• 締切済み

「時」と「とき」の違いについて

 「~の場合」という事を表現する際に「~のとき」という表現が使われる事があります。  この場合の「とき」の事を「時」と表記するのは厳密に言いますと間違いであるとされている事を最近知りました。 【参考URL】  コトバノ > サイトマップ > 「時」と「とき」の使い分け ~困ったときに思い出したいその区別   http://www.kotobano.jp/archives/389  しかしながら、「~のとき」とは、「~の状況になっている時間帯」という意味で「時」という言葉が使われているのではないのでしょうか?  もし「~の状況になっている時間帯」という意味で使われているという私の個人的な考えが間違いではなかった場合には、「~の場合」という事を表現するのに「~の時」と表記した方が正しい事になってしまう様な気が致します。  そこで質問なのですが、「~の場合」という事を表す際の「~のとき」という表現は、「~の状況になっている時間帯」という意味で使われているのでしょうか、それともそうではないのでしょうか?  もしそうではないとしますと、「~の場合」という事を表す際の「~のとき」という言葉は、一体何処から来たものなのでしょうか?  後、余談ですが、上記のURLのページにおいて、「時」と書く場合の例として挙げられている >「お客様、今が絶好の買い時ですよー」という表現は、今がそのタイミング、時間の流れの中のある一点を示すので「時」と書きます。 という場合の「時」も、「今が買うのに最も適した状況」という意味でもあるのですから、尚の事、「タイミング」と「とき」を区別する必要はない様な気が致します。

みんなの回答

  • marisuka
  • ベストアンサー率39% (663/1696)
回答No.4

 A氏が何を話そうとしたかによって変わります。三年間毎日ずっとこうしていたよ、という内容なら「時」でいいし、三年間の中のある日にこうした、であれば「とき」でしょう。 >「買い時」の「時」とは、一体何を請け負っているのでしょうか?  「買い時」で一つの単語ですね。「今」を指しています。まあ「今を含む3時から3時半まで」というタイムセールの時間帯でしょう。  「時」も「とき」も、その前の修飾語を請け負っているのであり、その後の内容については関知しません。前の修飾語が明確に区切れる時間帯ならば「時」、時間帯でなく状況であれば「とき」だと考えています。  これ以上は、同じ説明を繰り返すだけになります。また私の言葉ではこれ以上の説明ができませんので、回答はここまでとします。目の前で図でも書ければいいのですが。  一度ここまでの質問・回答をプリントアウトして、だれかに読んでもらってみてはいかがですか。別の人の解釈を聞くことも大事です。がんばってください。

kagakusuki
質問者

お礼

 御回答頂き有難う御座います。 >A氏が何を話そうとしたかによって変わります。  ですから、A氏とB氏が話をしていたという事を、A氏以外の人間が記述する際に、「時」と「とき」のどちらになるのかという事がどうやって決まるのかという話なのですが?  A氏が何を話そうとしたかという事が、A氏以外の人間にどうすれば判るというのでしょうか? >「買い時」で一つの単語ですね。「今」を指しています。 >「時」も「とき」も、その前の修飾語を請け負っているのであり、その後の内容については関知しません。前の修飾語が明確に区切れる時間帯ならば「時」、時間帯でなく状況であれば「とき」だと考えています。  つまり「時」の前の言葉を請け負っているという事なのですから、それならば、「高校生だったとき」の「とき」も後に続く「引っ越しをした」ではなく、前にある「高校生だった」三年間の事を指しているという事になりますから、「引っ越し中」であるかどうかという事は関係ないという事になります。  従って、「私が高校生だったとき、引っ越しをした」であれば、「とき」は高校生だった三年間という明確な実体のある時間帯の事を請け負っているのですから、「とき」ではなく「時」が正しいという事になりますので、回答No.1に対するお礼欄にて >私としては、 >>「私が高校生だったとき、引っ越しをした」 >という場合の「とき」とは、「引っ越しをしたとき」ではなく、「私が高校生だったとき」なのですから、「私が高校生だった頃」という意味で「高校生だった三年間」を表す「時」を使う方が正しい様な気がするのですが、どの様な理由から「時」ではなく、「とき」になるのでしょうか? とお尋ねしている訳です。  この様に、marisuka様のここまでの御説明では、「時」と「とき」の使い分けの基準に関する御説明内容と、挙げておられる例文における「時」と「とき」の使い分けの仕方に矛盾がありますので、基準に関する御説明内容と例文のどちらを信用すべきなのか判りませんから、ここまでの御回答は疑問の解消の役に立っておりません。  又、 >「~の場合」という事を表す際の「~のとき」という言葉は、一体何処から来たものなのでしょうか? という点に関しましても、まだ何も触れられておりません。  ですが、 >私の言葉ではこれ以上の説明ができませんので、回答はここまでとします。 という事でしたら仕方が御座いません。  ここまで御回答頂き有難う御座いました。

  • marisuka
  • ベストアンサー率39% (663/1696)
回答No.3

>引っ越しをしなければ、「私が高校生だった状況」にはならないという事になってしまいます。  それは「引っ越しをした時、高校生だった」であり、「時」の請け負うものが違います。質問者様の理解は逆です。 >なぜ「私が高校生だったとき」に引っ越し中であるかないのかが関係して来るのでしょうか?  この例文にそう書いてあるからです。べつに引っ越しでなくてもかまいません。「初めて彼女ができた」でもなんでも。「とき」が請け負っているのは「高校生であった」という状況で、その状況下で何かが起きた、と言っているのです。「とき」は引っ越しや彼女ができたことではありません。理解が逆です。 >同じ「落として壊しちゃったという"状況"が発生した時」  ではありますが、時間帯の端っこが違うのです。くっきりした端っこ(何時何分)が分かっているのと、わからないのと。分かる方を「時」、わからない方を「とき」と表す、という考えです。時計云々でなく、時間の幅のくっきりした指定ができるかどうかで分けよう、と言っています。

kagakusuki
質問者

お礼

 御回答頂き有難う御座います。 >それは「引っ越しをした時、高校生だった」であり、「時」の請け負うものが違います。  そうです。「引っ越しをしたとき」が「引っ越したという状況」であり、「私が高校生だったとき」とはあくまで「私が高校生だった状況」である三年間の事ですので請け負うものが異なると思った訳ですが、違うのでしょうか?  もしこの考え方が >質問者様の理解は逆です。 という事だとしますと、例えばA氏とB氏という2人の人物がいて、A氏が A:「私が高校生だったとき(時?)の話しだが・・・」 と言いかけたところでB氏が B:「いや、そんな話はどうでもいい」 と話を中断させた場合、A氏が言っている「とき(時?)」とは何を請け負っていて、「時」と「とき」のどちらを使うべきという事になるのでしょうか?(A氏が特定の日の特定の時刻の話をしようとしていたのかも知れないという可能性は常にある筈です)  それに、質問文で挙げた >「お客様、今が絶好の買い時ですよー」という表現は、今がそのタイミング、時間の流れの中のある一点を示すので「時」と書きます。 という話では、「買い時」とあるだけで「買い時」の後に続く文がありませんが、「高校生だった時」が「高校生だったという状況」の事ではなく、「引っ越しをした」事を請け負うのだとしますと、「買い時」も「買うのにに適した状況」の事ではないという事になりますが、それでは「買い時」の「時」とは、一体何を請け負っているのでしょうか?

  • marisuka
  • ベストアンサー率39% (663/1696)
回答No.2

再度回答します。  「私が高校生だったとき」は三年間。たとえば平成12年4月1日から平成15年3月31日としましょう。その1095日間、ずっと引っ越し中だったのですか? 違いますね。だから、具体的な時間帯ではないと言える、と考えたのです。  「困ったとき」についても同じです。質問者様は今、まあ言わば、この問題で困っていらっしゃる。じゃあそれって、何月何日の何時何分からですか?(小学生の言い争いみたいだ…。) それも確たる時間帯、時間の流れの中のある一点ではないでしょう。困っているという場面・状況です。  「引っ越しをした」であれば何月何日の何時から何時まで、と時間帯をくっきり区切れますから、「時」でいいと思います。ただそれが、引っ越し前後の計画やら準備やら後片付けやら引っ越しそばまで含めて考えると、時間帯ははっきりせず、「とき」のほうがいいと言えるでしょう。   引っ越しをした時に落として壊しちゃったんだ。たしか3時5分だった。   引っ越しをしたときになくしたんだろうな。いつ、どっちの家でだったかわからない。  前回の説明で「実体」(「実態」ではなく「実体」です)という言葉を使ったのが誤りだったかもしれません。「状況」と言い換えます。言い換えて「時間帯」なら「時」、「状況」なら「とき」。うーん、結局コトバノと同じになっちゃいました。私も勉強になりました。

kagakusuki
質問者

お礼

 再度御回答頂き有難う御座います。  折角御回答頂いたというのに申し訳御座いませんが、やはりその御説明では良く解りませんでした。 >「私が高校生だったとき」は三年間。たとえば平成12年4月1日から平成15年3月31日としましょう。その1095日間、ずっと引っ越し中だったのですか? 違いますね。だから、具体的な時間帯ではないと言える、と考えたのです。 とのことですが、それでは、引っ越しをしなければ、「私が高校生だった状況」にはならないという事になってしまいます。  「私が高校生だった状況」にあったのは三年間の方であり、「私が高校生だった状況」にあったのは「引っ越しをしている間」だけではないのにもかかわらず、何故、「私が高校生だったとき」に引っ越し中であるかないのかが関係して来るのでしょうか?  「私が高校生だったとき」とはあくまで三年間という具体的な時間帯の方であり、「引っ越し中」であるかないかが関わって来るのは「引っ越しをしたとき」と言う場合ではないのでしょうか? >引っ越しをした時に落として壊しちゃったんだ。たしか3時5分だった。  その考え方ですと、「引っ越しをした時に落として壊しちゃったんだけど、時計を見てないから何時何分何秒の事なのかはわからない」という場合には「時」ではなく「とき」を使わねばならないという事になりますが、同じ「落として壊しちゃったという"状況"が発生した時」を表しているのにもかかわらず、時計を確認しているのか否かで表記を変えねばならないというのは変ではないでしょうか?

  • marisuka
  • ベストアンサー率39% (663/1696)
回答No.1

>「~のとき」という表現は、「~の状況になっている時間帯」という意味で使われているのでしょうか  非常に微妙な違いで説明しにくいのですが。ご質問の中の「時間帯」という言葉の受け取り方が分かれ目かと思います。  「時間帯」であれば「○時○分から×時×分まで」と言えますね。「困ったとき」ではそれが言えないのではないでしょうか。「お買い時」なら「このタイムセールは何時何分から何時何分まで」とはっきり時間が区切れます。(バーゲンですから売り切れるまでですが、もし売れ残っても時間で切るでしょう。)  「時」は普通名詞なので、実体があります。「とき」は形式名詞なので、実体がありません。この実体の有無を基準に考えてはいかがでしょうか。「何月何日から何月何日まで」とか「何時何分から何時何分まで」と言えれば「時」、言えなければ「とき」で。  「私が高校生だったとき、引っ越しをした」であれば、高校生だった三年間、ずっと引っ越しを続けていたわけではありませんよね。だから、はっきりと時間を区切れないので「とき」だ、と考えられます。  こんなもんでいかが?

kagakusuki
質問者

お礼

 御回答頂き有難う御座います。  折角御回答頂いたところ申し訳御座いませんが、返って解らなくなりました。  私としては、 >「私が高校生だったとき、引っ越しをした」 という場合の「とき」とは、「引っ越しをしたとき」ではなく、「私が高校生だったとき」なのですから、「私が高校生だった頃」という意味で「高校生だった三年間」を表す「時」を使う方が正しい様な気がするのですが、どの様な理由から「時」ではなく、「とき」になるのでしょうか?  それに、 >「時間帯」であれば「○時○分から×時×分まで」と言えますね。 という事は解るのですが、 >「困ったとき」ではそれが言えないのではないでしょうか。 の方に関しましては、何故そう言えないのかが今一つ解りません。  「困った状態になっている時間帯」や「困った瞬間」という意味だと考えれば「実態がある時間」になりますから「時」ではないのでしょうか?  そういった意味で、もし「私が高校生だったとき」ではなく「引っ越しをしたとき」であったとしましても、それは「引っ越しをした日」という意味なのですから「時」の方が相応しい様な気がするので、何故、「時」ではなく「とき」なのか、その理由が解かりませんでした。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう