保育園・幼稚園の意義とは?

このQ&Aのポイント
  • 保育園や幼稚園は子供の成長にとって重要な場所です。
  • 保育園は預かり場所であり、幼稚園は教育の場です。
  • 保育園や幼稚園では躾や補助をする役割がありますが、親の代わりになるわけではありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

保育園・幼稚園の意義

近頃の保護者様だけではないと思いますが、保育園や幼稚園でおしめを外してもらう お箸を使えるようにしてもらうという意識の方が多いと思います。 保育園は預かっていただく場所 幼稚園は教育の場 躾やできないところを親の代わりにしていただく場所ではありません。 当然、補助はしていただく必要があります。 勤務は現在しておりませんが、保育士・幼稚園教諭の資格を持っています。 実はお恥ずかしながら義姉のことです。 高齢出産でわたくしと同じ年齢で40代半ばで専業主婦です。 いろんなことができないと子供のせいにしています。 高齢なので、いろんなパワーがないと言い訳していますが、不妊治療をしてやっと授かった子です。 なら、責任、持ちなさいよと思ってしまします。 みなさん、こういった方と出逢われたことはありますか。

noname#215350
noname#215350

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

自分の親が「子供の箸の持ち方がおかしくなったので疑問に思ったら、幼稚園で先生が箸の使い方を教えていた。確認したら先生のもち方がおかしかったので、しまった!と思ったが間に合わなかった」と、ずっと言っています。 この話をきいて、箸の持ち方がおかしいことを直さないと申し訳ないといつも思いますが、直らないので先生にも親にも申し訳ないです。

noname#215350
質問者

お礼

お箸の持ち方って大人になって治るものではないんですね。 わたしは左利きで母がかなり、直す努力をしたそうですが、治らなかったそうです。 昔は、ぎっちょ と言って差別のような言葉がありました。 今は治す事なんてしないんでしょうね。

その他の回答 (3)

noname#232913
noname#232913
回答No.4

質問内容は後半のこれでしょうか? >みなさん、こういった方と出逢われたことはありますか。 A、ありません。 まぁまぁ色々な人がいますよ、ストレス溜めるほど考えないようにね。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.2

>保育園や幼稚園でおしめを外してもらう >お箸を使えるようにしてもらう  それって親の仕事でしょ?最近の親はそう考えているのですか?バカですね~ >いろんなことができないと子供のせいに  それは母親の責任だろ、と思います。 >みなさん、こういった方と出逢われたことはありますか  ありません。  

noname#215350
質問者

お礼

わたくしは何度か聞いたことがあります。 4歳でお箸が持てないお子さんの親御さんが幼稚園で教えてくれるでしょ。 なんて感じの方も中にはいらっしゃるようです。 もちろん、少数派でしょうが。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.1

仏教系の幼稚園にこどもを通わせています。 ネット上ではマナーの悪い親の話があふれている印象ですが 地域柄もあるのかもしれませんが そんなひどい人とは会ったことがありません。 勿論一定数は信じられない人や合わないな~という人に遭遇しますが 幼稚園がらみでは気になるほどの人には出会っていません。 そして「基本は家庭で」はきっちりと親にも伝えられています。 長期休暇ちゅうのお約束、読み聞かせ記録、などなど きめ細やかな指導とともに 親にも「子供の自主性をのばす促し方の紹介」 みたいなお知らせもあります。 殆どの親が、初心者マークで 育ててきたと言っても 分からないことがたくさんあるので、 サポートしていただけるのは とてもありがたく思っています。 義姉は高齢出産だからではなくて もともとそういう人なんじゃないかなと思いました。 責任感のない人は 両親の立場になっても祖父母の立場になっても 自分の落ち度も 何とか他人の落ち度にしようとするところがあるし。 義理両親はお姉様に対しどんな対応でしょうか。 もしそういうのを見ても 何も言わないのであれば、その親にしてその子あり な面もあるのではないかと思います。 義姉は他人に対しても自分に対しても 責任感のない方なのではないでしょうか。 自分の重点を置くところ以外は驚くほど こだわりがなかったり気が付かなかったり 適当だったりしそう、と思いました(;^ω^) 自分の損得にやたら固執したり。 生まれ持った性質と育て方・環境、 成長過程でなにを自分で選んできたか で 義姉はそんな感じなのだと思います。

関連するQ&A

  • 0歳児を保育園に預けることに悩んでいます。

    0歳児を保育園に預けることに悩んでいます。 「保活」なる言葉もあるなか、運良く区立保育園が当たりました。 でも「親の愛情を必要とする0歳児」と何かで読んだ事から抵抗感がでてきてます。 私は元々は女性が働く事がむしろ良い事と考える派。 逆に妻は正社員で働いてはいましたが、それほどの熱はなく、機会があれば専業主婦になりたいと狙う妻でした。 その妻がなぜか「社会との関わりを持ちたいから」と職場復帰を半ば決めてしまっています。 子供を可愛がってくれているように見えていたし(それは当然大変そうで、出来る限りのヘルプはしています)、上手にしつけもしていたため、とても安心して幸せな気持ちで見ていただけに、ショックを受けている状態です。 ・2歳くらいになっていたら、あまり悩まなかったかもしれません。 ・元々、妻がキャリア志向であればやはり応援していたと思います。 ・幸い金銭的に緊急事態でもありません。 以上の3点と、0歳の子供に必要なものとを天秤にかけると切なくなってしまうのです。 でも仕事を辞めさせて、それで子供に向き合うのも良い事とも思えず・・・。 初めての子育てでもあり、先輩方の忌憚のないご意見を聞かせていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 幼稚園、保育園。子どもの食事マナーについて

    先日、私立幼稚園で1日のみの見学実習がありました。 年少クラスです。 そこで、食事の時間に疑問が出てきました。 食事中の行儀についてです。 箸をもって太鼓のようにして遊んだり、 からあげを手にもって団子のように手で転がしたり、 うんこ、おしり、などの発言をしたり、 靴を脱いで、その靴をいじったり… 私は見学実習生の立場なので、 園の方針もあるだろうと思い 行儀については何も言わず自由にさせましたが 靴をいじるなどの衛生上気になるところは やめるように言いました。 食事中に悩んだポイントは、 ・食器類や食べ物で遊ぶ 無理にやめさせて楽しさを奪ってしまったら 食事自体に興味が向かなくなったり、 嫌いになってしまうのではないかということ。 だからといって、マナー・しつけの点から見ると 自由にさせすぎるのもどうなのだろうか…ということです。 ・発言について うんこ、などの発言は、 子どもはその言葉だけで楽しいのだと思うし、 大人がそれを止めようとしたり 嫌な顔をすることも楽しいのかもしれません。 楽しい食事の時間をつくるという点からすると これも無理にやめさせるのはよくないと思い、 対象をそらせるように別の話をしてやめさせました。 しかし、しばらくするとまた言い始めました。 食事のマナーやしつけについて、先生方に質問をしましたが 先生によって違ったり、園でしつけをしても家庭との連携が大事で… といった答えで、その通りだなと思いましたが 自分的には腑に落ちないまま質問時間は終わりました。 幼稚園教諭の方、保育士の方は食事中に 子どもにどのような対応をしているのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 保育士の資格

    30代のパート派遣社員です。 3月末で今の派遣先が契約期間満了になるため、4月以降の派遣先を、派遣会社に探してもらっています。 高校卒業後から今まではずっと、事務の仕事をして来ました。 ただ、事務でも専門的なことが出来れば、仕事があるのかもしれませんが、これと言って手に職も無く、誰でも出来るようなことしか出来ません。 年を取ると共に、仕事が少なくなってくるような気がして、本当に次の派遣先があるのかとどうか?不安になっています。 仕事が無いからと言って、経済的に専業主婦も出来ず、何とか働いていく術を見つけなければと思っています。 私は、学生の頃から、保育士になるのが夢でした。 しかし、私の実家の方は、田舎の為、少子高齢化がとても進んでおり、市内に数箇所しかない保育園はどこもガラガラ、保育士の仕事自体がありません。 実家近くに居て欲しかった両親から、猛反発を受け、進学するなら田舎にはこの仕事しか無いと言っても過言ではない、介護しか認めないと言われ、泣く泣く保育士の道を、無理やり辞めさせられた経緯があります。 それでも、両親に反発し、介護の道には進まず、事務の仕事に就きました。 現在は、主人の仕事の関係で地方ですが、県庁所在地に住み、比較的利便性の良い生活が出来ています。 現状を何とかしたいと思ったのは、2年前でその時は、まだ保育士と言う道は考えていませんでした。 学歴が無いので、短大に行きたいと思い、通信制の短大に通い、来月卒業できそうです。 ちなみに短大は、保育科ではなく、心理学系です。(でも、心理学でも発達心理学などは保育でも役立つと思います。) ただ、卒業が確定してみると、短卒資格以外に、何か出来るわけでなく、何か資格が欲しいと思い考えていました。 求人を見ると保育士の資格が目に付きます。 今の住んでいる辺りでは、保育士が不足しているようです。 そこで、短大卒業確定後から某有名通信講座で、保育士の養成講座を勉強中です。 来年、国家試験を受けたいと思います。 一度合格した物は3年まで持ち越し出来るみたいなので、範囲が多岐にわたる事もあり、目標を3年以内に保育士資格を取ると決め勉強中です。 卒業率の低い通信制の短大で卒業が確定できたので、独学は大丈夫だと思っています。 話は戻りますが、現在籍のある派遣会社の方から、何故、私は期間限定の仕事ばかりを探しているのか?と言う事を聞かれたので、実は、保育士の勉強をしているので、今は定職に就く事を考えていない。 保育士の資格を取った上で、定職につきたいから、それまでは、実務経験のある事務で派遣で働きたい。と正直に話しました。 その所、派遣会社で持っている案件で、資格の要らない、保育士の補助的な仕事が少ないですがあるそうです。(補助的な仕事でも保育士資格が必要と言う保育園も多いと思いますが・・・。) そういうのは、受けてみる気はありますか?と聞かれ、そんな方法があるとは知らず、驚きました。 私は保育士資格はありませんが、2児の母ですので一応育児経験はあります。 その程度で、保育士の補助と言う仕事は出来るんでしょうか? 一体、どの程度、保育士さんのような仕事が出来るのでしょうか? 最初は、資格を取らないと保育士の仕事が出来ないと思い込んでいたので、何だか見きり発車のような気がして、大丈夫なのかな?まだ知識もしっかり勉強していないのに、大丈夫なのかな?と、悩んでいます。 私も、子供を2人保育園へ預けていますが、子供達の通っている保育園は、全員先生は保育士の資格をお持ちだと聞いています。 保護者からしたら、先生の中に資格のない人が保育を手伝っているのって、やはり不安になりますよね? でも、良い方向に考えれば、資格を取る前から、保育の現場で勉強できるとも考えられると思いますが・・・。 案件自体少ないという事ですので、これを断ってしまえば、次に資格が無くて出来る保育補助の仕事が出てくる可能性が低いと思います。 30代になり、全く未経験の新しい業界に飛び込むという不安もありますし、まだ資格を取る前と言う事で、そういう自分に対する自信みたいな物もまだ持てずに居ます。 皆さんの周りで、資格が無く保育補助をしていらっしゃる方いらっしゃいますか? ちゃんと、うまく仕事が出来てますか? 仕事が出来ず、浮いたりしてませんか? やってみたいけど不安。資格を取るまで事務で、資格を取って自信をつけてから保育士の道に進むのが良いでしょうか? 30代になると、20代のように勢いだけで動ける若さも無く、慎重になって、とても迷っています。

  • 中高年の保母資格挑戦は?

    50歳半ばの専業主婦です。 30年以上前、昼は会社で働き、2部(夜学)の保育専門学校へ通い、幼稚園教諭2種の資格を取りましたが、保母資格は取れませんでした。幼稚園教諭取得直後、結婚したため、現場経験はありません。これから保育ママかベビーシッターをしたいと思い、保母の資格取得に挑戦したいと思っています。免除科目の他には具体的にどんな科目があるのでしょうか? 常識で考えると、年齢的に無駄な挑戦でしょうか・・。

  • 保育士か、看護師を目指すかで悩んでいます。

    保育士か、看護師を目指すかで悩んでいます。 三十路。既婚。子なしです。 幼稚園教諭、保育士、社会福祉主事任用資格を持っています。 卒業後にすぐに働いた園では、いじめの的になってしまい 情けないですが、半年で辞めてしまいました。 みっちりいじめられ、辛くて逃げ出してしまったことを今ではすごく後悔しています。 その後半年は臨時職員として公立保育所で働いておりました。 私は日焼けするのが辛く…というのも、紫外線に弱く? 顔が荒れてしまい、一気にニキビ面→シミだらけ になるので その後は、保育業から遠ざかっておりました。 今でも、日差しに当たるとゴワゴワし、ニキビ、場合によりぽつっと蕁麻疹が出ますが、 全然落ち着いています。 (出るのは顔とデコルテだけで、社会人になってからこういう症状が出るようになりました) 保育業を離れ、派遣を数年し、パソコンを勉強したのち、 情報処理業務の社員をして、早5年になります。 最近、自分の人生について色々と考える時間があり、 やりたい仕事をしたいと思うようになってきました。 保育の他にも看護業務にも憧れがあるので、 奮起して、看護学校に入学しようと考えたのですが、三十路です。 まだ子供が居ないため、看護学校へ入ると、子供が先になってしまうことや、 働きだしたら、数年間はみっちり働いて、知識を習得しないといけないことから、 高齢出産になることへの不安…。 社会人を経験した中で、 人間関係のトラブルは多少なりともつきまとっていたので、 少しは免疫がついてきたとは思いますが、 看護師の世界もいじめが凄いと聞きますので、それに耐えれるのかどうかという不安…。 ただ、保育業務や子供もやはり好きなため、 日焼けをしない保育所を探すべきなのか?とも考えたりして、相当悩んでいます。 保育は、日焼けはつきものだと思うので、 日焼けしない園なんてあるのかどうかもわかりません。 乳児院も考えましたが、やはり乳児院といえども プールや運動会などありますし、求人においても、かなり狭き門ですよね…。 看護師を目指すべきか、日焼けしない保育所を探すべきか なかなか自分の思いもまとまりません。 それか、先に子供を産んで、 35歳くらいから色々と考えるべきなのか…。 しかし、30歳でも新しい事にチャレンジするのは大変だと思っておりますので、 35歳になると更にキツイ気もします。 看護学校へ行くなら、家事と両立したいことから 准看→高看の進学コースで目指しており、 勉強には一応取り組んでいます。 ・社会人から看護師になった方 ・こういう園なら日焼けしないよ~って知っている方 ・保育士から看護師に転職された方 なんでもいいです。 なにかアドバイス貰えないでしょうか? 宜しくお願い致します。 補足ですが、 私には2人の兄がおります。 1人はニート、1人は精神疾患で生活保護受給←病気は治らない&働けないと言われています。 親に関しては二人とも定年退職。なにかあった時の為、ある程度の稼ぎは必要なので 私自身、専業主婦になることは望んでおりません。 子供ができても働いていくつもりですが、子供はできれば2人欲しいです。 宜しくお願い致します。

  • ワーキングマザーの皆さん、ぶっちゃけ楽だと思うことありませんか?

    5歳と2歳の子供のいる、フルタイムで働くママです。 昨日と今日、保育園がインフルエンザで休園になってしまい、仕事を休み子供の相手をしています。 こういうとき職場での肩身が狭くて大変ですが、1日子供を見ていると、つくずく、保育園ってありがたいと思いました。 近頃、専業主婦に風当たりが強い世の中で、よくこちらでも専業主婦って何が忙しいの?みたいな質問がありますが、育児だけを切り取ってみると、ぶっちゃけ、大義名分があって保育園に預けられてる私って、けっこう楽かもと思っています。 子供は可愛いし、保育園に預けていて子供に申し訳ないなと思うところももちろんあるのですが、一方では、一日中元気いっぱいの子供たちと付き合うのは、けっこうしんどいのも本音。 仕事と子育てに追われるので、自分の時間は減ってしまいましたが、昼間保育園で十分遊ばせてもらっているおかげで、子供のエネルギーも消費してくれているので、それだけでもものすごくありがたいです。 それにしつけは基本的に家でするものだと思いますが、思いがけず、保育園で覚えてきてくれることもあって、助かります。 例えば、上の子のトイレトレーニングはまるきり私がやって、けっこう苦労したのですが、下の子は家でもちょっと練習させてましたが、いつの間にか保育園のお友達の真似と保育士さんのおかげで、できるようになっていて楽させてもらいました。 食事に関しても、上の子は食が細かったのですが、保育園でみんなと食べるようになってから、バクバク食べてくれるようになったし。 でも、普段はなんとなく楽出来てるというと、親の責任を放棄していると思われるとか、罪悪感で大きな声では言えないけれど、ぶっちゃけ私と同じように思っている方いらっしゃいますか?

  • 保育園を選ぶポイント

    今年7月に第一子(男児)を出産し、 来年4月(0歳8~9ヶ月頃)から 保育園に預けて職場復帰する予定でいます。 8園くらい見学して、 息子を入れたいと思う園が2園あるのですが どちらも保育方針・カリキュラムが魅力的で 歴史もある保育園なので、申請書類に書く 優先順位付けに悩んでいます。 皆様だったら、「どちらの園に通わせたいと思うか」 ご意見を参考にさせていただきたいので宜しくお願いいたします。 長文ですが、真剣に相談したいので最後まで読んでいただければ幸いです。 <私たち夫婦の状況> 千葉県に住んでいて、職場には9時出社。 2人とも都内まで片道1時間の通勤です。 私は子供が小さいうちは、時短で4時くらいには 息子を迎えに行こうと思っていますが、 通常ですと5時半までの勤務になります。 私たちが息子の園選びで1番大切にしたいことは 預かっている間、安全に楽しく過ごせる事はもちろんですが 挨拶がしっかりできることと、 「教育(情操教育)」も大事にしていきたいと思っています。 <A保育園> ・自宅から、バス(20分)→駅→保育園(駅から徒歩15分) 預けて駅にもどって通勤1時間なので、朝6時半には家を出る形になる。 ・今までどおりの通勤経路で変えなくてすむ。 ・夫も私、どちらも送迎でき、園にベビーカーも置いていけるので 1人で抱っこして送り迎えしたりせず、ベビーカーにのせて2人で息子を送ることができる。 ・園が新しく、とても明るい雰囲気。 ・衛生面にとても気を使っている印象がある。 ・病後時保育がある。 ・夜8時まで預けられる。 ・体操、お作法、英語、SI教育がある。 ・小学校にあがるとき、息子の通う学区の子はほぼ居ない。 ・制服が可愛い ・プラズマクラスターの導入や放射能問題への対応が良い。 ・食育が素晴らしい <B保育園> ・自宅から、徒歩(10分)→保育園(駅まで徒歩3分) 通勤経路(最寄り駅)を変更すれば、かなり送迎が楽。 今までの通勤経路にこだわるなら、30分ほど早く出れば良い。 ・夜7時までの預かりで、小さい子は7時まで居る子が少ない。 ・3歳から、保育園の場所が姉妹園へ変わるため 最寄り駅が1つ自宅から遠くなる(職場からは近くなる) 3歳からの園近くに、高電圧線?大きい塔みたいなものがあるのが気になる。 ※有料ではあるが、最寄りの0~2歳児の保育園までバスで送迎してもらえる。 ・専門家によるプール、芸術(音楽&美術)、英語教育がある。 ・小学校にあがるあとき、息子の通う学区の子は多そう。 (息子の学区の小学校の校長が様子を見に来るといっていた) ・制服なし・帽子のみ準備 <共通点> ・シーツのみ、週末に洗濯する等そういった負担は同じくらい。 ・料金的にもあまり差はないし、親の私たちも金銭的な面で園を選ぶつもりはない。 <説明を受けた印象> ・A保育園は、 場所が遠いこと以外はとても気に入っています。 とても細かいところにまで気を使っているという印象があり好感を持っています。 園長先生も学校に通っている子供が3人いて 子供・親にとって良い事をよく考えてくれるような気がします。 B保育園のように、プール授業がないことが少しだけマイナスです。 (バルコニーでプール遊びはある) お作法の授業で挨拶や箸の持ち方など、 有名な先生による指導があることが気に入っています。 90分のお作法タイムがあり集中力のある子になる事も期待しています。 小学校のお受験をする子も居るような園です。 園児の活動の様子を見たところ、小さい子はみんな楽しそう。 大きい子はイスにきちんと座り、しっかりしていた。 毎月、身長・体重を計ってその子にあった食事を提供してくれます。 ・B保育園は、 施設が少し古く食事する場所が暗かったのが気になります。 本物志向がある園で、芸術面ではプロの音楽家を呼んだり 英語の授業も直接法(日本語を使わない授業)をしている。 教室に張られている絵もみんな上手で、ほかの園と比べるとハッキリ差を感じます。 園児の活動風景を見ていると、みんな落ち着きがあり 先生の話をきちんと聞いていて躾が素晴らしいと感じました。 見学のときに1人目をすでに入園させているお母さんと一緒になったときに 「保育方針に偽りなしだよ。だから2人目もここに入れたいの」と聞き、 それも安心材料になっています。 そのお母さんは「上の子はお行儀の良い子に育っている」と言ってました。 先生方は機械的というかマニュアルに沿った指導というか… あまり応用力のある感じではないのかなと思っています。 ただ、教育方針がブレない点ではいいと思いますが。 ・英語は、A<Bのほうが深く教えてくれそう ・設備は、圧倒的にA>B ・Aのお作法・SIに強く惹かれている ・Bのプール授業にも惹かれている (私のまわりでプール習わせている人が多いので) 親の私たちが得意で、自宅でも教えてあげたいこと 息子にこうなってほしいと思っていることは ・2人ともミュージカル等が好きなので芸術鑑賞はたくさん連れて行ってあげられる。 ・2人ともピアノが弾け、自宅に電子ピアノがあるので遊びながら音楽も教えてあげられる。 ・得意ではないけど、2人とも絵を書いたり見たりするのは好きです。 ・私が国語科の教員免許があるので、自宅での本の読み聞かせには力をいれたい。 ・礼儀・あいさつのできる子にという教育方針でいる。 ・英語教育に力を入れたい。父親が英会話を習っているので土曜日に息子も一緒に通わせたい。 待機児童が多い地域なので、 3歳くらいになったら、転園といったことは難しそうです。 保育園に預けている(いた)方は、アドバイスと一緒に どの点をポイントに保育園選びしたか実際の体験談も教えてほしいです。

  • 精神的に

    保育士2年目のひよっこです。 私は、今年から養護教諭として保育園に務めています。しかし、人手が足りないということや私が保育士免許を持っているということもあり、保育士としても働いています。 名目上では養護教諭なのですが、仕事の9割が保育士としての仕事です。自分がまだまだひよっこだからか、養護教諭としての仕事がほとんどないのも事実なのですが、保育士としての仕事が多すぎて養護の仕事が出来ていません。私は、現在1歳児さんを見ています。1人同僚が休職中なのでそのポジションに入っているという感じです。本当はサブ的な立場なのですが、ほぼ1歳児の先生という感じです。ですが、扱い的に下っ端ということもあるのか、他のクラスの補助に行かされたり、雑用が多かったり、とよく分からないポジションになっています。しかし、クラスでの書類や制作は1歳児の先生としてやらなくてはいけません。全て中途半端な感じになっていて正直嫌です。自分がよく分かりません。また、1歳児の正職の先生が私を含め、3人です。休職中の先生も正職ですが…。私の他の先生たちで、行事のことを決めたり、制作のことを決めたりとクラス運営は二人でやってて、情報が、全くと言っていいほど入ってきません。私が、養護だからかなって思ったりもしてますが、でも日中の活動や書類などでは1歳児の先生として扱ってきます。二人の世界という感じ、居場所がなく当たりもキツく二人の目を気にしながら考えながら動いていても、早くしてやこれやってと毎日、罵声を浴びせられる日々です。昼の時間では、2人で仲良くお話している中、黙々と養護の仕事だったり掃除だったりをしています。 正直、毎朝の腹痛や吐き気と戦いながら長距離出勤しています。最近では、子供たちの前で泣いてしまったこともありました。 もう嫌です、明日から行きたくありません。休んだら、影でなにか言われると思うと怖くて休めません。休職してる同期の分も頑張ろうと思ってても、心がついて行きません。 相談できる、職場の人もいません。弱すぎるということも、分かってます。これって、限界なんですかね。自分のキャパがわかりません。限界なのかすらまだ、大丈夫なのかすら、頑張れるのかすら全くわかりません。

  • <保育園選び>について

    今年7月に第一子(男児)を出産し、 来年4月(0歳8~9ヶ月頃)から 保育園に預けて職場復帰する予定でいます。 8園くらい見学して、 息子を入れたいと思う園が2園あるのですが どちらも保育方針・カリキュラムが魅力的で 歴史もある保育園なので、申請書類に書く 優先順位付けに悩んでいます。 皆様だったら、「どちらの園に通わせたいと思うか」 ご意見を参考にさせていただきたいので宜しくお願いいたします。 長文ですが、真剣に相談したいので最後まで読んでいただければ幸いです。 <私たち夫婦の状況> 千葉県に住んでいて、職場には9時出社。 2人とも都内まで片道1時間の通勤です。 私は子供が小さいうちは、時短で4時くらいには 息子を迎えに行こうと思っていますが、 通常ですと5時半までの勤務になります。 私たちが息子の園選びで1番大切にしたいことは 預かっている間、安全に楽しく過ごせる事はもちろんですが 挨拶がしっかりできることと、 「教育(情操教育)」も大事にしていきたいと思っています。 <A保育園> ・自宅から、バス(20分)→駅→保育園(駅から徒歩15分) 預けて駅にもどって通勤1時間なので、朝6時半には家を出る形になる。 ・今までどおりの通勤経路で変えなくてすむ。 ・夫も私、どちらも送迎でき、園にベビーカーも置いていけるので 1人で抱っこして送り迎えしたりせず、ベビーカーにのせて2人で息子を送ることができる。 ・園が新しく、とても明るい雰囲気。 ・衛生面にとても気を使っている印象がある。 ・病後時保育がある。 ・夜8時まで預けられる。 ・体操、お作法、英語、SI教育がある。 ・小学校にあがるとき、息子の通う学区の子はほぼ居ない。 ・制服が可愛い ・プラズマクラスターの導入や放射能問題への対応が良い。 ・食育が素晴らしい <B保育園> ・自宅から、徒歩(10分)→保育園(駅まで徒歩3分) 通勤経路(最寄り駅)を変更すれば、かなり送迎が楽。 今までの通勤経路にこだわるなら、30分ほど早く出れば良い。 ・夜7時までの預かりで、小さい子は7時まで居る子が少ない。 ・3歳から、保育園の場所が姉妹園へ変わるため 最寄り駅が1つ自宅から遠くなる(職場からは近くなる) 3歳からの園近くに、高電圧線?大きい塔みたいなものがあるのが気になる。 ※有料ではあるが、最寄りの0~2歳児の保育園までバスで送迎してもらえる。 ・専門家によるプール、芸術(音楽&美術)、英語教育がある。 ・小学校にあがるあとき、息子の通う学区の子は多そう。 (息子の学区の小学校の校長が様子を見に来るといっていた) ・制服なし・帽子のみ準備 <共通点> ・シーツのみ、週末に洗濯する等そういった負担は同じくらい。 ・料金的にもあまり差はないし、親の私たちも金銭的な面で園を選ぶつもりはない。 <説明を受けた印象> ・A保育園は、 場所が遠いこと以外はとても気に入っています。 とても細かいところにまで気を使っているという印象があり好感を持っています。 園長先生も学校に通っている子供が3人いて 子供・親にとって良い事をよく考えてくれるような気がします。 B保育園のように、プール授業がないことが少しだけマイナスです。 (バルコニーでプール遊びはある) お作法の授業で挨拶や箸の持ち方など、 有名な先生による指導があることが気に入っています。 90分のお作法タイムがあり集中力のある子になる事も期待しています。 小学校のお受験をする子も居るような園です。 園児の活動の様子を見たところ、小さい子はみんな楽しそう。 大きい子はイスにきちんと座り、しっかりしていた。 毎月、身長・体重を計ってその子にあった食事を提供してくれます。 ・B保育園は、 施設が少し古く食事する場所が暗かったのが気になります。 本物志向がある園で、芸術面ではプロの音楽家を呼んだり 英語の授業も直接法(日本語を使わない授業)をしている。 教室に張られている絵もみんな上手で、ほかの園と比べるとハッキリ差を感じます。 園児の活動風景を見ていると、みんな落ち着きがあり 先生の話をきちんと聞いていて躾が素晴らしいと感じました。 見学のときに1人目をすでに入園させているお母さんと一緒になったときに 「保育方針に偽りなしだよ。だから2人目もここに入れたいの」と聞き、 それも安心材料になっています。 そのお母さんは「上の子はお行儀の良い子に育っている」と言ってました。 先生方は機械的というかマニュアルに沿った指導というか… あまり応用力のある感じではないのかなと思っています。 ただ、教育方針がブレない点ではいいと思いますが。 ・英語は、A<Bのほうが深く教えてくれそう ・設備は、圧倒的にA>B ・Aのお作法・SIに強く惹かれている ・Bのプール授業にも惹かれている (私のまわりでプール習わせている人が多いので) 親の私たちが得意で、自宅でも教えてあげたいこと 息子にこうなってほしいと思っていることは ・2人ともミュージカル等が好きなので芸術鑑賞はたくさん連れて行ってあげられる。 ・2人ともピアノが弾け、自宅に電子ピアノがあるので遊びながら音楽も教えてあげられる。 ・得意ではないけど、2人とも絵を書いたり見たりするのは好きです。 ・私が国語科の教員免許があるので、自宅での本の読み聞かせには力をいれたい。 ・礼儀・あいさつのできる子にという教育方針でいる。 ・英語教育に力を入れたい。父親が英会話を習っているので土曜日に息子も一緒に通わせたい。

  • 兄嫁と仲良くする必要ってありますか(同い年です)

    私は実家がちかく、孫にあたる息子は際々、遊びにいっていますが、兄は、一時間半ほどの場所で 今年もお正月から逢っていません。(長男の部活が忙しいのもあります) 以前、お互いの子供が小さい時、兄が実家に来る際に母に私家族も呼ばれ、行っていました。 (正直、私は働いているので、休日もすることは山ほどあるのに、なぜ、兄の都合に合わせるの?  って思っていました。母としては、二人しかいない兄妹だから会える時にはと思うのでしょう) かなり前ですが、兄が家を建てれるように土地を購入しており、そこへ家を建てるのがお嫁さんへの 結婚の条件でしたが、遠くへ建売を知らない間に購入していました。 その話し合いになぜか?私も呼ばれ、その際、兄嫁に 「ここへ来た時にはいつも○○さん(私)がいて 嫌だといわれました。」 そういう人なので、言い返しもしません。 それ以来、逢うのがすごく嫌です。 兄が不妊で、二人の息子は不妊治療で授かったので、兄も言いなりなのでしょうし、自分の決めたことは、何がなんでも思い通りにするようです。 (結婚前は大人しく、そこが気に入ったそうです。) 離婚話も出ましたが、兄は不妊のため、再婚もできないし、子供を手放せないということで諦めたようです。 兄は46歳で下の子はまだ、小学一年です。70歳過ぎまで住宅ローンもあります。 それなりの収入はあるようですが、兄嫁は、働かず、かと言って下の子は小1で夜はまだ、おしめをするようで、専業主婦で、子供の教育もせず、何をしているんだろうと、口を合わせて言っています。 みなさん、兄嫁とうまくいっていますか?私は触らぬ神に祟りなしで、接触しないようにしています。