• ベストアンサー

麦茶用の容器のニオイの取り方(新品)

TomStantonの回答

回答No.4

重曹をお湯に溶かして冷めるまで放置してみてください。 本当はもっと塩基性が強い薬品が良いのですが、危険ですのでお勧めしません。(例えば目に入ると失明の恐れがありますので)

pino99
質問者

お礼

#3の麦茶の捨て漬けがうまくいかなかったら、試してみようと思っています。 1.6リットルの場合、重曹はどの位使用すればいいのでしょうか? お手数ですが、宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 麦茶の容器について・・・

    麦茶を作って入れておく容器なのですが、ガラスのものでふたが白いプラスチックのものを使っております。 ふたについてしまったお茶渋はどうやってとるのがいいでしょうか? スポンジの届かないところに茶色く残ってしまっております。 教えてください。お願いします。

  • 麦茶の容器の汚れ

    プラスチックの麦茶の容器(2リットル)を使っています。 いつも水道水を沸騰させて、使っているのですが うちの場合、茶渋というより、プラスチックの内側に 白い結晶?みたいな小さい固まりができてしまうんです。 こすってもなかなか取れず、削り取ってるいる状態です。 プラスチックの容器も傷がつくし、この時期洗うのが 憂鬱だったりします。 みなさんの家ではそんなことないですか? 結晶の正体や(有害なものなのか)、楽に落とせる方法などあったら、ぜひ教えてください。

  • 麦茶ポットについて

    2リットルぐらいの冷蔵庫のドアポケットに入る麦茶ポットを探しています。 プラスチック製、ガラス製どちらでもいいのですが、 先日ディスか運ストアでプラスチック製のやつを買ったのですが、「熱湯OK」と書いてあるのに熱湯を入れたら容器が変形してしまい蓋がきちんと閉まらなくなってしまい困っています。 色々なサイトを見て回ったのですが、普通の麦茶ポットって耐熱ガラスでできた丸いストレートの取っ手のないやつで1リットルぐらいしか入らないやつが多いんですよね。 できれば取ってのあるやつがいいのですが、 ドアポケットのサイズもありますので、中々いいのが見つからず困っています。 因みにサイズは幅は別にいいのですが、高さは30センチまで、奥行きは8センチまでで探しています。 そして熱湯を入れても変形せず、蓋がきちんと閉まるものなのですが・・・。

  • プラスチック容器に染みついた匂いを取りたい

    プラスチック容器の中にニンニクなどを入れていたのですが、洗っても匂いが取れません。 台所に置いておいてた、自然に匂いが抜けるかと思っていますが、いつになるやら。どなたか簡単に匂いを取る方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • レンジで使える・匂いが移らない・割れない容器

     電子レンジで使えて、  匂いが移らなくて、  割れない容器  ってありませんかね?  陶器は割れます  ステンレスは割れないけど、電子レンジで使えない  プラスチックは割れないけど、匂いが移りますよね。    ってことは木の器ですかね?  でも、これは長く使えなさそうかな・・・  ご意見お願いします

  • 手作り麦茶・紅茶の作り方

     夏場は冷たいものを飲んでしまう季節ですが、たくさん飲むだけに自分で  麦茶・紅茶くらいを作りおきしておきたいんですが、どうも美味しいものができません。  問題は  1、入れ物容器の匂いなのかプラスチックっぽい匂いが付いているような気がする。  2、紅茶に適度な甘さをつけるために砂糖を入れるんですが、いかにも「砂糖!」って感じの強い甘さで、紅茶と一体となっていない甘さになってしまう。  という二点が問題なんですが、これらの問題はどう解決できるでしょうか?。

  • 困ってます!保存容器の蓋の臭いの取り方を教えて下さい

    食品保存容器(タッパーのようなもの)にキムチを入れて冷蔵庫で保存していました。 容器本体はホーロー製で洗ったらすぐに臭いが取れたのですが、蓋のほうがどうやってもニンニク臭が取れません。 蓋は柔らかいプラスチック製です。 何を使ったら臭いが取れるでしょうか?

  • 沸かした麦茶の良い保存容器があれば教えてください。

    沸かした麦茶を空のペットボトルに入れて使っていたのですが、数回使うと水カビのようなものがついてしまい、また捨てて新しいものにいれて使うという繰り返しをしているのですが、スーパーや東急ハンズなどで探してもこれだ!と思う良い保存容器がみつかりません。ガラス製ではなく ななめに置いてもこぼれなくて 中も洗いやすいような容器をご存知でしたら教えていただきたいです。

  • プラスチック容器には油がついている?

    最近、プラスチックの容器を買いました。 これを使う前には、洗ったり、熱湯消毒したほうがいいのでしょうか? プラスチック容器の製造過程で、プラスチック容器に油がつくことがあるのでしょうか? もしあるなら、使う前に、しっかり洗ったほうがいいですよね。 皆さんどうしていますか?

  • 麦茶を冷蔵庫保存の際できる白い斑点は?

    パック入り煮出し麦茶を作って冷まし、プラスチックの容器(冷水筒)に入れて冷蔵庫に2日ほどしたら容器の内側に白いブツブツの斑点ができます。 容器はよく洗っているのですが麦茶を入れ替えるたびに斑点ができるので困っています。 有害ではないとは思いますが、ご回答よろしくお願いします。