• ベストアンサー

快速列車と特急列車の違いは何ですか?

・特急の方が早い ・特急券and自由席券or指定席券が必要 という事でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一般論ですが ・乗車券のみで乗れるのが快速 ・別途追加費用(特急券)が必要なのが特急 であるかと思われます。 但し、「乗車整理券(特急券よりは安価)を別途購入する必要がある快速」もありますので、上記で100%条件を満たしている訳ではありませんが・・・ 以上、ご参考まで。

KKCHGHJTCHBV
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (7)

noname#215835
noname#215835
回答No.8

大抵の場合、速達性では「特急>快速」となります。 ですが100%とは言い切れず、各鉄道により区間により多少差がある場合があります。 ・通勤電車での「特急」 いわゆる通勤電車のみが運行されている鉄道ですと、特急といえども優等種別の1つです。 特急といえば「特別急行」な訳で急行の上位種別となり、急行よりも停車駅が少ない速達性の高い列車になります。 ですが乗車時に特急券は必要なく、乗車券のみで乗車できます。 車両も他形式と同一のものを使用する事が大半で(折返しが各駅停車になる例も多い)、設備の差ではなく速達性の差となります。 関東では京王・東急・京急などがこの例ですね。 ・JR・一部私鉄での「特急」 JRなどでは急行・特急の乗車には急行券・特急券が必要となります。 普通乗車券(運賃)が運送料だとするとこれらは速達料金のようなもので、速達性に対して料金を払うものです。 ですが現在の特急は普通・快速列車と比べると設備面で差をつけており、着席であればより快適に移動できる列車でもあります。 私鉄特急では全席指定としている例も多く、速達性だけでなく乗車=着席保証でもあります。 ほとんどの特急ではリクライニング装備ですし、今では普通列車よりも快適にいどうできる列車と考えても問題ないかと思います。(自由席で立ち席となれば別ですが) 関東では小田急・西武・東武などですね。 ただ細かな部分は各鉄道により差があるため一概には言えない部分があります。 東武線では快速は長距離向けの専用車での運行となっており、特急の次に速い種別となっています。 京成などでは通勤電車での「特急」があり、特急スカイライナーも存在します。 京急などでは特急の上位種別が「快特」で特急が最速ではありません。 区間によっては快速と特急の停車駅・所要時間が同じとなる場合もありますし、特急料金不要となる区間も存在します。

KKCHGHJTCHBV
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1454/2498)
回答No.7

違いは各社によって異なりますので、一概にいうことはできません。 JR(旧国鉄) まず、普通列車(特別な列車=優等列車でない列車という意味)と急行列車(優等列車ともいう)に分けられます。 急行列車とは、速達のため、最高速度を上げたり、小さな駅を通過したりする列車のうち、優等列車として定められた列車です。急行列車は急行(普通急行)と特急(特別急行、新幹線も含む)に分けられますが、現在は定期運転の急行ははまなす(青森-札幌)のみで、北海道新幹線開業によるはまなす廃止後は臨時運転の急行(常磐線などでたまに運転される)のみとなります。急行列車を利用するためには乗車券の他に急行なら急行券が、特急なら特急券が必要となります。(座席指定車、グリーン車、寝台車は普通・急行に関係なく乗車券のほかに別途料金が必要で、普通列車は指定席券(グリーン券、寝台券)が、急行は急行券+指定席券(+グリーン券、寝台券)が、特急は指定席特急券(特急券+グリーン券、寝台券)が必要です。) 急行と特急の違いは明確な決まりはないものの、国鉄時代の考え方を踏襲して、以下のようになっているようです。 急行は概ね短距離利用中心もしくは夜行として短距離を想定しており、自由席が主体で、必ずしも急行専用の車両を使うとは限りません。(普通列車と同じ車両を使うことがあります) 特急は、特別急行の名の通り普通急行より格上なものとして設定されました。このため本来は遠距離主体で、指定席が原則、車両も特急のために導入された車両を使用するのが原則となっています。(末端区間などで車両効率の都合上、特急用の車両を例外的に普通に使うことはあります。) 快速は、普通列車のうちいくつかの駅を通過するものを言いますが、通過駅があれば必ず快速というとは限らず、その場合は通過駅があっても「普通」と呼ばれます。 ですので、地域や路線によって以下のパターンがあります。 ・1駅でも通過駅があれば、快速と呼ぶ ・通過列車がある列車が一定数ある場合にのみ快速という ・普通列車と異なる車両を使う場合のみ快速という ・元々急行列車だったのが、格下げになったものを快速と呼ぶ また、快速の中で停車パターンが異なるときはさらに細分化する場合があります。 概ね、基本となる快速より停車駅が少ない場合は特別快速、新快速と呼ぶことが、多い場合は通勤快速、区間快速などと呼ぶことが多いです。(区間快速はある駅より郊外はすべての駅に停まるパターンが多いです) 私鉄 私鉄の場合は会社や路線によりさまざまです。 私鉄では特急や急行で料金を取らないケースが圧倒的に多く、その場合は特急、急行などは停車駅の違いだ気になることが多いです。(一部路線は特急のみ専用の車両を使うことがある)この場合、あえて快速という名称を使わないことが多いです。(使うとしてもラッシュ時のみとか限定的) JRのように特急券や急行券が必要な場合、JRと同様にそれらと区別する意味で快速と呼ぶケースが多いです。なお、特急券のみ必要な会社の場合、急行という名を使うかどうかは会社により異なります。

KKCHGHJTCHBV
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.6

快速は単に駅を飛ばすだけ。それに適した車両の時はありますが、乗り心地は各駅と同じ扱いです。また、運行区間も各駅と同じです。 特急は、昔は急行がある区間しか設定は許されませんでした。また、速達ではなく、遠達が目的で、長時間の乗車をより快適に過ごせるために、普通よりも、急行よりも快適な車両が使われています。 なので、2~3時間で着いてしまう房総特急ができた時はかなり問題視する人もいました。 私鉄だと各駅にも快適な車両が使われていると自信があるところだと各駅と同じ車両を使っていることがあります。もともと遠達ってことができるのは小田急とか東武とか近鉄くらいで、京王とか東急は。。。

KKCHGHJTCHBV
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#221359
noname#221359
回答No.5

JRに関して言えば、快速列車の普通車自由席に関しては運賃だけで乗車でき、特急列車はどの座席であっても乗車するには運賃と特急券が必要になります。新幹線も同様の理屈です。 現状ですと、座席のグレードはグランクラス>>グリーン車>uシート(JR北海道のみの設定)>普通車ということになります。これとは別に、決まった座席に乗車できる「指定席」、定員以上の客の乗車防止を図る「乗車整理券」などがあります。自由席に関しては「自由席券」というものはありません、運賃と特急券で乗車できます。 寝台特急に関しては、運賃と特急券のほかに寝台料金が必要になります。 JRでも特急の方が速いと言えない場合があります。東海道本線・山陽本線の「新快速」は運賃だけで乗車できますが、京都~大阪~神戸~姫路間を走る特急列車よりも停車駅が多いものの、同程度の所要時間で走っています。特急列車が先行列車を追い抜けないため、速度が出ないということもあると思われます。 https://www.youtube.com/watch?v=Yqcj7dcVAwg 私鉄に関しては、各社で「列車種別」の速さが異なる場合や、「特急」や「急行」が設定されていない場合があります。 一例を挙げると、東武スカイツリーラインでは、半蔵門線直通の「急行」が、浅草発の「快速」よりも停車駅が多くなっています。 http://railway.tobu.co.jp/guide/line/isezaki_line.html 「急行」の方が「快速」よりも速いという場合が多い中、ここでは逆転しています。 私鉄ではさらに「有料特急」がある場合があります。「観光」用や「通勤・通学」用、「空港アクセス」用に設定されている場合が多いです。「有料特急」の場合、運賃と特急料金、場合によってはさらに座席指定料金を支払う必要があります。また、運賃と乗車整理券で乗車できるものもあります。詳細は乗車する駅係員に聞く必要があるでしょう。 「観光」用の特急は、小田急や西武、近鉄、南海等が運行しています。「通勤・通学」用の特急は「イブニングライナー」等の名称で京成等が、「空港アクセス」用は京成「スカイライナー」南海「ラピート」等がありますね。 http://www.odakyu.jp/romancecar/ http://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/skyliner/jp/ae_design/liner.html JRの快速に関しては、最近では「リゾート列車」「観光」用として扱われることも多くなってきたように思います。「リゾートしらかみ」等ですね。 http://www.jreast.co.jp/railway/joyful/ http://www.jrkyushu.co.jp/trains/ 特急に関しても、JR九州の「指宿のたまて箱」のような観光列車や、「クルージングトレイン」豪華な列車の開発が行われるようになってきました。これは「寝台特急」の延長線上にあるものとして、従来の「特急」とは違った意味合いを持つのかもしれません。 http://www.cruisetrain-sevenstars.jp/about.html http://twilightexpress-mizukaze.jp/

KKCHGHJTCHBV
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1111/5265)
回答No.4

>特急券and自由席券or指定席券が必要 これは間違いです。 特急券又は自由席特急券が必要です。

KKCHGHJTCHBV
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#213740
noname#213740
回答No.3

 快速列車は、急行料金などを必要としないが、主要な駅のみに停車すること等により目的地まで早く到着する列車のことです。  急行列車(特別急行列車)は、急行料金を必要とし、目的地まで早く到着する列車のことです。  JRだけでなく多くの私鉄にも存在し、利用者の利便性に配慮しています。  速さに関しては、特別急行 > 急行 > 快速 というのが普通です。  また、快速列車でも座席指定券などを必要とする場合があります。(JR、私鉄とも)  ご参考まで。

KKCHGHJTCHBV
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.2

  特急のほうが停車駅が少ない(その結果、到着が早くなる) 特急に乗るのは乗車券の他に特急券が必用  (特急券に自由席特急券と指定席特急券がある) 私鉄の場合は特急でも追加の費用は発生しない会社がある(乗車券だけで乗れる)  

KKCHGHJTCHBV
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A