からなくなっているようで、毎日毎日酷い有り様です。当然ですが、片付けても片付けても間に合わずキリがありません。 毎日のようにあれがないこれがないと言い、散らかり過ぎて狭くなった場所で転倒したり怪我をしています。すると、「お前が片付けないからだ!」と人を責め立て、自分が片付けられない事を私が片付けられない事にすり替えて、攻撃してきます。 それが正直辛いです。 昔から片付けられない親でしたが、認知症になった事でそれに拍車がかかっています。このような片付けられない認知症の親について、何かアドバイス頂けると助かります。 ご回答宜しくお願いします。

  • 認知調停について

    私は10年前に子供を未婚で出産して、今さらですが、子供の父親に認知調停をしています。一回目は父親は仕事の為、欠席しました。来週に二回目があります。先日、子供の父親と電話で話したら、認知の意志はあるそうですが、奥さんとの話し合いや仕事の休みを取ることに問題がある様です。 二回目に子供の父親が出席して同意をすれば、その日のうちに決定するのでしょうか?また別の日が設けられるのですか? 市役所に提出する紙を作ってもらえるんですよね?それは手渡しですか?郵送ですか? 子供の父親が出張がちな仕事なのと、彼の奥さんにきちんと納得してもらうために順序を説明しなくてはならないそうです。 私から質問するのも、おかしな話ですが、私と彼が結婚せずに子供を出産した事も二人の責任だと思ってますし、彼の奥さんは、その事を全く知らずに、彼と結婚しました。彼の家庭を壊すつもりも無いのですが、自分の子供の事を思うとやはり認知が必要だと思っています。 ヘタな文章でうまく伝える事が出来ないのですが、ご存じの方がいたら教えて下さい。

  • 認知届けについて

    カテゴリがどこかわからないのですが… 色々とあり、未婚のまま子どもを産むことになりました臨月の妊婦です。 子どもの父に当たる方も認知することに同意していて何もトラブルはないのですが、仕事が忙しいため、 私が書類などを進めています。 そこで質問なのですが、 【認知する父の欄】と【届出人の欄】 のみを子どもの父となる人に書いておいてもらい、 子どもが産まれたら、 私が自分で【認知される子の欄】 を記入して出生 届などと一緒に提出することは可能でしょうか? 【認知される子の欄】も、 認知する父が書かないといけないでしょうか? 胎児認知があることも知っていますが、私の本籍地が遠いためできれば今住んでいるところで出したいための質問です。

  • 認知と入籍に関して念書を取ることはできますか?

    先日認知について皆さんから色々とお伺いしましたが、またお伺いしたいことがあります。 その後彼と話し合いましたが、どうにも結論が出ません。 彼自身は、入籍することに問題はなくなったようですが、彼の母親のことがかなり引っかかるみたいです。 というのも彼の母親は彼のことを異常にかわいがっており、私との結婚などとんでもない!という人で(気持ちはわからないでもないですが)、少し常識はずれの行動をするのです。 先日などは、彼が実家に帰り入籍する旨を伝えた所、いきなり泣いたと思ったら彼に飛びかかり殴る・蹴る・引っかく等、それはそれはすさまじかったそうです。彼はケガをして帰ってきました。その日から、毎日何度も電話がかかってくる始末…(出ていませんが)。同居している私の父も療養中ということもあり、かなり参ってしまっています。もちろん私も気が落ち着きません。彼が止めるように言ってももちろん聞く耳もありません。ちなみに彼の父親は見て見ぬ振りです。 すると私の父が、妥協案として、 『彼の就職が決まったら、子供の認知及び私と入籍する』という念書のようなものを彼に書いてもらえばどうかと言い出しました。 長々と説明しましたが、以上が現在の状況です。 そこで質問なのですが、 (1)上記のような内容の念書を法律的に有効な形で取ることはできるのでしょうか? (2)念書を取れるとしたら、どの様に取ればいいのでしょうか?(書式など) (3)もし取れない場合、どのような形にするのが一番有効でしょうか?ちなみに父としては、「子供に関してだけはきっちりして欲しい・認知に準じる形は取ってもらいたい」そうです。 変な質問ばかりで申し訳ありませんが、ぜひ皆さんの回答をお聞かせ下さい。 お願いします。

  • 認知届?

    認知って父が非嫡出子に関して、役所に認知届け出せばいいのでしょうが‥ 本当は血のつながっていない子供でも認知すれば、自分の子にできるのでしょうか? 母親の同意は必要ですよね? 認知届け出す時は? 役所で父母子の3人の血液型とかの組み合わせって最初に一応調べるんですか?あり得ない組み合わせなら認知届を受理しないとか‥ それとも調べないんですかね?本当の血のつながりは意外とどうでもいい? また刑法に触れるのならば、どういった部分がどう触れるんでしょうか?

  • 認知症? 何科を受診?

    76歳になる母のことです。 1~2年前くらいからでしょうか母の行動がちょっと変かなと思い始めました。 ・ 夢と現実が一緒になってしまう時があります。例えば寝てて夢を見ているんだと思いますが突然起きて「○○の結婚式に行くから草履出さなくちゃ」とか「これから○○がくるから用意しなくちゃ」とか他にも時々あります。父が何寝ぼけているんだいと言うと最初は夢という事に気づかず夢のことを言っていますが何回か父が夢だろうと言うとやっと夢だったと納得する感じです。両親は飲食店を夜中営業してるため昼間寝ています そのせいかなかなか寝られず母は眠剤を飲んでいます。眠剤のせいなんでしょうか? ・ 私や父が言っている事を自分なりに理解しようとしないときがあります。こうなんだよと説明しても「うんうん」と返事はするものの理解してなかったり、自分の言いたいこといって人の話を聞かなかったり。電話など話している途中で切ってしまう事はしょっちゅうです。かけ直して聞くと用は済んだからとか言われます、私からすればまだ話している途中なのに。 ・ 「それは私がやるからいいよ」とか言うと母は「うん、わかったよ」と言ってわかっていなくてやり続けたりとか、「まだ時間があるからゆっくりで大丈夫」とか「邪魔だからそこをどいてくれる」などなんか言うと「うんうん、わかった」「あーそうかい」などと返事はするものの返事だけです。 ・ 自己中なところもあります。相手の都合など考えないで自分本位で動くところもあります。これには父もまいっています。 他にもあるんですが今はこんなところでしょうか、私は実家にはいなく父と二人で生活していて 父も母の行動には頭を抱えています。俺の方がまいっちゃうよ なんて言ってます。 父もそんな行動を見ていると母のことを「頭がおかしい」「馬鹿だから」「病院行って来い」とか言ってしまう事もあります。 来月から両親は仕事をやめて私たちと同居をするのですが仕事がなくなり知り合いのいない場所に来るのでこれが認知症とかだったら同居をすることで進行してしまわないか心配です。 母に一度心配だから病院に行って検査してもらおうと言ったら納得してはくれましたけどたぶんその時だけでしょう。 こんな症状はやはり認知症とかなんでしょうか? また検査をするとしたら何科に受診すればいいのでしょうか? 認知症は治らないと聞きましたが薬を飲めば進行をおさえられるとききましたが本当でしょうか?

  • 「認知行動療法」について教えてください。

    以前メンタルヘルスのカテで「私を虐待してきた父に謝って欲しい」という質問をした者です。私は幼少の頃から父に虐待を受け続けてきました。  そして先日、藤木奈美子氏(壮絶な虐待とDVを受けてきた方)の記事を読んでいて、彼女はどこの職場に行っても、もめごとを起こしてしまう。その原因は誰に対しても「自分をひどい目に遭わせるのではないか」と疑ってしまい、すべて悪い方へ受け取ってしまうから。 人間関係に深く傷ついた経験があるとその後の人生もうまくいかなくなる・・・と書かれてありました。  自分自身も振り返ってみて、私も人間関係がうまくいかなくて職場でももめごとを起こすこともあるし、気分のムラが激しくて、ハイになったり落ち込んだり攻撃的になったりします。それで友達も少ない方です。とにかく苦しくてカウンセリングにも通ったこともありましたが、今は仕事と子育てに忙しくて通っていません。    そして、藤木さんは、心理学の「認知行動療法」という方法によって自分を変えていったと書かれていましたが、この「認知行動療法」というのは、どういうものなのでしょうか?どうやって受けられるのでしょうか?

  • 認知について

    認知について 未婚で出産します。 相手は自分の子供じゃない。と言い張っています。(証拠は無い) 私には、そうかもしれない。。。という心当たりが少なからずあるので 認知の調停を出産してからするつもりですが、今悩んでいます。 万が一、DNA鑑定等で相手の子供じゃなければ、逆に訴えられる事もありえますか? (精神的苦痛や名誉基礎等。。。) また 認知の訴えをしない場合、 相手からもし『認知をする』と言ってきた場合、 『DNA鑑定をしてからじゃなきゃ認知しない』 等と言われた場合、それを拒否する事はできるのでしょうか? 11月が出産予定で 胎児認知で調停をしましたが不成立で取り下げた後、相手から 『やり直そう。子供の父親は俺だ』 と言ってくれたんですが やはり性格の不一致でお断りした後にまた『他人の子供を俺になすりつけやがって』と言われてしまい、私自身も産まれてからじゃなきゃ、誰に似ているとかもわからないものですから。。。 どうか ご回答お願い致します。