• ベストアンサー

トンネルの種類

kohichiroの回答

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.1

青函トンネルは「海底トンネル」あるいは「鉄道トンネル」、大山脈を貫通するトンネルは「長大トンネル」あるいは「(自動車)道路トンネル」とか。

kanirobo
質問者

お礼

ありがとうございます。トンネルは地名でイメージが定着しているので、言葉に置き換えるのは難しいですよね。海底トンネルなら地中深く長いトンネルのイメージがありますが、山となると短いトンネルがいくつもあるイメージがあるので、表現が難しいです。

関連するQ&A

  • 青函トンネル

    1週前、青函トンネルを通過し、札幌へ行ったことがありますが、 青函トンネルで携帯の通話ができないのでしょうか。 ドコモの3g携帯もソフトバンクの3g携帯もアンテナバーがなくなってしまって少しビックリしたんですけど 確かに青函トンネルでは現在、携帯の通話ができないのでしょうか。

  • 第二青函トンネルについて質問です

    青函トンネルの新幹線と貨物列車の共存問題について、第二青函トンネルなるものを掘れば良いという意見がありますよね。 実現しないと私は思っていますが、実現するとなるとどのくらいの歳月を必要とすると思いますか?青函トンネルのときと同じくらいの年数がかかりますか?それとも、当時よりも技術が進んでいると考えられるので、はるかに短い年月で実現すると思いますか? ちなみに、私は第二青函トンネルの構想に大賛成です。新幹線は高速で走ってナンボです。整備新幹線の260キロでも満足できません。360キロで走行して初めて満足できます。中国の高速鉄道ではスピードを速くし過ぎたため事故を起こしましたが、日本では問題ないと思うのです。 そもそも、公共事業は雇用対策にもなります。建設会社は潤って、それに伴って日本経済のデフレも解消できると思うのです。

  • 青函トンネルについて

    青森駅から白鳥に乗って函館へ行こうと思うのですが、青函トンネルに入る瞬間というのは少し前から分かるのでしょうか? あと最深部(確か上が青く光っていたような気がします)は、 青函トンネルに入った後どれぐらいで現われるのでしょうか? 反対の函館発からの場合も教えて頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。

  •  自動車用青函トンネルに関する質問です

     青函トンネルもとうとう世界最長ではなくなってしまいましたね。加えて新幹線も(あそこを通る際)貨物列車とのすれ違いによる風圧を心配してあまり速度を出せずにいるようです。  それなら自動車用の青函トンネル(第二青函トンネル?)(2~3車線のトンネル2本と換気兼緊急避難用のトンネル1本)を造ってもいいと思いますが、皆さんの意見はどうですか?  (世界最長自動車トンネルの称号を得られる上、利便性のさらなる向上にもつながると思って)

  • 青函トンネルの保険?

    祖父の死後、祖父が青函トンネルの保険に加入していたことがわかりました。母曰く、郵政省?が発売したものらしいですが、どんなことでも構いませんので、この青函トンネルの保険について、ご存じでしたら、情報を共有していただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 青函トンネルを走ってる時間は何分位なのでしょうか?

    北海道新幹線は 青函トンネルを走ってる時間は何分位なのでしょうか?

  • 青函トンネル水没してるの?

    ネットで青函トンネルが水没しているとの書き込みがありました。 実際はどうですか?

  • 青函トンネルの補修方法について質問

    先日、青函トンネルを初めて列車で通過しました。改めて日本の技術力に驚かされました。そのトンネルについて質問ですが、海底トンネルという事で少なからず劣化は進行している(水漏れや)事をネットでみました。実際青函トンネルの補修工事はどうやって行っているのでしょうか?素人並に水漏れしているところをアナログ的に生コンで埋めたりしているのでしょうか?作業ミスで映画みたいにクラックが一気に入り作業員や、勿論通過中の列車も生き埋めになったりしないのでしょうか? 地質調査をしているといっても100%安全かとはまた別だと思うので、その辺気になりました。

  • 青函トンネルの土

    適当な場所が無かったので ここに質問します。 青函トンネルを掘ったときに出た土はどこに行ったのでしょう。 知っている方 教えて下さい。

  • 青函トンネルの見学コース

    今月末青森に男1人(ちょっと寂しい・・・)で 旅行に行きます。その際青函トンネルを通って函館に 行きたいと思っています。 聞いた話だと青函トンネル内の駅で見学ができるとのことですが、この「見学」ってどんな内容なのでしょうか。 体験された方、面白かったかどうか教えてください。 また、青森でぜひというおすすめの観光スポットや宿が あったらこれも教えてください。 よろしくお願いします。