• ベストアンサー

変わる?

iskw0107の回答

  • ベストアンサー
  • iskw0107
  • ベストアンサー率15% (23/148)
回答No.2

間違いなく変わります。 質問者さんの容姿は分かりませんが、 女性は化粧や服装でかなり変われます。 不思議なことに、男性だけのみならず、女友達も自分の見た目に似た子が集まってきます。 そして性格も似通ってきます。 もちろん中身はすごく大切ですよ! 人に優しくなれない人の周りには、人は集まりません。 まず自分が理想とする姿を追いかけてみることをおすすめします。

関連するQ&A

  • 変われる?

    水や筋肉ではなく、脂肪で5kg落としたら、だいぶ雰囲気変わりますよね?全然太ってない普通の体重の場合です。で、メイクや髪型変えれば凄く変わりますか?

  • 女性の流行ファッションについて

    さいきん、白黒のヨコシマのシャツ、 腰になんか巻いてスカートとか スカートも、ジャケットも、うすーい水色みたいな感じのファッション 髪は金に近い茶髪で癖のあるボブとか。 他にも、たぶん似たようなスタイルで、とても鮮やかな赤のスカートとか、鮮やかな口紅とか。 こういう傾向、かなりはっきりした服装というかコーディネート?の傾向があると思うのですが それも髪型、化粧、服装の上下などなど、あれらの情報源は主にどのようなめでぃあを通ってきているのでしょうか?

  • 5kgの脂肪

    筋肉や水を含まず、純粋に脂肪を5kg落としたら結構変わりますよね? 標準体重の場合です。

  • お人形さんみたいなファッション

    昔から本当は興味があったのは、お人形さんみたいなファッション(服装、化粧、髪型)でした。今まで、なかなかやる機会が無くてやれなかったんですが、やっとやれそうです。 もっと早くにやってればよかったなと思うのですが、自分がその気にならなかった感じです。 それは髪型が今まで、クール系だったからかもしれません。 初めて服装に合わせて髪型を変えてみました。 ドーリーがやりたかったので脱クール系をしました。 それが意外に似合っていて、中川しょうこみたいに見えます。 中川しょうこはドーリーメイクっていうのをしてるそうで、それも自分には似合うと思います。 今はクール系だった自分より、自分にはこっちのほうが合っていたのでは??と思います。 だから、これからファッションをドーリー系にしてくのが楽しみです。 でも何を買い集めたらいいか分かりません。 お人形系になるには基本これだけ集めた方がいいっていうファッションのアイテムは何でしょうか?? あと、髪の色はどういう色がドーリーでしょうか?? 自毛の色(真っ黒ではない黒)でもありと思います?? ストパーもしてるので維持費が大変で、自毛の色で行くか、カラーをしてストパーをやめるか、迷っています。 カラーもウェーブパーマもストパーもカットも全部やるのは無理です。そんなにお金をかけれません。

  • どういうファッションが似合うんでしょうか?

    自分に似合うファッションがわからなくて困っています… 僕は身長170cmぐらいで体重が80kgぐらいです。体は筋肉質で自分ではそうは思わないんですが顔もいかついそうです。髪型は坊主です。 そんなぼくはド田舎 にすんでおりまして自分に似合うファッションがよくわかりません。 このままでは大学に行くにも恥ずかしくていけません。 解答よろしくお願いします。出来ればそのファッション系で安い店もしっていれば教えて下さい。

  • 神秘的なイメージのメイク・髪型

    初めまして。 今まで、特にメイクや髪型などに興味を持っていなかったのですが、 最近、神秘的な感じに変身したいなという思いを持ちましたので、 神秘的(何となく影のある、哀愁を感じるような)メイクの仕方や 髪型、ファッションなどについてアドバイスをください。 ちなみに髪の色は黒で、髪の色は変えたくないです。 よろしくお願いします。

  • 150cm 15歳女子、体型についてです!

    私は現在下記の通りなのですが、筋肉量多すぎじゃありませんか? 調べても、20代からしか出てこなくて困っています。 この体型についてあーやこーや教えてください(*' ')*, ,)ペコリ 体重 42,8kg 体脂肪率 21,4% 水分量 62,0% 骨量 1,7kg 筋肉量 47,0% BMI 19,0

  • 変わる?意見沢山ください

    筋肉とか水ではなく、純粋に5kgの脂肪を落としたらだいぶ顔や雰囲気変わりますよね?標準体重の場合です。 チュートリアルの福田さんは、病気で5.6kg痩せたら別人となってました。

  • ハツの脂肪を取り除くには?

    ハツの脂肪を取り除くには? とりレバー(ハツ付き)を買ってきたのですが、まわりについている黄色っぽい脂肪を取るのに苦労しました。 料理の本では「レバーを洗って脂肪を取る」なんてさらりと書いてありますが…。 包丁、竹串を使ってみたけどうまくいきませんでした。 結局手でむしり取ったのですが、脂肪は取りきれず残ってしまいました。 特に、何度も水を換えて洗ったので、水を含んでぬるぬるしたレバーとハツが扱いづらく、 困りました。 普通の鶏肉の脂肪は比較的取りやすいと思うのですが、ハツは難しいのでしょうか? うまいこと脂肪を取り除く方法があれば是非教えてください。 よろしくお願いします!

  • 筋肉量の計算方法が分かりません

    私は最近、体重計で表示される筋肉量は、多めに見積もられているということを知りました。 そこで、ネットで正しい筋肉量を知るために計算したのですが、その計算で、出てくる数字がおかしいです。 (↓これがネットで見た計算方法です) 筋肉量(筋肉率)の計算方法と手順 1.体脂肪量(kg)=体重(kg)×体脂肪率(%) 2.除脂肪体重(kg)=体重(kg)-体脂肪量(kg) 3.筋肉量(kg)=除脂肪体重(kg)×50%= (※筋肉率(%)=筋肉量(kg)÷体重(kg)) 【体重70kg、体脂肪率20%の場合の筋肉量と筋肉率】 上に書かれてるのがネットで見た計算方法です。 そのとうりに計算したつもりですが、どうにもおかしいです。 そこで、例文を見ました。 (↓これが例文です) (体重70キロ、体脂肪率20%の人の場合の例) 1.14kg(体脂肪量)=70kg(体重)×20%(体脂肪率) 2.56kg(除脂肪体重)=70kg(体重)-14kg(体脂肪量) 3.28kg(筋肉量)=56kg(除脂肪体重)×50% (40%(筋肉率)=28kg(筋肉量)÷70kg(体重)) これを踏まえた上で、何が分からないのかと申しますと 1、体重や体脂肪率の小数点は切り上げ、もしくは切り捨てるのか(実際に測ると〇〇.〇ってなりますよね? そこの小数点は四捨五入すればいいんでしょうか?) 2、なぜ例文の体脂肪量が1.14kgから14kgになっているのか です。 教えていただけると幸いです。