• ベストアンサー

快速列車と特急列車の違いは何ですか?

noname#221359の回答

noname#221359
noname#221359
回答No.5

JRに関して言えば、快速列車の普通車自由席に関しては運賃だけで乗車でき、特急列車はどの座席であっても乗車するには運賃と特急券が必要になります。新幹線も同様の理屈です。 現状ですと、座席のグレードはグランクラス>>グリーン車>uシート(JR北海道のみの設定)>普通車ということになります。これとは別に、決まった座席に乗車できる「指定席」、定員以上の客の乗車防止を図る「乗車整理券」などがあります。自由席に関しては「自由席券」というものはありません、運賃と特急券で乗車できます。 寝台特急に関しては、運賃と特急券のほかに寝台料金が必要になります。 JRでも特急の方が速いと言えない場合があります。東海道本線・山陽本線の「新快速」は運賃だけで乗車できますが、京都~大阪~神戸~姫路間を走る特急列車よりも停車駅が多いものの、同程度の所要時間で走っています。特急列車が先行列車を追い抜けないため、速度が出ないということもあると思われます。 https://www.youtube.com/watch?v=Yqcj7dcVAwg 私鉄に関しては、各社で「列車種別」の速さが異なる場合や、「特急」や「急行」が設定されていない場合があります。 一例を挙げると、東武スカイツリーラインでは、半蔵門線直通の「急行」が、浅草発の「快速」よりも停車駅が多くなっています。 http://railway.tobu.co.jp/guide/line/isezaki_line.html 「急行」の方が「快速」よりも速いという場合が多い中、ここでは逆転しています。 私鉄ではさらに「有料特急」がある場合があります。「観光」用や「通勤・通学」用、「空港アクセス」用に設定されている場合が多いです。「有料特急」の場合、運賃と特急料金、場合によってはさらに座席指定料金を支払う必要があります。また、運賃と乗車整理券で乗車できるものもあります。詳細は乗車する駅係員に聞く必要があるでしょう。 「観光」用の特急は、小田急や西武、近鉄、南海等が運行しています。「通勤・通学」用の特急は「イブニングライナー」等の名称で京成等が、「空港アクセス」用は京成「スカイライナー」南海「ラピート」等がありますね。 http://www.odakyu.jp/romancecar/ http://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/skyliner/jp/ae_design/liner.html JRの快速に関しては、最近では「リゾート列車」「観光」用として扱われることも多くなってきたように思います。「リゾートしらかみ」等ですね。 http://www.jreast.co.jp/railway/joyful/ http://www.jrkyushu.co.jp/trains/ 特急に関しても、JR九州の「指宿のたまて箱」のような観光列車や、「クルージングトレイン」豪華な列車の開発が行われるようになってきました。これは「寝台特急」の延長線上にあるものとして、従来の「特急」とは違った意味合いを持つのかもしれません。 http://www.cruisetrain-sevenstars.jp/about.html http://twilightexpress-mizukaze.jp/

KKCHGHJTCHBV
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 特急

    フレッシュひたちに乗ろうと考えています。 普通車で田端から石岡に行きたいのですが、普通車は自由席なのでしょうか??それとも座席指定なのでしょうか?? 自由席としたら、座席は比較的いっぱいあるのでしょうか? また、必要な特急券は上野駅で、改札を出ずに買う事が出来るのでしょうか??それとも、田端駅で買っていった方がいいのでしょうか?

  • 名鉄の「快速特急」

    名鉄の「快速特急」などである「一部指定席」とかいてるような電車は、 指定席じゃなければ普通の乗車券のみで乗れるんでしょうか?

  • JR特急の同一列車内における指定席の移動について

    JR特急の同一列車内における指定席の移動について 特急列車などで途中駅まで全席自由席で途中から指定席が設定される場合、通しで特急券を発行することはできますか? また、同一列車内で途中から指定席を移動する場合、通しで特急券を発行することはできますか?

  • 特急列車の切符について

    今度特急列車に乗ることになっているのですが、1枚しか切符がでてきませんでした。切符の上部に【乗車券・特急券】の記載がある場合は1枚で乗れるのですか?いつも乗車券と特急指定席券の2枚もらっていたのでわからず…教えていただけると助かります。

  • 特急列車の利用について

    全車両指定席の特急列車や新幹線ですが、これらの列車で指定席特急券+乗車券を購入したけど席に座らずデッキ等に居続けるのは不正乗車にあたるのでしょうか? ケースとしては隣にいる人が席取りをしていて退かしてくれない、隣に人がいたため新型コロナ対策(ソーシャルディスタンス)の意味も込めて退くといったところです。

  • 快速の指定券を、自由席特急券に変更可能ですか?

    7月2日の快速きららうえつ号の、酒田→新潟の指定券を現在持っております。 これを、同日の酒田→新潟の特急いなほ号の自由席特急券に手数料無しで変更することは可能でしょうか? JRのHPに「1回に限って同じ種類のきっぷに手数料無しで変更できます」と書いてありました。 私の理解では、指定席特急券への変更は可能だが、自由席特急券への変更は無理なのかなと考えております。 JRの切符に詳しい方、どうぞ教えてください。

  • JRの指定席特急券

    JRの指定席特急券は 同じ種類の指定席特急券もしくは、グリーン車特急券に 変更できます(1回に限り)が、 自由席特急券には変更できません。 自由席特急券に変更できないのは、どうしてですか?

  • 新幹線の指定席特急券は指定席券と特急券に分けて買える?

    新幹線の指定席(もしくはグリーン指定席)特急券は指定席券と特急券に分けて買えるのでしょうか? 特急券だけは、自由席利用ということになるので買えますよね。その時、窓口で指定券だけって買えるんでしょうか? 昔、窓口で「買えない」と言われたことがあるのですが今は買えるのでしょうか?教えてくださ~い。

  • 特急列車に乗る際に購入しなければならない切符

    特急列車に乗る際、特急券と乗車券、両方必要ですよね? JR東日本 フレッシュひたち 自由席 水戸駅 ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 特急列車の乗り方

    今度学校のスクーリングで兵庫まで行かなければならなくなりました 金沢から京都、福知山経由で八鹿まで特急列車で移動するのですが お恥ずかしいことに18にして人生で初めての特急に乗ります それも1人で JRのサイトなどを見てもよくわからず不安しかありません 日時は今月18~19の2日間で 行きが朝7時頃金沢発で帰りが16時40分頃八鹿発の特急です もう既に予約済みなのですが1台目は指定席で2台目は自由席をとりました 特急の指定席は座席に番号札がついているのでしょうか それとも番号札はついておらず座席表を各自で調べなければならないのでしょうか それからもし乗り遅れた場合はどうすればいいのでしょうか わからないことばかりで困っているので どなたか教えて下さいお願いします