• 締切済み

新卒で入った会社は辞めない方がいいですか?

新卒で入った会社は辞めない方がいいですか?同期が一年目にして転職の話をしています。

みんなの回答

  • nakakunll
  • ベストアンサー率30% (14/46)
回答No.10

辞めた後の計画がしっかりとあるなら問題ないと思います‼︎ 自分の知人に新卒採用の会社を辞め、その後仕事を転々としている人がいます‼︎新卒採用を辞めてから数年経っても一ヶ月程度で仕事を辞めてしまい定職につかないです‼︎ 辞めぐせがつかないようにした方がいいです‼︎

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#213667
noname#213667
回答No.9

ちなみに、給与の面のみを考えて辞める、辞めないを決断するのは愚かなことかと 思いますので、その仕事が自分に向いているか、適しているか、自分が本当にやりたい 仕事なのかなどを考えてみるべきだと思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.8

辞める辞めないは本人の自由です。ですから辞めないように引き止める ような事はしません。 ただ、1年で音を上げるようでは次の会社でも長続きはしない事だけは 伝えるようにしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

転職して給料が上がる人は全体の三割くらいです。普通、今より良い所だから転職するんだと思うんですが、とりあえず辞めてしまって悪い条件のところに再就職するってパターンが多いみたいです。 今いる会社があなたが思う世間の平均やあなたの実力より安い賃金であなたを雇っていると思うのなら、給料が上がる形での転職を目指すことです。 今の条件がよほど悪いのでない限り、実績もない新人を好条件で雇うのはコネくらいしかないと思います。できればいまの会社で実績を積むことですね。世間に知られたこの製品やサービスの企画に関わったなどがあれば変わってくるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.6

ほとんどの会社では、長期間勤めて人を表彰します。言い換えるとそれくらいやめる人が多いということで、動機が何人もいるような会社でも数年すると全員いなくなるところも多いくらいです。会社も選ばれる時代なのです。心身ともにすり減らすような会社には我慢していてもいいことはありません。会社そのものも大企業ですら消滅する時代です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bullbear36
  • ベストアンサー率18% (195/1070)
回答No.5

会社が潰れそうだとか、将来性が全く無いとか、給料・待遇が悪すぎるとか、退職金が雀の涙とか、反社会的な事をしてるとか、じゃ無かったら。要は自分の都合で仕事が合ってないとか、やりがいが無いとかだったら、3年位頑張ってから考えても良いと思います。 やっぱり、辞めたいと3年経っても変わらないなら、新天地を探した方が良いかも知れませんね。しかし、転職して前の会社より条件の良い会社に入れる人は多くないと覚悟して下さい。余談ですが、御用組合でないしっかりした労働組合が有る会社かどうかは、会社の良し悪し判断の大事なポイントの一つです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#213667
noname#213667
回答No.4

よく3年くらいは続けたほうがいいという人がいますが、 ケースバイケースだと思いますので辞めたほうがいいケースも存在すると思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

志しがあるのであれば、辞めるべきです 私は辞めて起業しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.2

入社した会社に問題が少ないと思えるなら辞めないほうがいいと思います。 でも、「この会社はブラックだ。将来性無い。会社に来たくない!」って思えるなら、辞めたほうがいいでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.1

辞め癖がつかないのならば、辞めていいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新卒の採用人数が多い会社・1人しかとらない会社

    今大学4年生です。 ◎新卒の同期80名で採用人数多い、そこそこ規模が大きい、人使いが荒いという話がある、都会で仕事ができる会社 ◎新卒採用は1人で同期はいない、地元で仕事ができる、病院なのでやりたい仕事(医療事務)ができるが女ばかりの職場で同期もいないので不安。 この2社で迷っています。 最近地元で働きたいと思うようになったので、下のほうの会社(病院)に行こうかと思っているんですが、そうすると同期が1人もいないことになります。親からは、「新卒だと同期とか同じ世代の子がいたほうが仕事楽しいんじゃない?」って言われたりするのですが…。 同期がいるのといないのとじゃ、何かメリット・デメリットがあるのでしょうか?

  • 第二新卒と新卒について

    同期の対応に困っています。 私→過去2回、転職しており、現在の会社で3社目。 4月1日に入社してますが、第二新卒の様な待遇をいただいてます。 年齢は27歳。大卒 同期→4月1日に新卒として入社。 年齢は26歳。大学院卒 私の会社では仕事柄、新卒、第二新卒は研修が4月~12月まであり、その間は肉体的にも大変でした。 一方10月から12月は夜勤も多々あり、その時間帯に関しては25%アップとは別に夜勤手当が1日毎に頂けます。 給料は大卒で初任給20万、大学院卒で22万で、10月から12月は夜勤手当込みで30万以上あります(総支給) で、問題の同期なのですが、 1、仕事内容に多々不満がある 会社内でも小声で不満をいいますが、会社をでたら周りに聞こえる声で不満をいいます。 良いことがあっても不満しか言わず、お互い苦労していても、他人の苦労は見ずに、他人の楽な仕事と自身のキツイ仕事の内容ばかり比べ、お前は楽だ、何も苦労していないと、ばかりいいます。 2、給料に不満がある 初任給22万で、夜勤手当が入ってもまだまだ給料に不満があるようです。 会社に寄ると思いますが、25%アップ以外にも夜勤手当が出るなんて優遇されていると思います。が、50万以上ほしいだの、もっと給料あげろだの不満ばかりです。 3、私に対してタメ口どころか上から目線 タメ口に対しては同期なので気にしませんが、私に対して、お前だの、胸ぐら掴んだりだのを行います。 私も年上としての雰囲気がないのが原因かもしれませんが。 毎日の様に不満や文句ばかりで、最初はなだめていましたが、もうこれ以上どのように対応していいのか分かりません。 同期も同じ部署で3人と少人数なので、力を合わせて、また、同期の絆を大事にしたいと思いますが、どのように対応したらいいでしょうか?あえて突き放すのも一つの方法でしょうか? 長文で失礼しますが、コメント頂ければ幸いです。

  • 第二新卒1年未満は新卒?

    第二新卒(1年未満)で転職活動を始めようとおもっています。 転職だとかなり厳しいので新卒とおなじ窓口で申し込もうかと思っています。しかしリクナビは学生しか登録できないようです。 第二新卒も新卒と同じ窓口で応募してもよいとうたっている会社があるのですが、リクナビからでしか応募できないようになっています。 この矛盾をどのように解消すればいいのでしょうか、と困っております。 何かよい方法はないものでしょうか?

  • 新卒二年 転職

    大卒新卒二年で転職を考えています。 異種業界への転職で、大学で専攻していた業界へ転職したいのですが、新卒二年で転職というのは、一般的によいことなのでしょうか? 現在の会社でも、その会社での経験としては積めています。 新卒二年で転職というのは、無謀でしょうか?

  • 新卒を取らない会社は危ない??

    現在内定をいただいた会社は2005年は新卒を採用していたけど、2006年は新卒の募集じだいをしていないのです。この会社は規模的にはかなり大きいので、なぜ今年は中途採用しか取らないのか、疑問なのです?てっきり業績が悪くなってるから、今年は新卒は取らないのかなーっと思っているんですけど。みなさんはどう考えます??ご意見お願いします。

  • フルの社員が新卒の私だけの会社は辞めたほうがいい?

    今日4/1に新卒入社した会社のフルタイム社員が私だけでした・・・ 事前の社長の説明では社員は10人弱いると聞いていたのですが、実際入社してみると社長と私を抜くと2人だけと分かりました。 しかも、1人は事務の方でもう1人の方は技術系の専門の方ですが70歳近くの再雇用の方で、お二人とも週3日勤務でした。。。同期がいると聞いていたのに、結局彼その人は入社しなかったそうです。 業務はインフラの調査系のコンサルティングをしているらしいのですが、再雇用の週3勤務の70近い社員の方1人だけでは とてもまともな業務ができているとは思えません。 それに、今は仕事の案件が1つも無いらしいです。。。 にも関わらず社長は新規事業を立ち上げるために、私を外部の研修会に行かせるつもりらしいです。 正直、会社の仕事がなく収入がない?と思われるのにどこにそんなお金があるのか不思議です。 危ないことを裏でやっているのかと疑ってしまいます、、、 初出社日から冷や汗をかいているですが、この会社のことどう思われますか? 初日から実情を知って転職しようかと悩むほど心配になってきました。 卒業近くに思い切って就活して入社を決めたのを後悔しています、、

  • 第二新卒です。働きたい会社の見つけ方って?

    新卒で、保険の営業(7ヶ月で退社)→(短期派遣をしたあと、)長期派遣(大手の子会社)で事務をしています(今月で7ヶ月め)。 今後も、事務で仕事をしたいと思うのですが、できるだけ正社員になりたいです。 文系で、中堅大学ですが、同じ大学の子は女子でも大手に多数就職しました。 新卒の時から、就職活動であまりいい思いをしたことがなく(ペーパーは通っても、なかなか自分のことが言えない、学生時代、親が選ばせなかった環境のせいもありますが)、どちらも、採用基準が低い会社で、かつ 居心地の悪い会社です。 仕事自体のレベルは低いのに、離職率が高い。 (今の派遣は、主婦派遣が大半のところで、肩身の狭い思いをして座っています) そして、離職率の高い環境で、無理に勤めようとしている気がします。 (自分の気持ちの持ちようもあると思いますが) 追い立てられてばかりで、笑顔の少ない会社ばかりで、忍耐強さだけで在籍しているような感じです。(ペーペーなので、下積みは仕方がないのですが) HPでしょうか。会社見学? よく、先輩に聞く、とは言いますが、先輩も入社して間もないので、分かりません。外部から見た様子と違う会社もあるかもしれません。(自分から働きかけていいのかどうかも分かりません) 社風とか、社員の様子とかは、どうやって見分けるのでしょう。 会社情報、四季報などは、見てみても、株価しか分かりません。 どうしても、知名度の高い会社を選びがちなのですが・・・。 (知名度は気にする方なので、結果的には高い会社かグループ会社を選びたいところです) また、内定がほしいとは思いますが、内定を二つもらったということは、ありません。(感覚的によく分かりません) 新卒で入った会社が、詐欺(勧誘)みたいだったので、 (会社案内、面接~研修までは、大変愛想良く、研修が終わったとたん、手のひらを返されました)、一目見た様子では判断できないと思っています。 転職マニュアルを読むと、救われた気になって、よく買ってしまうのですが、中身の話になるとさっぱりです。 (面接の場で自己PRをすると止まらなくなる方がいると聞いたのですが、私はよく答えに詰まってしまい、1分でも精一杯になるほうです) 疑問と焦りばかりで、自分のことさえよく分からなくなります。趣味の話にしても、「こんな趣味は持っていても評価されない」と思ったり、、、。 ちなみに、転職エージェントに相談に行ったばかりです。 親には、「どうして今の環境で頑張らないのか」と言われてしまいますが。

  • 新卒 就職について

    新卒の方に質問です。 もう会社辞めた人やもうすぐ辞める予定の人いますか? 自分は新卒なのですが、同期の新卒の子が辞めそうです…。 自分としてはまだ一緒に仕事したいし、頑張ってほしいです。

  • 新卒?第二新卒?

    大学を出て就職し、数ヶ月仕事に退職したとします。 その後芸術系の専門学校に2年通うとします。 1、この場合転職では、専門学校新卒なのか、第二新卒なのか、どち  らになるのでしょうか? 2、専門学校を卒業すると25歳になってしまいます。転職は難しいので  しょうか・・・?

  • 第二新卒の対象者は?

    転職セミナーなどで「新卒また第二新卒対象、合同セミナー」などのセミナーがありますが、ここでいう第二新卒とは、どういう方が対象なのでしょうか。 第二新卒=既に卒業して、転職を希望している方 この解釈でいいのでしょうか。 本来、私の解釈でしたが、第二新卒とは卒業して、まだ2,3年の若い方を指しているのかと思っていたのですが、世間一般ではどう使われているのでしょうか。 ご存知の方、教えて頂けますか。

カラー印刷の色合いが悪い
このQ&Aのポイント
  • カラー印刷の場合赤が黄色になって印刷される。何度かテスト印刷したが直らない。
  • Windows10で使用しており、有線LANで接続されています。
  • 電話回線の種類はISND回線です。
回答を見る