• 締切済み

「右」と「左」を定義するには?

「右」と「左」を正しく定義するには、パリティ対称性の破れを用いる以外に方法はあるでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

定義するだけの話なら、空間は3次元なので、2つの 次元を定義すれば、残りの1次元は偶奇性を生じます。 パリティ対象性の破れは、物理現象の中にそうした 「定義」に該当するものがあったというだけで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 右と左の定義

    「お箸を持つほうが右・お茶碗を持つほうが左」などと右と左の説明されますが、実際問題右と左ってどういう定義になっているのでしょうか? 右と左の学術的な定義を教えてください。

  • 左と右(オズマ問題)

    地球人以外の生命体にいかにして右と左を教えるかというオズマ問題 ですが、これはCP対象性の破れを用いれば説明できるということで 解決したということですか? また、それ以外の方法は見つかっていないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パリティ非保存とはノーベル賞の為に有名になったのですか

    パリティ非保存とはノーベル賞の為に有名になったのですか 科学史についての質問です。 1957年に発見されたパリティ対称性の破れとは、楊振寧と李政道が非常に早くノーベル賞を受賞したから有名になったのでしょうか。 それとも、逆に、パリティ対称性の破れが有名になったから、楊振寧と李政道が非常に早くノーベル賞を受賞したのでしょうか。 パリティ対称性の破れとは、ノーベル賞のために有名になったのか、それともノーベル賞など無くても、もともとパリティ対称性の破れとは有名になったのでしょうか。

  • 「左←右」「左→右」、思想が変わった理由?

    以前、私は思想的には左よりに位置していました。 政治に興味も余り無かったです。 しかし、北朝鮮の日本人拉致を知ったのをきっかけに考え方が大きく変わりました。 その後、インターネット環境が整ったのも影響して、現在の思想は右のまま固定されています。 私のように考え方が「左→右」に変わった方、また逆に「左←右」に変わった方に質問です。 その理由やきっかけを教えて下さい。 右や左の思想の定義は曖昧ですので、主観的(感覚的)な定義で全く構いません。 また、「○→中道」「中道→○」等の場合でも構いません。 宜しくお願い致します。

  • 何故、左には左で右には右なのか?

     野球界で当然とされている、ワンポイントでの通説。  右には右、左には左というものですが、あれは何故今でも信じられているんでしょうか?。    テレビ中継で右・左の打率が表示されますが、左打者なのに左投手の打率の方が良かったり、右打者なのに右投手の方が成績が良かったりしますよね。  特にダイエーの城島選手は、昨年記録したすべてのホームランが右投手から放ったものでした。  しかし、そのような成績を無視して、ワンポイントの法則が実戦で使われていますよね?。  あれはベンチが相手選手のデータをちゃんとチェックしていなからでしょうか? 

  • 荷電共役変換対称性の破れ?

    荷電共役変換対称性の破れは、実験で実証されているのでしょうか? パリティ対称性の破れや、CP対称性の破れの話題は有名で、 ネットでも調べれば簡単にいろいろと出てきます。 しかし、荷電共役変換対称性に関してはよく分かりません。 実証されたともされていないとも、明記しているものが見つからないのです。 実証されているらしいという話題はあっても、 参考文献等が挙げられているものは見つけられません。 CP対称性が成立する場合はP対称性の破れが C対称性の破れを意味するということは知っていますが、 そうではなくて直接にC対称性が破れていることを示す実験が知りたいのです。 荷電共役変換対称性の破れは、すでに実験で実証されているのでしょうか? されていたとしたら、具体的にどのような実験ですか?

  • 右と左・・・どちらが好きですか?

    いろいろなものに右と左がありますが、それぞれで右が好き、左が好きというものがあったら、教えて下さい。 私の場合には、  ・字の書きやすさなら、左より右  ・眠る姿勢は、右向きより左向き が好きです。 では宜しくお願いします。

  • 左と右

    律令の時代の役職で、 左大臣と右大臣 左弁官局と右弁官局 がありますが、 なぜ「左」と「右」なのですか?

  • 左から右に並んでいるデータを右から左に直せる?

    エクセルで横書きで上から下に並んでいる名簿を縦書きで右から左に並ぶように変えたいのです。まずは行と列の入れ替え後、縦書きにしたのですが、それだと左から右に並びます。縦書きだと右から左の方がいいと思うのですが無理でしょうか?

  • 右開き 左開き

    書籍には右から読むものと左から読むものがありますが 例えばコミックは右からとか、雑誌は左とか何か法則のような物はあるのでしょうか?