• ベストアンサー

隣のAさんの土地と私の土地との共有登記が出来ますか

隣のAさんの土地と私の土地をお互いに利用して家に出入りしております 片方の方が土地を売却したら困るので 土地を共有登記をしたらどうだろうか?と言う話がAさんとで出ています 共有登記と言うことが出来るのでしょうか?又、共有登記した場合片方の方が売却された場合はどうなるのでしょうか お互いに素人でわかりませんので質問させていただきます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

共有登記は可能です。例えば、Aさん所有の甲土地と、Bさん所有の乙土地があり、それぞれA名義、B名義と登記されているとすると、両土地とも、所有権一部移転をして、持分をAさん1/2,Bさん1/2とすることが出来ます。しかしこれは、お互いに土地の半分ずつを贈与しあう事に他なりませんから、次年度に贈与税がかかってきてしまいます。ですから、あまりお勧めできる方法とは思えません。特にお互いに今の状態で困っていなければ、そのままでもいいと思いますし、どうしても何か権利を付けたいと思うのなら、両土地に、地役権を設定し合う、という方法も考えられます。

tntn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考にいたします

tntn
質問者

補足

ご回答ありがとうございました 両方の土地を出し合って通路を開設したわけではありません。Aさんの土地を通らなくても法的には問題はないそうです したがって、両方の家も問題なく建設されました 但し、家に入る途中出っ張った土地がありその場所に小屋を建てるとか 杭を打たれると不便になります。双方が存命中は問題ないと思われますが 代が変わって売却された場合が どうなるかがお互いに心配しております 売却できない方がお互いによいと思っております。又、売却された場合は どうなるのでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#8709
noname#8709
回答No.4

#2です。 先の回答にも書きましたが、 具体的にどの程度の部分をどのように利用しているのかがわかりませんので、的確な回答はできかねます。 はっきり言いますが、双方の土地をそれぞれ共有にすることは「避けるべき」です。 今はお互いの関係が良好で、「売却しなければならないような事態を考えていないだけ」ですので、単純に売却できない方がいいと考えているようですが、何か問題が生じた時には「全く身動きできない状態」になりますので、絶対に避けるべきことといえます。 あまりいい仮定ではありませんが、あなた方夫婦が自動車事故等で死亡し、子供だけが残ったような事態が生じた場合、それでも隣家と一緒でないと売却できないというようなことになります。 せっかくの財産がありながらそれを換価することもできず、ただ放置するしかないお荷物になりかねません。 追加情報には、境界線が直線ではなく、凸凹であることが書かれています。 この点「のみ」を解決するべく「司法書士&土地家屋調査士」さんに相談されるべきです。 「なぜ全体を共有にすべきではないか」についても、その際にもう一度ご確認下さい。 しつこいようですが、現地・図面等を実際に見た上でないと、的確な回答ができない事案です。 速やかに「専門家」に相談されることをお勧めします。 ※注:「電話相談」は行わないようお願いします。

tntn
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました ご回答を参考に専門家に相談いたしたいと思います ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58431
noname#58431
回答No.3

出っ張った部分をお隣さん同士で売買するとか、賃貸借するとか、出っ張り部分について契約をされてはいかがでしょう。土地を分筆することになるので、土地家屋調査士にご相談されてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8709
noname#8709
回答No.2

具体的にどの程度の部分をどのように利用しているのかがわかりませんので、的確な回答はできかねます。 両方の土地を少しずつ出しあって「通路」を開設しているというようなことなら、その部分のみを「分筆」(土地をわけるということ)して通路部分の土地のみを共有状態にするという方法が考えられます。 土地全体を共有にしてしまうと、共有者全員が一致しなければ売却することができないというような状態となり、かえって不都合が生じます。 的確な回答を行うには、少なくとも現状のわかる図面で確認(若しくは現状を目視)するなどして、どの部分をどのように使用しているのかを把握し、その上でアドバイスするようにしなければなりません。 現時点では両者の関係が極めて良好のようですので、とりあえずわかる範囲の資料(登記簿謄本or権利証、図面、固定資産税課から交付される評価証明書or固定資産税の納付通知書)を持参して、「司法書士兼土地家屋調査士」の事務所を訪問して相談するようにして下さい。

tntn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 参考にいたします

tntn
質問者

補足

ご回答ありがとうございました 両方の土地を出し合って通路を開設したわけではありません。Aさんの土地を通らなくても法的には問題はないそうです したがって、両方の家も問題なく建設されました 但し、家に入る途中出っ張った土地がありその場所に小屋を建てるとか 杭を打たれると不便になります。双方が存命中は問題ないと思われますが 代が変わって売却された場合が どうなるかがお互いに心配しております 売却できない方がお互いによいと思っております。又、売却された場合は どうなるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お隣さんが土地登記で印鑑証明が欲しいと…

    よく判らないので質問させて下さい。 私の家とお隣さんの家の間に「馬道」という道が登記上あるのですが、お隣さんが言うには「馬道」は自分の土地だとの事で、私が土地を購入する際に不動産屋から「馬道」の事で揉めていると話を聞きました。 でも実際に私の家の土地が削られる様な話でもないので、そのまま購入したんです。 そして昨日、お隣さんが来て「馬道」を自分の土地として登記するらしく私に迷惑や損害を与える様な物では無いので、書類に実印と印鑑証明を下さい。と依頼がありました。その書類自体、私には難しくてよく判りません…。 内容は「売払いに関し私は意義申し立ては致しません」と記されていました。この書類に実印を捺印し印鑑証明を渡して良い物でしょうか? 何か証拠となる様な物を一筆書いて貰う等、してもらった方が良いのでしょうか? どなた様かお詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 私の土地がお隣さんの土地として登記?

    私の家とお隣さんの家の間に塀があり、私が土地を購入する際には既にあった塀です。しかし塀からお隣さん側30cm位の所に私の敷地を示す杭があるんです。お隣さんは昔々から住んでおり塀も古い物です。 先日お隣さんが来て「塀までを私の土地として登記するから、承諾書にサインと実印、印鑑証明を一通用意して下さい」と言われ、えっ何それ?と思ったのですが、土地を購入する際に不動産屋と裁判にまで発展し、不動産屋は杭を打ち退いたと聞いてました。私も安易に考えてしまっていたのが愚かでした…。杭までが私の土地なのは確かの様です。 実は、お隣さんは私の子供が通う私立幼稚園の園長先生なんです。 出来る事ならトラブルは避けたいですが、避けて通る事も出来そうに無く。 そこでお聞きしたいのですが、今後どう対処したら良いでしょうか? 裁判になったら勝てますか?この物騒な世の中、悪意が子供に及んだら…とまで考えてしまっています。 どなたか法律や近隣トラブルにお詳しい方、ご意見ご指導下さいます様お願い致します。

  • 共有登記財産を売却したい

    初めての質問です、よろしくお願い致します 実家の共有登記財産を売却したい 共有登記は・父・私の2人の名義です 持分として1/2です 支払いは父がローンを組み、父が返済しています 固定資産税も父に来ます 返済の協力として現金で実家に今まで 応援はして来ましたが目に見える 領収書等はありません それで 今、私は親と別居中ですがその共有登記の・建物・土地を売却し、新たに 別の土地を購入し3世帯住宅を建てる計画中ですが 3世帯とは・私の家族・父1人・妻の両親を検討中 それで、実家の支払はまだ残っています(築25年) 残っている分は売却した時に相殺すればいいと思うのですが 私がこの財産を処分し新しい土地・家を建てた場合の税の問題は どうなるのでしょうか。 新しい財産は私と息子の名義にしたい

  • 土地(共有名義)売却について

    7年前に亡くなった父の土地を兄と私で二等分に相続し、ごく最近名義変更しました。 相続手続きは終わっていましたが、名義が父のままでした。 電車で都心へ30分位の駅に近い住宅地で100坪弱、とある県内です。 建っている二世帯住宅の片方に兄家族が住み、父がもう片方に住んでいました。私は現在は同一町内のマンションに居住。 兄家族もマンションに引っ越し準備中で、35年ほど経過している古い家は近く解体予定です。 土地は共有名義、家は全て兄名義になっています。 私は持ち分の土地を売却しようと思っていますが、兄はまだ売却するか考慮中というところです。 そこで質問ですが ・共有名義から分筆登記へのおよその流れについて  ・一括売却して二人で折半と、分筆後に各々別時期に売却のどちらが良いか。      (売却益、税金、各種控除などを大まかに考え有利なのはどちらでしょうか。) ・一括査定から始めるつもりだが、他に良い売却方法があるか。 ・既に住民票を移動している私は売却時「居住用不動産控除」に該当するか。      (20年前までこの家に住み、そこから5年前までは他県に居住でした。) ・売却までの土地の固定資産税対策を考慮すると、古家の解体時期はいつが適切か。       その他素人が注意する点は何でも 初めての事で疑問ばかりです。ぜひご回答をお願いします。

  • 土地の共有名義について教えてください

    我が家の隣の家の人がその土地、家屋を売ることになりました。今まで隣は私の土地をほんの少しですが通らないと車が入れなかったのですが、親のつきあいでそのまま好意で良しとしていました。不動産屋がそれでは困るので我が家の土地を少し買うから、その部分はお互いの共有名義にしてもらえないかといわれたのです。共有名義ってどうなんでしょう。不動産屋はどうせ売ってしまうのだろうし、あとあと厄介なことになりそうで不安です。このまま売らなくても我が家はこまらないのですが、勝手に家の土地を通られても嫌ですし、どなたかアドバイスお願いします。

  • 「A:B=2:1」の割合で共有となった一筆の土地があります。

    「A:B=2:1」の割合で共有となった一筆の土地があります。 このたびAの死亡によりAの持ち分「3分の2」について相続が開始され、協議の結果4名の相続人(BCDE、いずれも子供)が法定割合による共有となりました。 現状、Bが6分の3、CDEが6分の1ずつの権利を有しているのですが、将来的にCDEはBの持ち分を買い取った上で売却したいと考えています。 そこで教えて頂きたいのですが(相続登記は完了しているという前提です) (1)CDEがBの持ち分を買い取ったときに発生する税金として、CDEには登録免許税、不動産取得税、また、Bには譲渡所得税が掛かると思いますが、その他にも何か掛かるものがありましたらお教え下さい。 (2)その後土地を売却する場合、売却までの期間の固定資産税はCDE各者へ納付通知がくるものなのでしょうか。 (3)土地が売却できたとして、CDEが納める譲渡所得税の課税額の出し方ですが、「取得費」の中にBから買い取ったときに支払った不動産取得税と登録免許税は含めてよいと思いますが、さかのぼって相続登記のときの登録免許税も含めてよいのでしょうか。 まず、この3点をお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 自分の土地だと思っていたのに隣の家の土地とわかり困っています。

    私の母は60歳になります。生まれ育った家の土地が隣の家の土地で税金も払っているからかえしてほしいといわれたそうです。 昨日登記簿謄本を取りにいってきました。 もともとその土地は曽祖父が大叔父と祖母に分けたものでしたが登記していなかったようです。 曽祖父が他界したときに大叔父の名義になっており、祖母も母も知らないうちに大叔父が他人へ売却してしまったのです。 となりと、うちの(だとおもっていた)土地は2回転売されています。 隣人はこのことを最近になってわかったのか、前から知っていたのか不明です。 建物は昭和30年代にすでに母の名義になっており、祖母が他界する10年前まで居住していました。占有権のことなど調べてみましたが取得時効というのはきくのでしょうか・・・。以下の疑問も踏まえて教えていただけると助かります。 (1)この場合、土地は誰のものなのでしょうか? (2)建物はどうすればよいのでしょうか? (3)今は他人に貸しており、家賃収入があります。その収入は地主に渡さなければいけないのでしょうか? (4)隣人は土地の税金を払っているとのことですが、ずっと母も建物と土地の税金を払っており、領収書もありますが、どういうことでしょうか。

  • 隣家との共有地について

    現在、私の土地と隣家の土地の間に、登記上の小さな共有地があります。 この度、隣の家の人が引っ越しをしていくことになりました。 この共有地も、登記変更をすることになるはずです。 (質問(1))その際には、私も登記変更関係のなんらかの書類に押印をすることが求められるのでしょうか。 また、これを機会に、土地の共有をやめて、しっかりと境界を定めたいと思っています。 (質問(2))隣の土地の新しい所有者が、土地共有継続を希望した場合、(質問(1))の押印を拒否することはできるのでしょうか。 (質問(3))土地の境界を定める場合、測量や登記変更にかかる費用を相手方と折半にすることはできるのでしょうか。

  • 土地の登記について、お願いします。

    土地の登記について、お願いします。 全くの素人な上に、携帯からで、検索での過去質問の閲覧もままならならず、恥をしのんで質問します。 先日、知人のご主人が逝去され、知人(配偶者・妻)が相続します。 知人はAさんから、土地(家屋と敷地)の登記の名義変更を、半年以内にしないと、国の物になってしまうと言われたとの事で心配しておられます。 また、Bさん他複数の方からは、名義変更には多額のお金がかかるし、何年かは変更しなくても問題ないとの話しで、どちらを信用すれば良いのか迷っておられます。 そこで、教えてください。 AさんBさん、どちらの意見が正しいのですか? 登記の名義変更は、多額のお金が掛かるのですか? Bさんの意見が正しいと仮定し、名義変更をせずに何年も故人の名義でおいておいた場合、何か問題が発生しますか? どなたか親切なお方、勝手をお願いし恐縮ですが、素人の私にでも解るようご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 土地の登記について

    実家の土地についてですが、土地は今はうちの母の名義なのですが、その建物は、、何十年か前になくなった祖父の名義です。今回その土地を売却することになり、調べたところその土地に存在しない建物が登記されており、しかもまったく知らない人の名義でした。親戚筋によると、以前その土地が借金のかたに取られそうになったことがあり、それを防ぐためにそうしたのでは?とのことですが詳細はわかりません。このようなケースでは、土地を売る際にその架空の登記はどうしたら良いでしょうか? 取り消すなどすることは可能でしょうか? 

コミュ障でも営業できるのか?
このQ&Aのポイント
  • 29歳無職の男性がパートの弁当配達の仕事に応募し、面接で委託社員として新規営業をすることを提案されました。
  • 委託料が毎月10万円支給され、歩合制もあります。月収10万円だけでも生活できる金額です。
  • コミュ障で人見知りだが、社長は「急な話だけど営業に挑戦してみない?」と言ってくれ、成功すれば正社員として雇う可能性もあると伝えました。しかし、自分の能力に自信が持てず、委託社員として使い捨てされるのが心配です。コロナ禍での仕事を見つけたが、挑戦するべきか悩んでいます。
回答を見る