• ベストアンサー

子供の就職による健康保険や税金等の減額について

51歳の既婚男性です 妻と娘二人の4人家族ですが、 この春から上の娘が就職します それで扶養家族から外れますが、 それによって 今私が払ってる 健康保険や税金等が 安くなりますよね? 今、健康保険は毎月 約5万払ってますが、 健康保険や税金等合わせて およそ幾ら位 安くなりますか? だいたいでいいので 教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231223
noname#231223
回答No.5

あなたの収入によりますが、娘さんを税金の扶養家族にしていたのであれば年間2万~7万程度「高くなる」でしょうか。 ・健康保険では被扶養者は「タダ」で保険に入れてもらっているわけですから、扶養から抜けたからといって安くなる理由がありません。 ※市町村国保であれば話は別 ・娘さんを扶養に入れていたのであれば、それがなくなる分税金が高くなります。高くなるのは所得税と住民税ですが、住民税は前年の収入等で決まるので、今年は影響してこないでしょう。

mdhdis
質問者

お礼

回答 有難うございました! お礼が遅くなって すみませんm(__)m そうですか~ よくわかりました 国保の方は安くなるらしいので ちょっとは安心しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#232976
noname#232976
回答No.4

税金は逆に増えます 保険は国保なら減ります 社保ならへりません

mdhdis
質問者

お礼

回答 有難うございました! お礼が遅くなって すみませんm(__)m そうらしいですね~ トータルで減ったら 助かります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

健康保険は、健康保険組合の健康保険でしょうか? それならば、一家族いくらという考え方なので、 家族の人数が増えても、減っても、保険料は変わりません。 国民健康保険は、1人いくらなので、 家族が減れば、保険料は安くなります。 税金は、扶養家族が減ることになるので、上がります。 結果として、全体として、上がります。 どれだけ上がるかは、年収によって異なります。

mdhdis
質問者

お礼

回答 有難うございました! お礼が遅くなって すみませんm(__)m 健康保険は国保です ちょっと減ると聞いて ほっとしました! (;^_^A (汗) その減る分と税金が増える分を 計算して少しでも減ったら 助かります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

全く逆ですね。 娘さんを所得税の扶養としていたなら(年収103万円以内が条件)、これがなくなることによって扶養控除が受けられなくなり、その分所得税が上がることになります。正しくは所得税が軽減されなくなり、本来の税額になるということです。具体的には、就職により年収が103万円を超えて扶養控除がなくなれば、38万円の所得税率分あなたの税金が高くなります(逆に言えば、今までその分軽減されていたということ)。 毎月天引きされている源泉所得税は、会社に提出した給与所得者の扶養控除等(異動)申告書と収入金額によって一律決まります。娘さんが扶養から外れてもそのままで放っておくと、年末調整時に払う税金が多くなる可能性があるので、すぐにでも移動申告書を提出し直しましょう。まぁ、毎月その分貯めておいて、年末調整時に補填するのでも問題ないですが…。 https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2015/01.htm 社会(健康)保険の扶養については、扶養者が居ても負担額は変わらないため、今までと変化はありません。

mdhdis
質問者

お礼

回答 有難うございました! お礼が遅くなって すみませんm(__)m そうですか~(涙) しかし健康保険は国保なので ちょっとは減りそうですよね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • angel2015
  • ベストアンサー率21% (126/590)
回答No.1

扶養家族がいる場合、税金が減額されてるはずですが

mdhdis
質問者

お礼

回答 有難うございました! お礼が遅くなって すみませんm(__)m そうですか~ じゃ扶養から抜けたら 税金は増えますね~ (涙)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職した子供の健康保険の取り扱いについて質問です。

    就職した子供の健康保険の取り扱いについて質問です。 扶養家族に入っていた子供が就職しました。健康保険にも加入したので、今まで入っていた私の健康保険の被保険者からは外れることになります。 今年中の収入は50万円ほどだと思ったので、扶養家族からは抜いていません。この場合、このまま扶養家族のままでいいのでしょうか?(来年からは抜きます) また健康保険は保険証を返すだけでよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 健康保険について

    私は今父の扶養家族です。就職が決まり、雇用保険と健康保険があるんですけど、健康保険はもし入るならいくらか払って、3割負担だそうです。私としては、このまま父の扶養家族のままいきたいと思うんですが、就職先の月収が月に16万円くらいなんですが、扶養家族には入れないですか?年間の収入が多いと扶養家族は無理ですか?全然わからないので回答をお願いします。

  • この健康保険組合ですが・・・

    http://www.kinkidenshikenpo.or.jp/03health02.html 息子がここに就職した場合ですが 私(同居の母親)は扶養家族になるでしょうか? 扶養家族に認められたら 健康保険は息子の家族として無料ですよね? 私の現在の収入は 103万未満(障害手帳4級) 遺族年金が月に9万くらい入る予定です 主人は なくなったので配偶者はいません 2人で住んでいます 130万未満の収入なら健康保険の扶養家族ですよね? 103万未満にしたら税金上で息子の税金が安くなるって事ですよね? 遺族年金が入るとそれだけで扶養にはなれないのですか? 103万超えたら税金上は扶養ではないけど健康保険では扶養になれるのですよね? よろしくお願いします

  • 親子揃って就職、健康保険の手続きは?

    はじめまして!よろしくお願いします。 現在は家族で(妻・子2いずれも扶養)国民健康保険に加入しています。この4月に2人の子供が就職、長女は会社の社会保険に加入手続き中、長男は社会保険のない個人事業所に就職しました。加えて世帯主の私も就職、社会保険に加入することになりました。長男は今後の収入が扶養範囲を超えることが明らかなため、扶養からはずす必要があると思います。子供たちの手続きを終わらせてから私の手続きをと考え、妻が市役所に行ったところ、同居ならそのままにしておいても良いと言われたそうです。 1.長女は国民健康保険から脱退 2.長男は扶養からはずし、国民健康保険に新規加入 3.最後に私と妻は社会保険へ加入 という手順だと思っていたのですが、国民健康保険証を今のまま、社会保険への加入手続きってできるのでしょうか?どうすべきなのか、混乱しています。どうぞ良きアドバイスをよろしくおねがいします。

  • 扶養家族に関する税金・健康保険・年金について

    現在、夫と二人暮しで共働きですが、今年中に私(妻)が退職しようと考えています。 以下の4点について教えてください。 (1)最低でも7月いっぱいまでは働こうと思います。(7月末退職で、収入はおそらく200万円以上あります。) そのとき、8月以降は、税金面ではもちろん扶養家族に入ることはできないと思いますが、健康保険、年金(第3号)の面でも、夫の扶養家族に入ることはできませんか? (2)仮に、年末いっぱいまで働こうとした場合、来年頭より、夫の扶養家族に入ることは可能でしょうか?   ・来年は税金面で配偶者控除を受けることは可能ですか?   ・健康保険は夫のものに加入することができますか?   ・国民年金は、第3号被保険者となることはできますか? (3)なるべく健康保険、国民年金の自腹出費を抑えて、夫の扶養家族に入るように手続きしたいのですが、いつ退職するのが得策でしょうか? (いつ退職しても同じでしょうか?) (4)税金は、1月~12月の収入で計算していますが、健康保険、年金等も同じでしょうか?就職している今は、5月~7月の給料とボーナスで算定していると思います。無職になると、算定期間はいつからいつになるのでしょうか? 以上宜しく教えてください。 上記の内容が書かれているおすすめHPがございましたら、合わせて教えてください(いろいろとみてみましたが、よく分かりません)。

  • 税金と保険について教えてください

    只今フリーター4年目です。もうすぐ24歳になります。 父親の会社でアルバイトをしていて月に13万円程度を稼いでいます。 年間130万円以上稼ぐと、税金の対象になると言われていますが、 今、私は脱税の状況にあると言うことでしょうか? いい年をして何も知らないで恥ずかしいのですが・・・。 健康保険は、父親の扶養家族で入っています。 親には「今年から抜きなさい」と言われ、今申請中にあります。 健康保険の扶養からぬけたら、社会健康保険に入ればよいと言うことですよね? また、そろそろこのままではいけないと思い、 就職活動をはじめようと思っていますが、 新しく職を探すに当たって、社会健康保険に入ってから、就職活動をはじめた方がいいでしょうか? それとも、抜けたまま、就職が決まったとしたら、厚生年金に入ると言うことで、そーいった流れを考えていた方がいいでしょうか? また、職を探すに当たり、脱税がバレて、今までの税金を支払うように勧告が来ることがあるのでしょうか?

  • 税金と健康保険の質問です。

    私はサラリーマンで妻はパート、小学生の子供が二人の家庭です。妻は年収100万円に抑えて仕事をしていますが、仕事を増やそうかと考えています。そこで妻が100万円を超えて働いた場合、私の扶養から外れると思うのですが、私の税金と健康保険料はどのように変化するのでしょうか?変わるとすれば私の厚生年金と健康保険料が減り、配偶者控除の38万円がなくなると思うのですが、厚生年金と健康保険料がどのように変わるかわかりません。又、仮に妻が300万稼いだときに、妻が厚生年金(今パートで行っている会社で厚生年金もある。)と健康保険料、住民税をいくら払うことになるかわかりません。家計でのトータルで考えようと思いますがどなたか知恵を御貸しください。ちなみに自分の源泉徴収表がどのような計算で成り立っているかは理解できているつもりです。

  • 国民健康保険について

    今年の3月まで会社で健康保険に入っていたのですが、退職に伴い父の扶養家族としてそちらの健康保険に入りました。 その後7月に再就職したのですが、会社で健康保険がなかったためそのまま父の扶養家族として保険に入っていました。 今さらなのですが、これは違法ですか? また、今月いっぱいで再就職した今の会社が倒産するため、解雇されることになりました。 失業保険をもらうために父の扶養家族から抜けて国民健康保険に入ろうと思うのですが、月々いくらくらいお金を支払うものですか? 無知でお恥ずかしいのですが、アドバイスをいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 未就職の娘の健康保険は?

    娘が大学を卒業しましたが、まだ就職が決まっていません。今までは私の会社の健康保険の対象でしたが、今度は就職が決まるまで、国民健康保険に加入しなければいけないのでしょうか? それとも、まだ無収入なので今の、小生の健康保険のままでよいのでしょうか? 但し、会社の扶養控除からは外れることになりますが。 お分かりの方はよろしくお願いします。

  • 子供を扶養する、しないでの税金等の違いについて

    娘一人と妻がいます。 妻は仕事をしているので、扶養しているのは娘だけです。 妻が娘を扶養するという選択もありますが、 私の方が収入が高いので私が娘を扶養しています。 扶養すると税金等で優遇があると思います。 権利としては妻が扶養するという選択もありますが、 私が扶養していますのでその分私が利益を多くとっていること になりますので、いくらか妻にお金をあげなければと思っています。 「私が娘を扶養にしている」ということだけで、どんくらい税金が 安くなっているのでしょうか?また、もし妻が娘を扶養したらどの くらい税金が安くなるのでしょうか? (税金以外にも何か優遇されることがあったら教えてください) ちなみに、私の年収は700万くらい、妻は450万くらい、娘は3歳です。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 女の子の名前で『牡丹』ってどうでしょうか?
  • 『牡丹』という名前は女の子に相応しいでしょうか?
  • 女性の名前としては『牡丹』は適切なのか悩んでいます。
回答を見る