• ベストアンサー

フェルトの手作り

フェルトでおままごとを作ろうとしていますが、型をとる時、チャコペンなどだと、なかなか色がフェルトについてくれません。 なので、時間はかかりますが、薄手の紙に型をとって、ピンで固定し、切っています。 そうすると、とても時間がかかります。 厚紙で作った型で、サッとうまく型が取りたいんですが・・・その他にもこうすれば型どり簡単というスピーディーなやり方がありましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.1

私は色鉛筆でかいています。 同系色の色(少し濃い目)を使うと、 切った後が気になりませんよ。 これだと手っ取り早く出来ます。

sweetpain15
質問者

お礼

色鉛筆!!思いつきませんでした。 身近な物で出来る所が良いですね。 ありがとうございましたm( ^ ^*)m( _ _ *)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sumo
  • ベストアンサー率28% (374/1325)
回答No.2

 時間が経つと消えるペンなどが手芸店に売っていて、それを使っています。  

sweetpain15
質問者

お礼

時間が経つと消えるペンですか、便利な物があるのですね。 手芸店、行ってみようと思います。 ありがとうございましたm( ^ ^*)m( _ _ *)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フェルトでままごと雑貨

    フェルトでままごと雑貨を作りたいのですが、 その際土台に「厚紙」と「ボール紙」を使用と記載されているのですが 厚紙は分かるのですがボール紙というのは どういうものを使用すれば良いのでしょうか?

  • フエルトでおままごとを作りたいんですが。。

    子供にフエルトでおままごとを作ってあげようと思っています。材料はそろっているんですが、いざ作ろうと思ってもうまくいきません。 たとえば、お皿など作るときはフエルトで厚紙を挟んで縫えばいいのでしょうか? 小物類(トマトとか食べ物系)は、なんとか作れたんですが、キッチンとかはどうやって作ればいいのかわかりません。教えて下さる方いらっしゃいませんか? よろしくおねがいいたします!!!

  • フェルトでままごとのおもちゃを作りたい!

    こんにちは。最近、子供がままごとなどに興味を持ち始めたので、フェルトで 手作りでおもちゃを作ってあげたいと思いました。 お野菜やお魚、他いろいろな食品などを作りたいです。 その他、ままごとに使える関連のものなども余裕があったら作りたいです。 それで、そのような参考になる本やサイトなどがあったら紹介してください。 よろしくお願いします。

  • フエルトシートを球体に貼りたいのですが。。。

    クリスマスツリーのオーナメントを作りたいのですがフエルトシートを紙粘土の球体に貼りたいのです。しわになったりしてうまく貼れません。羊毛ではなくフエルトシートです。どうしてもフエルトで作りたいです。何か特殊な加工方法などありますでしょうか?接着はできなくても型どうりになる方法をよろしく御願いいたします。

  • フェルトにコーティンされている材料について・・・

    ヤフーオークションの画面から、“おもちゃ ・ままごと・フェルト”と検索すると、フェルトで作ったスイーツ(ケーキやパフェなど)で本物そっくりのケーキをたまに、見かけます! 本物のイチゴジャムや、ブルーベリージャムの様に透明なジェルの色付きの液体が、表面にコーティングされているのですが、どの様な材料を使っているのでしょうか? フェルトは、布なので液体を流しても染みこんだりしないのでしょうか? ご存知の方がいましたら教えて頂きたいのですが・・・    よろしくお願いします!

  • 羊毛フェルトのことで質問があります

    羊毛フェルト初心者です。 フェルトを刺した後にやり直したいから分解します。その際にフェルトが絡まって硬くなってしまいます。どうやればフェルトが柔らかくなりますか? また、作成時にフェルト同士の色が絡まって汚い部分があります。 これは丁寧にとっていくしか方法がないのでしょうか? 初心者でして分かりません。 どなたかお教え下さい。

  • フエルト加工

    フエルト小物を製作しようと思っています。 過去にいくつか製作しましたが、黒や白などの毛羽立ちが激しく製作途中の段階で、白い部分に他色の毛が……となってしまいます。 市販のフエルト小物などは、そのような毛羽立ちはなく、何か特殊なフエルト?とも思ったのですが、製作前の段階で処理する方法とかあるのでしょうか? 糊付けとか、一度洗濯……とかなのでしょうか? それとも、なにか特殊なスプレーなどがあるのでしょうか? 本やサイトなどを色々探してみましたが、フエルト作品自体の作成方法はたくさん載っていても、前処理の方法などを見つけることができなかったので、質問してみました。 よろしくおねがいします。

  • ままごとの食べ物は木、フェルト、プラスチック、どれがいいでしょうか

    1歳の娘が、バナナを「バ、バ」と言い始めたような感じです。まだ、ままごとは無理ですが、そのうち必要になるし、今からおもちゃの果物や野菜を用意して名前を覚える切っ掛けになればいいなと思っています。 ネットで見ると本当に種類が多いですね。 迷ったのは、木製(色つき)にするかフェルトにするかプラスチックにするかです。 木は高価ですが、へこんだりしなくて長持ちしそうです。プラスチックはお値段が魅力で、種類をたくさん買えそうです。フェルトなら手作りという手もあるので心がこもります。 木もフェルトもプラスチックもいろいろあっても良いのかもしれませんが、ゆくゆくはそうなっても最初は統一したい気がします。 みなさんはどんな種類をどのようなお考えで子どもさんに与えられ、そしてどのような感想を持たれていますか? おすすめのシリーズなど、なんでもよいのでご意見お願いいたします。

  • パンの型を手作り

    型に入れてパンを焼きたいのですが、型がありません。 厚紙で作ってアルミホイルで覆ったらどうかと思うのですが、その場合側面や底面に焼き色はつきますか? パン生地は、砂糖少なめ、塩、イーストしか入りません。 他に気をつけなくてはいけない事とかあったら教えて下さい。

  • フェルトを使いたいのですが・・・お願いします

    娘(5歳)の大好きなキャラクターが有るのですが、そのキャラクターの服にカラフルな四葉のクローバーが付いてます。 それを真似して小物に付けたいので、フェルトだと色も豊富で使いやすそうと思い購入しました。 購入したのは、アイロンで接着して洗えるタイプと書いて有るのですが、実際に使った事が無いのでどうしたら良いのか悩んでます。 (1)形に合わせてカットする (2)アイロンで付けたい場所に貼る (3)剥がれてこないように端にミシンをかける 上記が私の考えている方法ですが・・・問題ないですか? 他に良い方法とか有りますか? ガーゼの生地(ハンドタオル・肌掛け)にも貼りたいのですが大丈夫ですか? 宜しくお願いします。

ラバーポールの扱いについて
このQ&Aのポイント
  • ラバーポールの扱いについてまとめました。
  • 職場のラバーポールの設置に関する状況と、道路の制限について検証しました。
  • 右折での入庫時に生じる渋滞問題について考察しました。
回答を見る