• 締切済み

お読みいただき、ありがとうございます。

お読みいただき、ありがとうございます。 現在20歳の短大生(女)です。 以前も質問させていただきましたが、 まずは私の家族構成をお話しします。 私の家族は、義父、義兄、義弟、義妹 そして母、私を合わせた6人家族で いわゆるステップファミリーです。 私が中学2年生の頃から同居をはじめ、 諸事情で籍を入れておらず現在まで至ります。 情けない話ですが、私はうまく心を開けず みんなと馴染めなくて、 「居場所」というものをみずから作ることも できませんでした。家にいることよりも 学校にいるほうがとても楽しくて、こんな私を 支えてくれる素敵な友人たちに囲まれ、 幸せを感じております。 また、私の母は12年前から うつ病、自律神経失調症、パニック障害と いった精神疾患を患っております。 そんな母を支えなければ、母に心配を かけてはいけない、はやく家族の中に 馴染まなくては…と思いながら生活を してきました。しかし私自身、悩み事ができても 家族には話せなくて、精神科に通院していた こともありました。そんな不器用な自分に つらくなる毎日です。 前置きが長くなりましたすいません。 私が何よりもご相談したいことは、 母から笑顔が消えてしまったことです。 前までは、精神疾患を患っているとはいえ、 一時的に感情の起伏が激しくなるといった ケースで、よく笑っていたのですが 最近は感情が無になったような表情で 笑いかけても変わらず、話すことといえば 「どこにも行かないでね、はやく 帰ってきてね」と。気持ちが不安定なようで 私が不安にさせているのかなあと考え はじめました。 考えれば考えるほど、どうしていいのか わからなくなり、母との向き合い方が 見えなくなってきました。 やはり、私自身もっと今の家族と 馴染めるように努力をして、母を支えられる くらい強くなるしかないでしょうか? わかりずらい文章で申し訳ありません。 よかったらご意見いただきたいです。

みんなの回答

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.4

元精神科病院事務です。貴方自身も精神科に通院していた過去がある訳です。「家族と馴染めるように」と言ってもそれは貴方には無理な話です。どのような病気で精神科に通院したかは分かりませんが、現在住んでいる家族は、貴方とお母様だけが血のつながりがあって、他の人達は他人でしょう?いくら家族だって言っても他人の中に身を置くことはこの病気の最大のリスクだと思います。貴方のお母様や貴方自身の病気を考えたら、「生活保護」を受給してもこの他人の中の家族と離れるべきです。その上で、病気治療に専念する方向性が一番良いと私は思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ter7756
  • ベストアンサー率40% (13/32)
回答No.3

お若いのに大変ご心配ですね。あなたの相談を読ませてもらい、疑問、憶測ですが答えさせて貰います。お母様の精神の病状がどの程度なのか判りかねますが、その事を義理の家族の方が理解し、サポートされているのですか?。お母様の病気が先天性で、今に至っているのなら別ですが、長期に渡り改善して居なければ、生活環境を見直す必要が有ると思います。大変、失礼な書き込みしますが、あなたの家族構成は一般的家族とは異なります。血の繋がり(情の有無)は将来、不安要素に成るかも知れません。あなたの相談の中に「どこにも行かないでね、はやく帰ってきてね」お母様の発言は、先に書いた(血の繋がりの有無)が有るからと私成りに思いました。 では、あなたの相談の回答を書きます。今までの様に生活して、(大人の対応で)学業を卒業し、生活基盤を作る事です。あなたとお母様の明るい未来を願って居ます。 ※誤字脱字はごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

そうした病気の渦中にある お母さまに笑顔を求めるのは酷なことです。 治れば、笑顔が戻ります。 先ずは、図書館で、 『なにがあっても、ありがとう』 『無名兵士の言葉  人間を幸せにするものは何か』 を読んでみるなどして、質問者さま自身の 要求水準を下げ、神経症っぽい思考の パターンを変えてみることを お勧めしたいです。 【外界は自分の心の鏡である。 Orison Swett Marden】 Good Luck! All the Best.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20107/39857)
回答No.1

今は今。これからはこれから。 今は、 以前と比べると少し笑顔が減った。 でも、 笑顔になれない訳じゃない。 笑顔の種はちゃんとお母さんの内側にもある。 今のお母さんは、 笑顔が上手く自分の表に上がってこない状態がある。 種に上手く水が廻っていない分、 笑顔の発芽が遅れている。 そして、 笑顔が上がってこない状態に対して、 特に無理もしていない。 貴方はその状態が不安だと思っている。 貴方自身が「無理」をしているから。 余計にお母さんの笑顔減が、 自分から遠ざかっているように感じてしまうんだよ。 遠ざかっている≒私が遠ざけてしまったのでは? 責任感が強くて、 お母さん思いの貴方は特にそう考えている。 今は今の関わり方がある。 でも、 貴方も近いうちに社会人になる。 学生生活に区切りを付けて、 大人としての扉をいよいよ開いていく。 そんな貴方の姿は、 お母さんからしても一つの達成感を見い出せる姿。 笑顔が気持ち良く出やすくなる。 自分的には、 常に不安定でいっぱいいっぱいで、 貴方を支える事は出来なかった。 お母さんこそ申し訳無い気持ちもあるんだよ。 それでも、 娘は立派に社会人になった。 私(母親)という不安定要素を抱えながらも、 立派に成長して大人になったんだ。 そう感じて貰う事は、 お母さんの中の大切な部分に光を与える。 貴方はそれを信じる事。 本来貴方は、 お母さんを支える為の潤沢なスペースは無い人。 自分自身もとても不器用で、 自分自身の事でも精一杯だから。 自分自身との付き合いにも苦戦しながら。 ステップファミリーの中の居場所探しにも格闘しながら。 更にお母さんを支えるという力を使っている。 誰が頼んだ訳でも無い。 貴方が選んできた自分自身の両立スタイル。 ただ、 体感としてはマイナスなんだよ。 借金をして何とかお母さんを支えている感じ。 幸いにも、 借金が加速度的に重なる事は無い。 理由は、 学校に貴方の素敵な「居場所」があるから。 友達に恵まれている。 学校という世界の拡がりを感じる事で、 貴方の心はただ内向きに固くこわばらずに済んでいる。 だからこそ、 貴方も貴方なりに家族に馴染もうと努力出来て、 尚且つお母さんの事も支えたいと思えている。 今の貴方のやっている事が、 実は現時点では精一杯でベストなんだよ。 理想は、 貴方のベストに対して、 「結果」もスムーズに付いてくる事。 貴方がお母さんを支える事で、 お母さんの笑顔の水準が常に保たれる的な。 でもね、 そうならない事もある。 貴方はお母さんじゃないから。 外側からどうやって働きかけても限界はある。 お母さん自身のモードが停滞している時は、 外で何をやっても、考えても難しい。 そういう時期もあるんだよ。 そして、 そういう時期もあるけれど、 長い目で見ていく事が出来るのが「家族」なんだよ。 肉親なんだよ。 今の貴方には、 少し短い目しか無くなってしまっている。 考えれば考える程分からなく・・・ それは、 今この時点で(目先で)考えれば考える程、なんだよ。 言い換えれば、 今この時点で考える事には限度がある。 それ以上は、 今では無くて今後考えていくものなんだよ。 それで良いんだよ。 貴方自身、 自分というバランスを崩さないように。 自分自身も保ちつつ、 その余力の一部を家族に、そしてお母さんに。 それが貴方に必要なバランス。 出来れば心の借金状態は作らないように。 貯金(余裕)まで持てなくて良いから。 苦しいとか、 しんどいという借金状態は作らないように。 それを貴方なりに心掛けながら、 お母さんにも丁寧に向き合ってあげる。 それで十分。 直ぐ何とか「する」必要は無いんだ、という事。 支えるという言葉にあまり囚われ過ぎない。 これからも、 貴方が貴方でいてくれる事が支えなんだよ。 自分ではそう思い難いかもしれないけれど。 実際にそうなんだよ。 お母さんが不安定だと心配になるのは当然。 でも、 お母さんの不安定は今に始まった事じゃない。 不安定の中にも波がある。 ブームとスランプがある。 全部を貴方が分かってあげなくても良いんだよ。 常に自分に絡めた不安定として扱わなくても良いんだよ。 貴方は貴方として、 今の自分が出来る事を大切にしていく事。 ゆっくりと深呼吸を。 16年は始まったばかり。 お母さんを優しく見守りたいからこそ、 貴方自身も心身ともに健やかに過ごしていく事。 改めて、 自分をもっともっと大切にね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義姉と分かってても・・・

    分かりにくいタイトルになってしまいますが、すみません。 少し時期はずれになってしまいますが、だんなの家族への今後のバレンタインプレゼントについて相談したいかと思います。 義両親とは現在別居していて、実家は歩いて10分くらいのところにあります。(以下、文中の「義姉」は私のことです) 結婚してもうすぐ11ヶ月になりまして、今年のバレンタインには従来通り、実の父とだんなにあげましたが、それに加えて私の気持ちとして、義父や義祖父、さらには義弟にも渡しました。 義父、義祖父については、最初から私の気持ちとしてプレゼントすることは決まっていましたが、義弟には彼女(現在はその彼女と結婚済み)がいて、私自身が学生のころから、異性関係ではその異性に彼女がいるとなると、相手の迷惑を人一倍考えすぎることもあり、「(義姉と分かってても)彼女が見たら嫌な気分になるだろうし、義弟も迷惑になるだろう」と考えていて、義弟には義理でも渡さないほうがいいのかなとも考えていましたが、義父、義祖父にだけあげて、義弟にだけ渡さないのも気が引けると判断し、また、兄であるだんなも「弟にも渡していいと思う」とのことで、前回は義弟も未婚だったこともあり義弟用は義母にことづけました。 もちろん、義妹は義弟が私からもらっていたことは知りませんが、義姉からの義理と分かってても彼女がいる以上は義弟にとっては迷惑になってしまったり、義妹も嫌な気分になってしまうのでしょうか? ちなみに、逆の立場で、義妹がだんなに渡したとしても素直に「義兄への義理の気持ちなんだな」と思えます。 個人としては、(本命のだんなは別に)みんな平等に自分の気持ちとして義理を渡していきたいかとは思いますが、義弟には今後はやめたほうがいいのでしょうか? 同じような状況の方、どうされていますか、また、義兄弟姉妹の立場の方、アドバイスをおねがいします。

  • なんらかの精神疾患のある異性と付き合えますか?

    皆さんは相手の事が好きならばなんらかの精神疾患のある異性と付き合うことは可能ですか? =============================== 1、好きなら全然付き合える。 2、感情の起伏が激しくて一緒にいて振り回されそうで疲れそうなんで無理。 3、浅い友達程度ならOK。 4、その他。

  • 結婚している方に質問です

    皆さんは義理の家族と仲は良いですか? 義父母だけではなく義兄、義姉、義弟、義妹など 自分は結婚して3年目の男です。 現在は実家から離れて妻の実家の近くでアパートを借りて住んでいます。 義父母、義弟とはとても仲が良いのですが、義妹とは相性が悪いのか今までいろいろとあり、現在は会っても一言二言くらいしか話しません。(特に向こうが) いろいろと言っても義妹の旦那が自分に対して失礼なことをしてきたため、それを妻に伝えると、妻は妹に伝えました。 しかし妹は旦那にそれを話さずに、次に義妹夫婦に会った時に相変わらずの態度だったので注意しました。 本人はきょとんとしている様子だったのですが、その後に注意されたことに腹が立った様子で妹と一緒に自分の不満をぶち撒けていたらしいです。 それを改めて妻に伝えると、妻は一方的な話を聞いただけで妹の味方になり、自分に謝罪しろと要求。 なぜ謝らなきゃいけないのかと思いましたが、妻の顔を立てて下げたくない頭を下げました。 しかし妹はそれでは治らずに妻に自分の不満を言い続けましたが、妻はさすがに言い過ぎだし自分の旦那がそこまで言われてるのが納得しなかったのか、今度は妹を疎外、しばらく距離を置いてました。 そんなことも気付かず妹はたまに妻に連絡。 気付かないことに激怒した妻はそれを妹に伝えました。 (このままだと縁を切る。距離を置きたいなど) それをLINEで言われた義妹は大号泣 旦那はそれを見て妹の代わりに妻に電話。 そこで初めて原因と状況をそこで知ったそうでこれはヤバいと思ったのか後日、妻が義妹夫婦のアパートに行き、まずは3人で話し合い、その後日に義妹旦那が謝罪に来ました。 それで自分は向こうと距離を置いてできるだけ会わないようにしていたのですが、義妹の妊娠が発覚し、義妹夫婦は妹の実家(妻の実家)に引っ越しました。 なので盆正月は嫌でも会わないといけなくなりました。 その間、実家で何回か会ったのですが義妹だけ話の中に入らず離れます。(自分が嫌なのか妊娠で具合が良くないのか) そして最近になり、妻も妊娠が発覚。 妻は実家が好きで家族ぐるみで楽しく過ごしたいタイプなのでお互いに子供ができたら、気まずい関係もなんとかしないとなと思います。 しかし義妹はこのザマです。 どーしたら良いのでしょうか?? 妻の両親、義弟、義妹の旦那とは会った時は今は楽しく話しながら過ごしています。

  • 義妹を受け入れられない

    知的障害者の義妹をうまく受け入れられないです。 一日中話しつづけて、何をしててもお母さん頼り。出来る事も甘えています。 義父母は夫と私が来る度に〇〇ちゃん(義妹)良かったね楽しいね。〇〇ちゃんはあなたの事好きなのよ名前もすぐ覚えたし何日も前から楽しみにしてたのよ。と毎回必ず言います。 受けとめられずつらいです。 以前車でみんなで出掛けた際ずっとずっと同じ言葉を話しつづけ時に興奮する姿にとても疲れてしまいました。また私は今精神疾患がありその発作も車の中で出てしまい隠すのに精一杯でした。 夫も義父母も良い人です。義父母達の教育もきっときちんとしたものだと思います。しかし義妹はきっといつまでも子どもという扱いをしてる印象があります。 義父母は頻繁に私達に会いたいようですがこの一件から余計会いたくなくなってしまいました。 また発作が出るのが怖いし気持ちが乗らないのです。 障害者の家族の方からは冷たい人、なぜ理解出来ないのかといった意見を頂きますが、いきなりは受けとめられないのです。この先義父母はお世話出来なくなったら入所と言ってるがいつまでも手放したくない様子。急にその時やっぱり入所出来ないからと我が家に来たらどうしようと不安です。お母さんの様に愛情あるお世話は到底出来ません。 私の精神疾患が余計不安を増長させているのもあります。。 夫は良い人で義妹をよく思ってないなんて言えません。会う度に今日はありがとうと言います。 長文失礼致しました。

  • 躁鬱病の義妹

    先月、躁うつ病で入院中の義妹(38)が離婚しました。 私の旦那の妹なのですが、実家の血縁関係は複雑で、今実家に住んで居るのは、亡き義父の後後妻である義母と、 その二人の間に出来た義弟のみです。 先週の日曜に、義妹のご主人にこれまでの話を聞きました。 六年前から感情の起伏が激しくなり、刃物を振り回したりして手が付けられない状態が始まり、 精神科での入院生活が始まったそうです。 何回か退院した時や外泊許可を取って自宅に戻ると、子供への虐待・自殺未遂を繰り返す。 義妹のご主人も、義妹の病気が治る様に頑張った様子ですが、子供の為・ご主人自身も疲れ果ててしまい、 離婚を決意した様です。 義妹のお見舞いに行くと、目はうつろ・ろれつのまわらない口調・すっかり変わり果てた義妹がいました。 これからは私と旦那が義妹の入院の保護者になり、義妹が健康になる援助をしていきますが、やや離れた所に住んでいます。 他の身内は、関わりあいたくないと、非協力的です。 今後は、退院のメドがつけば、社会復帰の為の施設に入り、自立へ・・ という方向性で、来週に主治医とケースワーカーと話し合いをします。 今後、義妹に関する様々な責任義務が発生する事や、もっと身近に義妹を転院させるか?将来的には同居するのか? 一緒に暮らしていけるだろうか?等とぐるぐる頭いっぱいです。 こういう状況を経験された方や、見聞きされた方、ご意見を頂けたら助かります。

  • 感情の起伏について

    感情の起伏について 17歳女です 感情の起伏が激しすぎて自分でも疲れます。 私は自他ともに認める気分屋で、気分がいい日はよく喋るし大声で歌ったり、手伝いを積極的にしたりなどします。 しかし、気分が悪い日はほとんど喋らず常にイライラしていて物にあたったり親に反抗的になったりします。 数分前まですごく機嫌が良くても、いきなり機嫌が悪くなり親が話しかけてきても適当にな相槌をうつなど、本当に感情の起伏が激しいです。 「どうしてテンションを一定に保てないのんだ」と母に何回も怒られます。 自分でも何でこんなに上げ下げが激しいのかわかりません。 精神的な病気にでもかかっているのかと怖くなります。 感情の起伏を一定に保つにはどうすれば良いのですか?

  • どうすれば【私らしく】なれますか。

    精神疾患になり、ついでに今ある精神的な問題を出来るだけ解決する事に決めました。 最初に妹に対する嫉妬があります。妹はあたまが良いのか色々な事に詳しくてどんな話でもする事が出来ます。 また感情をあらわに彼女らしい素直な受け答えが出来ます。 私は得意な話がないため私自身の話や出来事を話したり家族の話を聞いたり相槌をうつだけです。 それから私には感情がありません。家族に合わせてるだけです。 質問があります。 どうすれば【私らしく】なれますか。

  • 溢れ出る涙を抑える方法はありますか?

    普段は感情の起伏は緩やかで理性も利きます。 でも、涙もろいのが悩みです。 感動したり、強いショックを受けたり、肉体疲労やストレスが限界に達すると、はたまた何でもないのに大粒の涙が無意識にボロボロ出てきます。泣き虫とは違う種類だと思います。 現在は22才ですが、年とともに涙腺は緩み、最近ではショパンのピアノ楽曲や、交通事故で子供が死んだというニュースだけでも泣いてしまいました。 些細な刺激で涙がボロボロ出てきます。 大洪水です。 精神的には多少のダメージはあまり受けないのですが、体が勝手に敏感に反応します。 心は無で、体が号泣している感じです。 人前だと凄く恥ずかしいです。 抑える&治す方法を教えて下さい。 不安神経症(パニック障害)があり、自律神経が悪いのですが関係はありますか?

  • 家族から責められる。居場所が無いのです

    精神疾患持ちです。   具合悪いです。 毎日 話しかけられるのです 『こ ろ す ぞ』 『はやく起きろ ば か』 『JR使うな 引くぞ』『今から お前を こ ろ しにいく』など言われます 『あいつ 豚ネジレに似てるね』 とか笑い声が聞こえたり   それで 病院に行きましたら 『入院する?』と聞かれましたが   母が『縛ってでも 連れて帰ります』と言います   家族が みんな私の悪口を言うし   頭がおかしいとか 変な事 言い出したとかで   だから 体調悪くても休めないですし   家族から責められます。   もう 生きていたくありません。   みんなに責められます。 神様から『選ばれし者』と言われてます でも 神様が逃げてしまった。   声に従ったら 家族から責められる うちには居場所が無いのです 助けて下さい   追い込まれてます し に たいです   悪口しか言われない 聞こえたら責められるから耳を潰したいのです

  • 長寿のお祝い(長文です)

    遠方にに住む義父母の長寿のお祝いをまとめて行うことになっています。 義弟夫婦は義父母に高速を使って30~40分程の所に住んでおり 私達夫婦は新幹線と電車で4時間ほどの所にすんでます 主人にお祝いについて相談を受けた時に私達が行ってお祝いをしたい気持ちもあるけれど 私達夫婦と子供の交通費だけでも8万円近くかかるので、それだけ交通費で出すなら 義父母へ旅行などのプレゼントをあげたら?と提案しました しかし義父母の家には年頃の義妹(26才)と犬がいるからダメだと却下されました(子供の節句に誘ってもこれが理由でなかなかきてもらえません) 後日また主人からお祝いの話をされたのですが 私達夫婦で貯めていた飛行機のマイルを 義父母・義弟夫婦・義妹・私達家族の沖縄行きのチケットに変えて旅行に行こうかと義妹と義弟夫婦に提案したと言われました 私達家族は少し前に、そのマイルで海外へ行こうかと話していて、しばらく貯めていました しかし飛行機代以外の諸費用(全員のパスポートやサーチャージ代など)が思いの外かかりそうだから~て主人が渋りだし、保留になってました 私は主人の話に少し抵抗があります、ケチなのかも 犬や娘が心配だから旅行はダメなのでしょ!? なぜ義父母以外のみんなのチケット代もマイルから? うちの周りの知人はどちらかといえば裕福な人が多く、年1回は家族で海外旅行とか行ってたりします 私だって連れて行ってもらいたいのが、実は本音です 皆さんでしたら、主人の提案を素直に受け入れますか?

このQ&Aのポイント
  • ふくらはぎの痛みは、立ち上がって振り返る時にピキっとなり、歩くと痛みが走る症状です。
  • こむら返りと呼ばれる筋肉の痙攣が原因の可能性があります。
  • マッサージや湿布、テーピングを試して痛みを和らげることができるかもしれません。
回答を見る