• ベストアンサー

大きい組織の人事の決め方

大きい組織内の人事の決め方・決まり方について教えてください。 普通大きい組織で人事部がある場合、人事部が鍵を握ることになると思うのですが、 私の属する組織(5000人以上の大企業)は人事部がありません。 そのため、どうも人事はそれぞれの所属長が決めているように感じられます (自分が人事をしたことがないので、はっきりとは分からないのですが・・・)。 それで、これは推論になるのですが、上記のような場合、 まず一番上から、社長及びその周辺(常務会?)が取締役を決めて、 取締役会が(各県ごとにおかれた)各支店長を決める、 その各支店長がまたその支店内の主要人事を決める、 その流れで、各部署の長(部長)がその部内の人事を決める、 という風に一連の人事が行われると考えてよいのでしょうか? (つまり自分の人事は、直属の上司の意向と思えばよいのでしょうか?) 組織内でいつもある意味不気味に感じております。 ご経験のあられる方アドバイスをよろしくお願い致します。

  • TMG-OK
  • お礼率69% (308/441)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

その人事の決め方は大企業です。 人事部や人事課など企業によって違うでしょうけど、人事がすべての従業員のことを理解していると思いますか?何千人も何万人もです。 人事部や人事課は人事発令するだけですよ。 部署間移動や昇格・降格はその職場の長が決めます。 つまり、TMG-OKさんの言っている方法です。それが大企業の決め方です。 ただし、上から順番ではないですよ。 課長や部長への昇格は企業によって月が決まっていると思いますが、下の方はや部内、課内はその職場の長の意向で任意にできます。 平社員の場合は、課長次第です。 課長に嫌われたら昇級も無いし、転勤などもあるでしょうね。

TMG-OK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりその職場の長が人事権を握っているのですね。 >ただし、上から順番ではないですよ。 私の会社は全従業員が7月に定期で異動となるのですが、 その異動の際、上の方(取締役・支店長・部長級)は4月くらいに決まっているのに、現場レベルは5月~6月になるので、 上から順に決まる側面があるのかな、と思っていました。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.2

初めまして。元人事部のスコンチョといいます。(^_^)  先の方も書かれていますが、人事部(課)に人事権はありません。 やるのは、稟議をまわしたり、一定の手続きを処理したりする だけで、誰かを動かすことはできません。採用時はある程度は 権限がありますけどね。 乱暴に言えば、大きな企業でも部長クラス以上、中小であれば 部長~経営陣に現実的な人事権があるケースが多いでしょうか。 直属の上司が評価はしても、動かす権限はどこかに集中して いるはずです。(バランス的な問題で、人事から提案することも 希にありますが、個人レベルの異動を検討することはなく、 あくまでも人数調節がメインで、可能な限り採用~配属で調節 します) ただ、人事というのも直属上司の好き嫌いだけで人材を埋没さ せる訳にはいかないので、データとしての成績や、自己評価、 面接等々のさまざまな情報で優秀な人材を評価しようとします。 もちろん、直属の上司と上手くやれるのも大切なことですが、 長い目で見ればその会社で職場で必要とされる役割をきちんと 果たすことが一番重要だと思いますし、お給料を頂く以上は そこをガンバルしかないとも思います。

TMG-OK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 分かりやすい解説で参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 重要な組織の設置と支配人について

    はじめまして。dandanjayaです。 現在、直面している悩み事を聞いてください。 弊社では、近い将来、“支店”を出そうとしています。それも関西、東海、九州を管轄する支店(3支店)を設置しようと考えています。 支店は、組織上、社長直結組織とし、社内的、及び会社法上でも重要な組織として、取締役会に承認してもらおうと考えていますが、 支店を“重要な組織”として設置した場合、当該支店の支店長は、必ず“支配人”として選任しなければならないのでしょうか?

  • 重要人事について

    素朴な疑問です。 会社法上、重要人事は取締役会で決定しなければならないですが、 役員の管掌、担当或いは使用人部分の委嘱(重要人事に相当しない)は、取締役会で決定しなければならない法的根拠はあるのでしょうか? (営業報告書、有価証券報告書等)開示書類には、役員に責任を明確化するために開示させることからすると、経営上、重要な事項で、一般的に取締役会決議(通常定時総会終了後の役会)していると思いますが。

  • 人事部長の仕事

    職場でセクハラがあるので、人事部長、取締役に訴えようと思います。 人事部長や取締役を諭す感じで訴えたいのですが、 そもそも人事部長や取締役の仕事ってなんでしょうか? 目的はセクハラのある職場を健全な状態に戻す事ですので、それに関連の薄い仕事は教えて戴かなくて結構です。 全ての従業員が気持ちよく仕事ができる環境を作らねばならない、、、とか、そういう感じになるのではと思っていますが、、 よろしくお願いいたします。

  • 退職願

    退職願を作成していますが、 宛先はやはり、代表取締役でしょうか。 宛先を代表取締役にして、直属の上司に 提出すればいいんですよね? ちなみに、直属の上司は常務取締役ですが、 代表取締役宛より、実際に提出する常務取締役宛 の方がいいでしょうか? ちなみに宛先とは退職願の最後に書く、 ××取締役○○殿、のことです。 宜しくお願いします。

  • 会社の組織図

    会社の組織図の中でも、特に取締役クラスの部分の組織について質問です。 取締役は、経営管理部長・経営企画室長・・・など色々な役割を担うことになると思うのですが、経営管理部と経営企画室の違いを教えてください!! よろしくお願いします。

  • 請求書の表見代理人について

    とある取引先から 「○○株式会社 △△支店 常務取締役□□××」という 請求書を受け取りました。 普通、支店であれば支店長などという役職をもって表見代理人と認め お支払いしていました。 で、部長とかチーフといった役職の方だと代取の 委任状をいただいていました。 でも今回「常務取締役」だけで△△支店のトップという証明が どこにもありません。 「常務取締役」でも表見代理人と認められますでしょうか? (委任状をいただいたほうがよいでしょうか) 通常どのようにされてますでしょうか、ご指導宜しく お願いしますm(_ _)m

  • 告別式に参列すべきか?

    会社の常務取締役のお母様がお亡くなりになりました。 私は総務部で、常務は営業部の常務なので、直属の上司ではありません。 しかし、先日、自営をしている私の主人にお仕事を頂きました。 お仕事は一度だけなのですが、告別式に参列した方が良いのでしょうか? ちなみに、参列するとしたら、私が参列し香典は連名にしようかと思います。

  • 取締役に対する使用人職務の委嘱について

    この度、人事異動に伴い、取締役支店長が、支店の事業部長を兼任することになりました。 今度の取締役会へ決議事項として付議する予定なのですが、その根拠となる法律は、会社法のどの部分に当たるのでしょうか? インターネット等で調べたところ、議事録への記載例などは載っていたのですが、その根拠となる法律まで見つけることができませんでした。 ご存じの方がおられましたら、ご教授願います。

  • 使用人職務の委嘱

    取締役に対する使用人職務の委嘱は重要な人事に属する為、取締役会決議を得ることが必要(総会後の取締役会)と思いますが、 次の場合は必要でしょうか?      (現)→(新)  取締役○○部長 → 同じ(単なる重任で、委嘱POSTも変わらず。)    ○○部長  →取締役○○部長(POSTその儘で、取締役へ昇格) 又、管掌、担当も重要人事になるでしょうか? 営業管掌、北米担当etc.

  • 役職の記入について

    私の勤務する会社でこのような肩書きの上司がいますが、    常務取締役 総務部長 兼 検査部長  ○○ ××(上司の名前) 今度、下請け先を召集し連絡会を行います。そこで、挨拶をしてもらうのですが、どのような肩書きで呼ぶのが良いのでしょうか?また、スケジュール表を作成するのですが、どのような肩書きで記入するのが良いのでしょうか? 個人的には役職が長いので一番えらい肩書きである「常務取締役」を表示して、下のような表現が良いのかなぁ、と思うのですが。皆さんの意見お待ちしております。  常務取締役 ○○ ××(上司の名前)

専門家に質問してみよう