• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リチウムの充電工具のバッテリーの寿命は?)

リチウムのバッテリー寿命は?

hmp_geraの回答

  • hmp_gera
  • ベストアンサー率21% (28/132)
回答No.2

ニッカドは空保管、リチウムは満保管ですよ!

kamukai
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 お返事が遅くなりまして、失礼致しました。 リチウムは厳密に言えば満杯に充電しない方がよいと、複数のサイトで記載がありましたが、どうなんでしょうか? http://www.nikkei.com/article/DGXMZO90353050Q5A810C1000000/?df=2 でも、大雑把に言えばおっしゃる通りですね。覚えやすいです。

関連するQ&A

  • 充電電池の寿命

    最近、携帯電話やシェーバー等でニッカドやリチウムイオン等の充電電池が使用されていますが、これらは毎日充電してもよいものなのでしょうか? 以前に、殆ど使い切ってから充電した方が長持ちするとか、充電回数制限があるので、できれば充電回数は減らした方が良いと聞いています。 これはニッカドとリチウムイオン両方なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • リチウムイオン電池の寿命

    先日11年間使ったシェーバーが充電しても3日しか持たなくなったのでパナソニックの全自動洗浄付きのを買いました。 説明書を読んで驚いたのはリチウムイオン電池の寿命が2~3年でしかも自分では交換出来ないので販売店に相談して下さいという内容です。 旧の方はニッカド電池で11年も持ったのに最新のリチウムイオン電池の方が寿命が遙かに短いなんて! リチウムイオン電池と言えばEVやハイブリッド車の本命の電池で10年以上は持つ筈ではないのでしょうか?

  • リチウムイオンバッテリーについて

     今まで、充電池というものは寿命があり、また電池の残量がゼロに近くなってから充電をし、充電が完了したらすぐにやめるのがベストだと思っていました。  今日、学校の化学の先生とデジカメの電池の会話になり、 「ニッカド電池は違うが、リチウムイオンバッテリーはとても優れていて寿命が無いに等しく、そのため、少し無くなってすぐ充電するなどのこまめな充電方法もまったく問題ない」 と言われました。  化学の先生がおっしゃったことなので、信じた方が良いとは思いますが、少し不安です・・・。もしも詳しい方がみえましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • PDAのリチウムイオンバッテリーについて

    リチウムイオン電池のPDAを使っています。 この電池はメモリー効果はありませんが、充電回数で寿命が来るもの、と聞いています。ですから、長く使うにはこまめに充電するよりも、ある程度電池を使ってから充電した方がいいと認識しています。 しかし、PCと同期するためのクレードルが充電器を兼ねています。私は1日に数回の同期を取っているので、結果的にはこまめに充電をしていることになり、電池の寿命が短くなるのでしょうか。 同期は1,2分で済むので、ほとんど充電していないとは思うのですが、回数で寿命が短くなるとすると、すごく無駄な使い方で極端に寿命が短くなりますよね。 かと言って、電池がなくなるまで同期も取らずにおくのは本末転倒です。 理想的な扱い方とはどういうものでしょうか。どうぞ御教授願います。

  • バッテリーの寿命を長くする充電の仕方、

    ノートPCはリチウムイオン電池を使っていると思います。 SONYのVAIOは充電する容量を80%にして寿命を延ばす システムがあると聞きました。 フル充電するよりも80%程充電⇒放電を繰り返すことに よってバッテリーの寿命は延びるのでしょうか? リチウムイオン電池の特性もご存じであればお教えください。

  • スマホの理想的な充電方法

    スマホの充電についてですが。 なるだけ、頻繁に行いフル充電に近い状態にする。 要充電ぎりぎりまで待って、充電する。 どちらが良いのでしょうか? 以前はニッカド電池でメモリー効果があり、頻繁に行うと良くないと言われ、殆ど空にして充電を行っていましたが、今はリチウム電池となりメモリー効果はないと言われているのでその心配ないから度々充電しても構わないとも聞いておりますが。 但し、リチウム電池も充電回数で寿命が決まるとも聞いています。 スマホの理想的な充電方法はどんなのが良いのでしょうか?

  • リチウム電池の寿命

    私は、リチウム電池が内蔵されているストップウォッチを使っています。 昨晩から、急に充電ができなくなりました。 リチウム電池の寿命が来たのだろうと考えたのですが、 いきなり寿命が来て動かなくなるというのは有り得るのでしょうか? ちなみに昨年の6月から使っております。 それとも、故障と見るべきでしょうか?

  • 9Vの充電池 リチウムかニッカドか

    我が家の体重計は9Vの長方形の形の電池を使用するのですが、使い始めて半年も持たずに電池切れになってしまいました。 1個500円近くするのでこんなに早く切れるなら充電池を買った方が良いのではと思い電気屋に行った所使う機器によって充電池だと動かない場合があるから説明書を見てからの方が良いと言われ帰って見てみた所、9Vアルカリ電池を使えとの表記がありました。 しかし、ここの過去の質問を色々と見てみた所電圧が同じなら問題無いといった感じの解答があり、単三だとアルカリ、マンガンが1.5V、リチウムやニッカドが1.2Vと違いがあるという事は分ったのですが9Vの物なら電圧も同じだし大丈夫かなと思うのですがどうなのでしょうか? それと、オークションで探してみると充電池でリチウムとニッカドがありどちらが良いのかなーと悩んでいたのですが結構有名なエネループがニッカドだという事なのでニッカドの方が使える確率が高いかなと思ったのですがどうなんでしょうか??

  • 充電電池の劣化について

     充電電池の事で質問させて頂きたいのですがよく電池が残った状態で充電してしまうと容量がだんだん減っていくといわれますが  (1)車のバッテリーや旧式のニカド電池リチウムイオン電池すべてに当てはまることなのでしょうか?  (2)充電電池には充電の回数に制限があると思うのですがハイブリッド車や車のバッテリーはなぜ充電の回数が家庭用の充電電池よりはるかに多いのでしょうか?  (3)充電電池は使用せずに放置しておいたら劣化したりするのでしょうか?ソニーのMP3プレーヤーを使っているのですがやはり充電は電池を使い切ってからのほうがいいのでしょうか?  回答よろしくお願いします。

  • リチウム電池の寿命を理論的に教えてください。

    携帯電話等で使用しているリチウムイオン電池を例にして 一般的には充電回数(充放電回数)を減らすことが長寿命に繋がると 言いますがどのような理論からなのでしょうか? 充放電を行った際、電池内部における発生熱等で電池の材質に変化が生じて 充電容量が変化(減少)するのでしょうか? あまり難しく言われると分かりませんので 分かりやすく教えてもらえませんでしょうか?