• ベストアンサー

その組織の中で一番仕事が出来る人であるべきですか?

組織の長が その組織の中で一番仕事が出来る人であるべきですか? 今の私の部署は課長までが同じ部屋で働いてますが 課長が一番仕事が出来るわけではありませんが それは普通ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.9

上司は、さらに上司から与えられたタスクをいかに少なくし、いかに部下に分担させてチームとしてコストパフォーマンスよく、さらなる上司の望む結果として返してやるか、 というのがお仕事なので、自分がプロフェッショナルではなくてもよく、ただ、部下全員の性格や得意・不得意をふまえて、どういう仕事を誰にどうやって割り振るのがいいかな、という「監督」になりきるのが重要です。 最近の野球のようなプレイングマネージャーは、そういう司令塔になれずに自分が実働部隊になってしまうので、大抵は「管理職」としては大成しないです。ただ、課長は、部下の性格も現在の抱えている仕事も把握していないと分担ができないので、同じ部屋に机を置いていないと仕事になりません。

CCBBCCHUBCWVC
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

その他の回答 (9)

回答No.10

「鉄鋼王」と言われたアンドリュー・カーネギーの 伝記を読んだり、墓碑銘を知ったりしてみませんか。 そうすることで 解ってくることが有るのでは ないでしょうか。 普通か、どうかということでは、 普通ですな。 CiaoCiao!

CCBBCCHUBCWVC
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

回答No.8

城山三郎さんの本、文庫本などを読んでみるといいと思います。 城山さんの一文です。(新潮文庫) 「あいつはあの程度の人間だ」と決めつけてしまうことから、多くの 間違いが生まれる。 「あの程度の人間」の中にも、やはり強みや不可知のものがある。 おそれる必要はないが、そうした現実から目をそらさぬ方がいい。 企業の中にあって、自分を見失わず、しかも企業に最高の寄与を なすことはどのようにして可能か? 常にパーフェクトを求め、他人を押しのけることで、人生の真の 強者となりうるのか?  人間はみな1人1人違う。自分がどういう人間をよくみきわめて、 自分だけの時計をもって、ボチボチ進むが1番・・・・・ などビジネスマン、サラリーマン(企業戦士)たちに温かいエールを 送っています。 

CCBBCCHUBCWVC
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.7

>今の私の部署は課長までが同じ部屋で働いてますが >課長が一番仕事が出来るわけではありませんが >それは普通ですか? 普通だと思います。 見つけて引き立てる力があれば、全員と同じ業務ができる必要はありません。 ただし、信頼関係ができなければ、現場で一番できる人に疎まれると思います。 現場で一番できる人が「めんどくさいことは、たくさん給料をもらっている課長にやってもらおう」くらいの気構えでいるときは、部署は落ち着いた感じになるかもしれません。

CCBBCCHUBCWVC
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.6

仕事ができるできないの判断基準は何? 組織の長が一般従業員と同じ質の仕事内容であるわけがない。 比較できる内容ではないでしょう。 課長であれば その課が組織目標を達成できるような職場の管理が主な仕事の内容であって 現業の職務能力よりも本来の管理能力が大事な要件となるでしょうに。

CCBBCCHUBCWVC
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

回答No.5

Q、課長が一番仕事が出来るわけではないが、それは普通ですか? A、長は、出来ても出来なくても現場作業には手を出さないもの。 >仕事が出来る! って意味は、実に奥が深い。部署の仕事の進め方、その方向性の定め方、発生する問題そ予測し即座に解決する能力etc.。これなんかも立派なスキル。そういう意味では、現場作業に秀でているかどうかは重要なことではない。 >俺考える人、君たち実行する人。 私は、こういう立場に徹しました。もちろん、現場作業で特段のスキルを要する場合にはお呼びがかかりましたが、普段は用なしでした。 >下手に手を出されても尻ぬぐいが大変! >アハハ、すまん!すまん!引っ込んどるわ。 で、私は自室にこもってコーヒーを飲みながら色々と考えて指示を出すのみ。ともかく、退職までの30年間は、そんな日々でした。

CCBBCCHUBCWVC
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

noname#237141
noname#237141
回答No.4

『その組織の中で一番仕事が出来る人であるべきですか?』 まあ、基本はそうでしょうね。 ただしヒラがやるような細々した作業(仕事)が出来る、という 意味ではなく、最低限ヒラ達をまとめたり、ヒラの尻拭いをしたり、 部長級と肩を並べる内容の仕事をすることがこの場合の組織の長である 課長の仕事でしょうね。 『それは普通ですか?』 (ヒラからみて)ヒラと同じ仕事が出来ないから、この課長は仕事の出来ない 人と思うのは間違いです。ヒラの仕事はヒラがしてこその仕事であって、 課長は(普通は)もっと違う仕事があります。そこを見て「出来る・出来ない」の 判断をすべきことです。し、それをヒラが判断するものではありません。 仮に課長と呼ばれているその人がヒラと同じ業務をしているだけなら、 その組織では課長というポストは不要ってことだと思いますけどね。

CCBBCCHUBCWVC
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

noname#252888
noname#252888
回答No.3

普通ですね。 管理職の能力と社員の能力ではモノサシが違います。 とは言え何も解っていないと管理も出来ないですけどね。 プロ野球の監督は、現役選手より野球が上手いですか? と聞かれたらNOですよね。それと同じです。

CCBBCCHUBCWVC
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.2

組織の長とは、一番仕事ができる人達を作りあげ、統率する役目です。一番実務仕事が遅い人でも問題なしです。実務仕事のスピードじゃなく、生身の他人の人間様を使って働かせる能力があるかどうかです。

CCBBCCHUBCWVC
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

回答No.1

仕事ができるかどうかを判断するのは、会社側の人事、会社のものさし だから、部下目線(判断)と同じかどうかはわからないと思います。 私の会社でも。机に座っているだけの人(役職者)が、同じ部署内で 1番いい給料をもらっていたとことがありました。 あとでわかったのですが、この人は社長の遠い親戚だったそうです。 組織の長が、組織内で1番仕事ができる人であることは、とても 理想的ですが、それよりも1番大事なのは、あなたがそこを目指 して頑張っているかどうかですね。 上司に向かって、理想論をかかげると、窮屈な思いをしますよ。 よって回答は (1)普通です。よくあることです。 (2)あなたが、課長の仕事力をすべて知らないかもしれない・・・  短絡的な見方はなるべく控えておきたいものです。

CCBBCCHUBCWVC
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事ができる人になるためにはどうしたらいいですか

    今の部署4年目なのに、仕事が要領よくこなせないので、課長に嫌われます。 仕事が遅い原因は、文書が下手、パソコンが苦手、理解が遅いです。 前例踏襲しても、内緒で文書の上手な人に作成してもらっても、直接の上司から何度も修正させられ1つの文書作成に時間がかかります。 課長も直接の上司も愛想がよくてニコニコしてますけど、 課長は、私がいる前で他の女性にお菓子あげたり、私を除いて打ち合わせしたこともあります。新人や業務に関係ないような後輩が入るのに私だけ留守番と言われるときは、悔しいやらで仕事が手につきませんでした。 毎日ホントやることが多くて、トイレは1日1回、昼休みも調べもの、家でも夜多くまで参考書読んで勉強してますけど、仕事が追いつきません。(同じことの繰り返しならできますけど、少しでも状況が変わったり、法律が改正したりすると、理解するまでにかなり時間がかかります)そのうち、役立たずで今の部署から異動にはなると思うんですが、仕事をスムーズにこなすためにどんな行動したらいいんでしょうか。

  • 組織の長として

    わたしは組織の長なのですが、ある人をクビにするか悩んでいます。…くだらんやつなりに頑張ってるのかもしれないけど、でも普通の感覚から言えばいつまで経ってもほんとに不誠実でフザケたやつ。わかってない。反省しない。人をバカにしてる。注意されてはふてくされて出てって適当に謝っては戻り、の繰り返し、で2年半…始めから中途半端に許してきたのが悪かった(これは先輩の代に由来。) 私が長になったからにはもういいかげん終止符を打つべきだと。嫌いなりにも情がうつっていることや、自分が人を断罪できるほど完璧なのかというジレンマで、今まで思い切れずにいました。 私が長になってすでに一度、注意→出ていく→戻るをしており、そして今日も、「やらないなら帰れ。そしてほんとに帰るならもう辞めろ」と言うとやつは帰りました。 今までなぁなぁにしてきたせいで、なんか「今がその時」なのか、悩んでしまいます。今は「その時」なのでしょうか?同じような悩みを持った経験のある方、どう思いますか?

  • デビ夫人は北条政子の様に組織の長として優れた人?

    色々な人の話を聞くと経営者としても組織の長としても優れた方の様です?

  • 大きい組織の人事の決め方

    大きい組織内の人事の決め方・決まり方について教えてください。 普通大きい組織で人事部がある場合、人事部が鍵を握ることになると思うのですが、 私の属する組織(5000人以上の大企業)は人事部がありません。 そのため、どうも人事はそれぞれの所属長が決めているように感じられます (自分が人事をしたことがないので、はっきりとは分からないのですが・・・)。 それで、これは推論になるのですが、上記のような場合、 まず一番上から、社長及びその周辺(常務会?)が取締役を決めて、 取締役会が(各県ごとにおかれた)各支店長を決める、 その各支店長がまたその支店内の主要人事を決める、 その流れで、各部署の長(部長)がその部内の人事を決める、 という風に一連の人事が行われると考えてよいのでしょうか? (つまり自分の人事は、直属の上司の意向と思えばよいのでしょうか?) 組織内でいつもある意味不気味に感じております。 ご経験のあられる方アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 組織についてこれない人を外すのは普通か?

    企業に勤めている友人の話です。 その企業では部署によって業務が厳しく、体調を崩す人がちょこちょこ出るそうです。 それでも体調を崩した人が休職したりそれから復職したりする際の短時間勤務などの社内制度は整っているそうです。 しかし、ある時管理職の1人が「会社の業務についてこれない人は会社にとってそれまでの人だったてことだよね」と言っているのを友人が職場で聞いたそうです。するとそれを聞いていた役員さんが「会社のトップも同じこと言ってたよ」と言ったそうです。 その会話を聞いて友人はその企業は業務についてこれない人は組織から外されてゆく傾向があると思ったそうです。 私もそう思いました。 しかし、社会人が組み込まれているこの世間は、組織の上の人の方針や業務についてこれない人はその組織から外されてゆくだけだとも思いました。 友人の企業は一般的に見て普通なのでしょうか? コンプライアンス的に問題ないのでしょうか? それが普通なのだったら何か悲しい社会だなと思い質問させていただきました。 でも企業に合わないなら合わないで外してもらった方が別の道を探せていいとも思いました。 何かご意見があればよろしくお願いします。

  • 組織の中で

    30代主婦です。旦那の仕事の話を聞いていて、いつも思うのですが、 組織の中で自分の理想とする仕事のやり方や、正しいと思うやり方が通らないことにストレスを抱えているようです。 上司が「それは理想論だから」とか、「それはそうだけど、まぁまぁ・・・」みたいな感じで、曖昧に流される事が多いようです。 私も旦那と同じ会社に7年派遣社員で勤めていたので、 ある程度会社の社風などはわかっているのですが、それにしても 部下が仕事に情熱を持って、改善や提案をしているのに、更にもっと上の 上司の圧力や顔色伺いみたいな事に振り回されて、本当にしなくてはならいない事が流され、曖昧にされているようで、とても憤りを感じます。 私が聞いても、旦那が言っている仕事の改善案や提案は、正しいと思う ことばかりです。 世の中全て、理想や正論で通らないことは承知ですが、あまりにも 組織という中での人間関係のやりにくさ、仕事の効率の悪さにため息が 私もでてきてしまいます。所詮、サラリーマンという一言で片付けて しまうのも、やりきれないですよね。どこの会社でも同じなのでしょうか。管理職の方、やはり理想ばかりは言ってられないというのが本音 でしょうか。また、同じような事を感じられている方いますでしょうか。 何だか少し愚痴みたいですみません・・・。

  • 仕事ができない人は定年まで会社にいられないか

    新卒で入った会社に5年勤めています。 SE職なのですが複雑なプログラムを読んだり書いたりできず、指示される作業は簡単な仕様書作成、外注の他社社員さんの管理や質問対応、システムテスト、エクセルの帳票作成などです。 課長やその上の人からは「若手なんだからプログラミングの仕事をもっとやりなさい」と何度も言われている状況です。 今現在は自分の課長ではなく、他部署の課長から仕事を回されてる状況でして、自分の課長は他部署の課長に私にプログラミングの作業を回すように頼んでいるそうですが、聞き入れていないそうです。 以上のような状況で一般的にいう「仕事ができない奴」に分類されているだろうなと感じています。 SEでなくても、一般的に新卒で入ってきて数年たって「ああ、こいつは何年経っても使えないだろうな」と思われた人は、定年まで会社にいられませんか? 会社にもよるかもしれませんが、正社員は一般的には解雇しにくいと思いますけど。 仕事ができなくて後ろめたい気持ちはありますが、他に正社員の仕事が確実に見つかるアテもありませんから、何とかやっていくしかないと思っていますが。 ご意見お待ちしております。

  • 警視庁の組織について

    警察の組織についての質問です。 警視庁と各地域の警察署の中間的存在として方面本部というのがあります。いくつかの警察署を統括する上部組織です。その長は方面本部長と呼ばれています。 私は方面本部という建物を見たことがありません。 方面本部というのは独立して存在するのでしょうか? それとも大きな警察署の中にあるのでしょうか? いっしょになっている場合、警察署長は同じ場所に上司がいて、やりにくくないのでしょうか? いっしょになっていない場合、方面本部というのは警察署ではありませんからそんなに大きな建物でなくてもいいはずです。しかし、方面本部長というのは相当に偉い人ですから小さな小屋というわけにはいきません。現実にはどうなっているのでしょうか。教えてください。

  • 組織に向かない人とは

    こんばんは。 組織に向かない人とはどんな人でしょうか? 自営向きの人とはどんな人でしょうか? 今まで生きてきて色々な人から組織に所属出来ないと言われました。 上下関係が分からなかったり、分を越えたりしたからです。 大学を卒業して、今29歳でアルバイトをしています。 落ち込んで最近何も手につきません。

  • 40歳からの仕事のあり方について

    私はもうじき40歳になります。私の会社は、年功序列の会社です。 組織のために、仕事をしなくても、給料が上がります。普通の会社なら、組織のために仕事すれば、プラス、しなければマイナスと思われますが。うちの会社が違います。課長が人事考課せず、人事課が、人事考課しているからです。だからこういう現象をきます。だから私は、会社のためではなく、自分のために仕事ではなく、自分のために仕事しようと思います。給料もらってる以上仕事するのはあたりまえです。ただもう組織のために仕事をするのはやめようと思います。この考え方についてどう思いますが。

専門家に質問してみよう