• ベストアンサー

自分で思った言葉に説得力がない

pupPeTeer119の回答

回答No.1

普段から慣れていることであれば恐怖心を抱くことなく簡単に行えますよね。 思っても行動に移せないことには、それを行う上で何等かの心理的障壁が存在している筈です。 先ず、自分が何を恐れているのかを自分自身に良く良く問いかけてみましょう。 恐怖の対象を明確にできれば、それだけで行動できるようになることもあります。 そうやって明確化したにも拘わらずやはり行動に移すのに困難を感じる場合は、大抵、慣れ不慣れが問題になっていると思います。 まぁ当然ですよね。恐怖感等を持っているためにそういう行動を控えている訳ですから慣れている筈もありません。 その行為・行動が自分にとって不利益でなく、社会規範や道徳に照らしても問題ないものだという前提ですが、何事も慣れなのですから、ちょっとしたところから初めてみましょう。 例として書かれているところで言うと、異性といっても肉親、血族であれば話せるのであれば、そうした人達に協力してもらって知らない異性と話す機会を作ってもらうのも良いでしょうし、同性の友人で異性とよく話している人がいるならば、その人に頼むのも良いと思います。

Ryokutya2
質問者

お礼

わかりました 頑張ります!

関連するQ&A

  • 自分の性について

    最近自分の性について重く考えてしまいます。 今自分の性はどっちなんだろうっと考えてしまいます。心の問題何だとおもうのですが、心の中は同性に優しくしてもらいたいな~とか、もっと構って欲しいな等思う事が多々あります。 後異性の格好になると凄く落ち着くのですがなんででしょうか? 教えてくれると助かります。 よろしくお願いします。

  • 怒ると自分の気持ちが言えない

    私は、物凄い怒ると言いたいことが言えなくて涙が出て声が詰まってしまいます。 大事なことなので、絶対に相手に言っておかなければいけないのに、どんどん涙が出ます。 もちろん心の中では言えます。 口に出すときに言えないのです。 こういった場合、気を落ち着けてしっかり自分の意見を言うように出来る方法ってないですか?

  • 自分の性格を直したい

    自分は子供の頃から、人前で泣くのはカッコ悪いと思ってきました。 心の中では泣いているのに、表情に出さない様になってしまいました。 先日は母が亡くなり、心の中では未だに大泣きの状態なのに、病院でも葬儀場でも家でも涙が流れてくることはありませんでした。 また心の中では、こんなことをやりたい、言いたいと思っていても、周りの人から嫌われそうなことは逃げてしまい行動に移せません。 心の中を素直に表情に表せたり、行動したりできるようになりたいです。 どの様にしたら、直せますか?

  • 自分がもし異性になったら、自分を好きになれますか?

    自分がもし異性になったら、自分を好きになれますか? 自分が男(女)だと仮定して、もし自分が異性になったとしたら、 今の自分を好きになれますか? 愛せますか? 今の自分の行動を評価できますか? 恥ずかしい生き方してませんか?

  • よく”自分を受け入れる”と言う言葉がありますが、どうやれば受け入れられ

    よく”自分を受け入れる”と言う言葉がありますが、どうやれば受け入れられるんでしょうか?ぼくには方法がえあかりませんし、37年生きてますが、いまだに、心と体が別の感覚があります。鏡の自分は他人のような気になったり、父は他界してますが、いまだに親子のような感覚もありません。なにかご意見、アドバイスお願いします。

  • 自分の思いが相手に伝わらない時(恋愛じゃないです)

    私は人に嫌われるのが怖いのです。 だから相手の事を考えこうしたら相手が傷つかないだろうなと思い言動しても、それに相手は全く気づかずこっちの言動に注意をしてくる。 (表面はカラッとしてるので「こいつには言ってもOKだろう」と相手は言うのだと思いますが・・・。) 「そうじゃなくて、こういう気持ちで言ったんだよ」なんて口にすると言い訳だらけの自分になるので我慢しますがその分心に溜まっていきます。 なんだか行動をわかってもらえない小さな子どものようです。 たぶん、こんな方はたくさんいると思います。 ほとんどの方はぐっと飲み込んで言い訳をしていないと思いますがどうやって自分の中で処理していますか?

  • 話すときの言葉

    こんにちは。カテゴリーが当てはまっているのか 不安ですが、自分の話し方について疑問があります。 自分の考えなどを会議など、聞く人が何人かいるという状況の中で話すとき、きちんとした言葉を使って 話すのが、なんだかとても心の中で恥ずかしく(照れて) それと一緒にとてもムカムカしてくるのです。 きちんとした話し方というのは、たとえば ・・・上手くたとえが言い表せませんが、 子供が話をするときに使う表現と大人が使う表現って 違いますよね。 「明らかに」という言葉は子供は普通使いませんよね。 私は自分が話そうとする言葉を、頭の中で 整理したときに、そういったあたりまえな大人らしい表現を口に出して言うことがどうしてもできないのです。 これは自分が幼稚だからでしょうか? どうして自分がこうなのか教えていただけたら、 直せると思うのです。 なんだか分かりずらいかもしれませんがお願いいたします。

  • 性格について

    自分は、中2の女子です。 何に対してもトップ(1番)を目指し頑張ってきたつもりです でも、自分にもできないところがあり そういうときに、できたフリをしてしまったり できないのに、できると答えてしまったりします。 自分の弱いところを認めてないと思います でも、そんな人間では嫌です 自分の弱いところも強いところも認めたいです。 だから、クラスの異性の友達とかに嫌われてしまいます。 なにか治す方法はありませんか? なにか心が改まる言葉でも何でもいいんです 意識しなければならないことなどあれば教えてください! よろしくお願いします。

  • 自分の口臭がすごい!もう死にたいくらい!

    助けてください!中学2年生なのですが自分の口臭がひどすぎて、困っています。家族にはビニールのような臭いや薬の臭いとかいわれます。自分でも口の中がくさいです。特に午後はげっぷがいっばいでたり、口の中がねばねばして気持ち悪くなるのですが、においはあさからしているようです。まわりのひとがせきこんでいたり鼻をすすっていたり、苦しそうにしているのを見ると悲しくなります。ちなみに中一から便秘でおならがたくさんでていました。しかし、特に口臭に悩み始めたのは中二になってからです。自分でも口の中が気持ち悪いので、一瞬でも忘れることができないような。。。つらくて死にたいくらいです。授業中教室に臭いが充満するので、たくさんの人に迷惑をかけ、嫌われています。今すぐできる口臭予防とかありますか?教えてください!!(ちなみに市販の噛むブレスケアとかはまったくききません)

  • 自分に関わる人、すべてを

    自分の思い通りに動かしたいです。 行動とか心の中迄 どうすればよいですか?