• 締切済み

同僚との会話を増やしたい。

athlonxp1800の回答

回答No.3

「休みの時はどの様に過ごしてるのですか?」と聞いてはどうですか。 家庭環境にもよりますが独身の方だったら趣味をエンジョイしているような返答が来るでしょうね。 その趣味について知らないことを興味がある感じで相手に聞きます。 自分が好きな分野なので色々話をするでしょう。 自分の好きな事を話すとき、無口な人でも饒舌になりますから。 適度に相槌を打ちながら次々に質問していく感じかな。 一旦落ち着いて相手から「休みの時はどの様に過ごしてるのですか?」と聞き返してくるでしょう。 聞き返してこなければ「私は~が好きなんで暇な時は~ばかりしてますよ」と自分の趣味を語りましょう。 お互いに打ち解ける関係になれると思いますよ。

関連するQ&A

  • 休憩中の会話

    シフト勤務の会社に勤めています。 その日に勤務が一緒になった相手によって休憩時間も含めて、よくしゃべったり、会話がなかったりします。 しゃべる人はいいのですが、相手から話しかけられない人にはどうしたらいいのか悩んでいます。ずっとしゃべっていたいわけではありませんが、勤務上どうしても1時間ほどの休憩中ずっとふたりきりになってしまい。 その時間中、ひどいと一言も会話がありません。 私もそういう空気だと変に遠慮してしまって話しかけるのをためらってしまいます。どうしたら良いでしょうか?

  • 沈黙がツライ

    シフト勤務の会社に勤めています。 その日に勤務が一緒になった相手によって休憩時間も含めて、よくしゃべったり、会話がなかったりします。しゃべる人はいいのですが、相手から話しかけられない人にはどうしたらいいのか悩んでいます。ずっとしゃべっていたいわけではありませんが、勤務上どうしても1時間ほどの休憩中ずっとふたりきりになってしまい。 その時間中、ひどいと一言も会話がありません。 私もそういう空気だと変に遠慮してしまって、相手から話しかけこないということは会話したくないのかなとかもうしかして嫌われているとネガティヴになってしまい、会話がない人と一緒の勤務の時は気が重くなってしまいます。少人数の部署なので余計にそう思ってしまいます。 どうしたら良いでしょうか?

  • あまり仲良くない職場の人との会話

    会話というほどのものじゃなくても一言二言、「お疲れ様です」みたいな挨拶のようなものが お昼休憩に行く前というシチュエーションであったらいいな、おもうのですが 相手は同性で、独り言なのかいやみなのか、話すときは敬語なのですが、「おそっ」「どんだけにぶいの」など、ぼそりと言っていてタイミング的にもわたしに向かって言ってるんだろう、と思います そういうことが続くうちに苦手意識が増して、昼休憩行く前に、荷物置き場に二人っきりになったときの沈黙が痛くて、「休憩いただきます」って一言も一緒に休憩いってるのだしなんだかしっくりこないし。 どうしたものかと。

  • 同僚と全く会話がありません。やはり不自然でしょうか?

    部署の違う同僚と、お昼の時間だけ隣の席で食べていますが、それぞれ自分の好きなこと(ネットや雑誌)で過ごしています。 彼女のことは、嫌いとか全くそんなんじゃないのですが、年齢が離れている上に、私は無口なので、1日一言も会話を交わさない時がほとんどです。 せっかくの休憩なので、それぞれ好きなことをして過ごすのは気楽でいいのですが、女性同士が隣の席に座っているのに、1日に一言も話さないというのはやはり不自然でしょうか? (週に2日くらいは、少~しだけ話します) 職場の女性は、私と彼女と50代の女性の3人だけです。(50代の女性は家が近いのでお昼は帰ります)とても静かな職場で、お昼ご飯も男性社員は、各自の机で無言で食べています。そういう環境なので、ますます話しづらいこともあります。 彼女も、私と一緒に食べたいのではなく、自分のデスクが男性社員に囲まれているため、お昼だけこちらに来るといった感じです。 別にお互い険悪な雰囲気ではなく、ただ単純に「会話がない」といった感じなのですが、これって異常ですかね…。

  • 会話に割り込みしてくる同僚

    相談させてください、宜しくお願いします。 私の同僚の話です。 私が同じ部署の人と話していると、 必ずと言っていいほど、同僚のA子さんが割り込んできます。 決まって、話しかけるのは私ではなく、もう1人の方。 C子さんと私が休憩中に二人で話していると、 A子さんが来て、C子さんに話を振ってきました。 「私、お盆休みにイタリアへ行こうと思ってるのぉ~」という会話です。A子さんとC子さんで、その会話で盛り上がったので、 私はその場を去りました。 あとで、A子さんに「イタリアいいね(^^)」と 話しかけたら、 「貴様とその話はしたくない!」と、すごい形相で 言われ、私は驚いてしまいました。 そして、先日、戸棚の整理をR子さんと二人でしていました。 作業をしながら、ちょっとした会話をしていたのですが、 途中から、R子さんの返答のリズムが悪いというか、 なんかよそよそしい感じになったので、横を向いてR子さんを見たら、 R子さんの真横にA子さんが居て、私との会話を聞いていました。 こういう事が何度も何度もあります。 このA子さんは、いったい何がしたいのでしょうか?

  • 会話の話題について

    私は21の♂です。 私は最近職場での会話が苦手というか上手くいってない気がしてどんな話題を振れば相手が喜んで話してくれるかがわからず悩んでいます。 いきなりですが、友達や職場の人にどんな話題を振れば話してくれますか? 適当な話題(仕事の話しや自分に起きた出来事等)を振ってはいるんですが何故か私が話す時だけ白けた態度をされます。 なので最近の私の口数も減り仕事では休憩時間でかぶったりすると人によっては一言も喋らないこともざらにあります。 これってなにが原因ですか? 話題がしょーもなさすぎるんですかね? いくら悩んでもわからないので、会話が得意な方はアドバイスをお願いします。

  • なんかやばいので、なにかアドバイスをいただければと思います。

     今好きな人がいるのですが、どうしてよいかわかりません。   電話番号もアドレスも知っているんですが、相手からは連絡がきたことはないし、自分からしたいのですが、メールというのはどうも受け取り方によって色々考えさせてしまうのイメージがあって送ったのはシンプルに『今勤務中?』とかしかありません。  加えて相手の職場が朝早く、夜遅いので相手のシフトがわからないと連絡もしにくいです。(自分の勤務が終わっても、相手が朝早いシフトだったらとかんがえると連絡すると悪いとおもってしまう。)  前は自分の休憩中に偶然会ったりして話すうちに 『なんかしっかりしてていいなぁ』 と思い、スキになったのですが、今は休憩一緒に行かない?とか言って二人になろうとしていますが、未だにタイミングが合わず、最近は話せていません。    このままタイミングを合わせるように努力していけばOKなのでしょうか。今もメールをしましたが、1時間ぐらい返ってこないので仕事中かと思われますが、ウザイとか思われてたらとかってマイナスイメージが先行するときがあってなんか気持ちがやばいです。  上手くいくように何かアドバイスくだされば嬉しいです。お願いします。

  • 会話について

    会話について いつも、人と話してても、会話が続きません。相手が、話題をふっても、答え、相手に返しても、黙られたり、無言になったりします。 例えば、相手が、「最近、何か、映画見た?」と聞いたとします。私は、「最近見ていないけど、○○くんは最近、何か映画みた?」 って聞き返したら、無視されたり、無言なったり、クスって笑ったりします。それで、会話が止まったり、沈黙になったりします。 また、こちらから、相手に話題をふっても、同じように無視されたり、一言で終わらせたりされるし、話題を勝手に変えられたりされます。人と会話している時、そのようなことをするので、私も同様なことをすると、人と会話出来ない、変な奴とされたり、無言でいたりすると、「無視した」っていわれて、笑われたりします。 そういう事情があるので、黙って、大人しくして、一言も話さずにいると、「怒ってるの?」と言われたり、鼻でクスっと笑われたりします。また、沈黙が続くのが嫌で、自分のことを話したり、話題を作ったりしても、相手は無言だったり、冷めた対応されたりします。 私は大人しく、無口だといわれる性格ですので、頑張って話しかけてもいつも上記のような感じなってしまいます。 そういう様子になるので、人といるのが苦痛で疲労してしまうので、いつも精神的にストレス溜めてしまいます。 無口な性格を出すと、誤解されたり、悪い噂たてられたり、話しかけても無視されたりなど、冷たい態度を取られたりします。(これが原因で会社を辞めました) ここから質問ですが、いつも会話が続かない原因とはやはり、私が変(ズレてること言ったり、天然)な所があるからのでしょうか?。今まで自分は普通だと思ってたので、現在26歳ですが、最近人とは何か違うところがあるのかなと悩んでます。 友達に聞いても、「人は皆、どこか変った所がある」、「おまえは普通」と言われますが、それは本心で言ってるのかなと疑ってしまいます。 また、会話が続けれる方法も教えて下さい。自分では普通の受け答えしているのに、相手側が黙ったり、無視されたりするので悩んでます。人嫌いになりそうです。 長文で乱文ですが、皆様のご意見お待ちしてます。お願いします。

  • 同僚たちとの会話がしんどい

    こんにちわ。 私は30代の会社員です。同僚女性たちとの会話で悩んでします。 私をいれて3人、お昼休みは一緒に社員食堂で食事します。 私のほかの2人はプライベートでもとても仲が良いみたいですが、私は会社外ではほとんど会っていません。というより、最初は会っていましたが、最近は誘われても断っています。 同僚2人が会ってどんな会話をしているかは知りませんが、私の悪口も言ってるんだろうな~と思う節が多々あります。 私の体型のこと(私は太め)とか、容姿のこととか、ファッションなど・・からかいの度を超して、内心ムカっとすることをいつも言ってきます。 基本的にこの二人はS体質なので、私を痛めつけたいのでしょうが・・・。私がむっとしているのを見て、二人で目配せしたりしています。 でも、嫌いなら嫌いで同僚として当たり障りのない会話をしていればいいのに、なぜか休みの日など3人で旅行しよう、とか呑みに行こう、とか誘ってくるので毎回断るのに苦労します。 それに、2人は私や他の同僚のこととはけなすくせに、自分自身のことはめちゃめちゃ誉めています。こういうときも、私はどう対応すればいいのか分かりません。 距離をとりたくて社員食堂で食事をとらないようにしたこともありましたが、他の人たちの手前、あからさまに避けてる感は出したくないのです。 ですが、この職場にきて3年。もう我慢の限界です。 みなさまならこういう場合、どうしますか? いままで同様、聞かないふりをしてやり過ごすのが得策なのでしょうか?

  • 会話の口火の切り方

    会話が苦手な35歳の男性です。 職場に46歳の女性の先輩がいます。その人は凄くいい人でその人から話しかけてくれるときは話が弾むこともあるのですが、その人が話しかけてくれないと弾むことはないです。その人と残業中や昼休み2人っきりになってしまうことがあります。その人が話しかけてくれるときはいいのですが、どちらも一言も話しかけず20分間シーンとしていたようなこともあります。会話の口火の切り方にどうにも悩んでしまいます。よくカドニキセニシ衣食住なんていいますが、毎回天気やニュースの話しもわざとらしいし、衣食なんてそんなにネタがないような気がします。その人の趣味は犬と家庭菜園なんですが、その手の話題も毎日は厳しいです。皆さんは身近な人と普段どんな話をしていますか?もしよかったら今日話した雑談の内容や、口火を切った一言を教えてください。

専門家に質問してみよう