• 締切済み

深夜のオフィスに電気がついている理由

noname#235638の回答

noname#235638
noname#235638
回答No.2

セレモニーホールはちょっとわかりませんけど 役所の不夜城の反対 夜も電気をつけて、忙しい忙しい・・・のアピール。 僕の友人は建設業の社長です。 毎日ではないですが たまに、電気をつけっぱなしです。 それは、近所などに忙しいので遅くまで仕事をしています のアピールだそうです。 そのほうが、仕事が入るらしく 電気代をかけてでも宣伝する・・・てきな。 かな?...と。

Ameliamy
質問者

お礼

そういうケースもあるんですね(笑) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電気を消さない彼

    一人暮らしの男性が得てしてだらしが無いのは分かりますが・・・・。 彼は点けた電気をいつも消さないのです。 トイレ、洗面所、台所、玄関、廊下・・・・。 全て付けたがる上に全て消さないんです。 暗いのが嫌いとかではないようです。 会社、事務所の電気も一晩中点けっぱなしだし(電気を点けている事で防犯にもなるし、窓の広告フィルムもよく見えるし・・・との事) 事務所のパソコンも点けっぱなし。(データが消去しちゃうからとか) お金には困っていないので勿体無いとは思わない様なのですが・・・・。 勿体無いと思う私が貧乏ったらしいんでしょうか? いちいち彼の後、消して回った方がいいのでしょうか? それとも、やはり彼に自分で点けたものは自分で消させる様にした方がいいのでしょうか? その場合、きちんと出来る様にはどの様に言ったら効果的なんでしょうか?

  • 電気代節約のため・・・

    細長い電球が2本ついたのが4つ天井についています。 電気代を節約したいので、1本づつでもいいかなと考えています。 事務所(主に事務的な仕事をするところ)のことです。 2本でも1本でも電気代が同じなら無駄な事ですし、節約になるなら やりたいと思います。 どうなんでしょうか? 節約になるでしょうか?

  • 電気工事

    電気工事 新築マンション(賃貸 RC4階建)の電気工事を手がけてきて 引渡しが近づいてきました。 電気屋として、施主さん、建築屋さん、設計事務所さんに 提出しなければならない書類を作成しなければいけませんが どのような書類を提出しなければいけないでしょうか? わかる方、回答よろしくおねがいします。

  • 電気(照明)の配線について

    現在、狭小地に3階建ての新築の家を計画中です。 間取りはほぼ決まり、電気の配線を検討している段階です。 3階建てということで、1階~2階に行く階段と、2階~3階に行く階段があります。 2階にホールがあって、そこからそれぞれ1階・3階に行けるようになっています。 それぞれの階段とホールに照明をつける予定ですが、ホールの照明は必ずしも生活に必要なものではないので、単独のスイッチにしてしまうと、つけるのが面倒で、使わなくなってしまうと考え、階段の照明と連動してつくようにしたいと考えています。 そこで、ホールの照明について思いついたのが、 1~2階の階段の照明がついたときにつく 2~3階の階段の照明がついたときにもつく 両方の照明が消えているときにはつかない つまり、どちらかの階段の照明がついているときにはついて、 どちらの階段の照明も消えているときにはつかない。 両方の階段の電気がついているときにはつく。 というように、使用できたらいいと考えています。 今日、打ち合わせで建築士にできるかどうか尋ねたところ、今までやったことないし、多分できないとの回答でした。多分、ということなので、電気の担当の方に確認していただくように、お願いはしてあるのですが…。 実際、照明をつけるにあたって、上記のように作動するような配線は可能でしょうか。可能ということであれば、どのように配線すればよいのかということも教えていただけると幸いです。 電気関係の専門の方、実際にそのように作動する照明を利用されている方など、様々なかたからのアドバイスをお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 電気グルーヴの曲名。

    「努力をするだけ無駄だって」というフレーズのある電気グルーヴの曲のタイトルがわかりません。ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 九十九電気のE8500深夜販売について

    こんにちは 一つ、気になったのですが 今週の19日22:30分からの九十九電気のイベント で配られる、『ご購入整理券』についてなんですが その、ご購入整理券は何時、配布されるのでしょうか? ご存知の方はご回答宜しくお願い致します。

  • 電気スタンド

    アメリカ映画の事務所や銀行のオフィスに出てくるかカバーが濃いグリーン色の テーブル電気スタンドはなんと言う商品でしょうか。 ご存じの方があれば教えてください。

  • 建築CGパースはどんな用途で使われますか

    建築CGパース制作会社が言うには、受注は主に ・広告業界(広告代理店、デザイン事務所) ・建築業界(建築事務所、設計事務所、土木事務所など) ・不動産業界(デベロッパー) ということなのですが、それぞれ建築CGパースをどのような用途で使うのでしょうか。 コンペ用に受注することもあるとのことですが、これは建築業界からの依頼が多いのでしょうか。 自分で若干調べたところ、建築業者では、図面だけではクライアントにイメージが伝わりにくいために依頼することが多い、不動産業界はエンドユーザに対して訴求するため、広告代理店は双方(建築会社と不動産会社)の仲介、ということなのかなと認識しております。 それぞれの業界での用途、目的を教えていただければ助かります。 そのあたりの情報もご存じでしたら、教えていただけると助かります。

  • 電気料金の移り変わりについて

    電気料金の移り変わりについて こんにちは。1930年代生まれ(戦前生まれ)の方(特に男性)は、誰も居ない部屋で 照明がついているとかで、ドライヤーを長く使うような娘さんに厳しいとかで、とかく電気の 使い方に関して「ムダ!無駄!」とよく小言を言います。 そこで気になるのが、今と昔の電気料金事情の違いです。 ・電力メーターのなかった昔、特に電気事業が始まった頃~昭和40年代までは、どうやって  電気料金を徴収していたのでしょうか? ・昭和時代、一般庶民家庭の生活家計や収入水準と比べて電気料金はどのくらいの  割合だったのでしょうか?(ぜいたく品だったのでしょうか?) ・年配の方は、どうしてよく見た目の量だけで「ほら!コラ!電気電気!!(怒)」と言うのでしょうか? 電気料金に関する世代間のギャップについて知りたいです。どなたかご存知の方教えてください。

  • 電気錠つき門扉のDIY

    外構のDIYに取り組んでいます。 防犯を考えてリモコンやテンキー式で施・開錠が出来る電気錠つきの門扉をつけたいと思います。 ところがホームセンター等で探してもこのようなものが見当たりません。 機種や購入場所、設置方法についてご存知の方、アドバイスをお願いいたすぃます。なお電気工事士の資格は持っています。(ペーパードライバーですが・・・)