• 締切済み

2016年どの様な年に成ると思いますか

2016年どの様な年に成ると思いますか 2015年も後僅か 果たして2016年はどの様な年に成ると思いますか 進まぬ被災地の復興 格差  自然災害 人為的災害 世界恐慌 テロ  消費税   犯罪 混沌とした世界状況 数々の問題が待ち受けているとおもいますが 回答者各位の思いのまま回答されよ

みんなの回答

noname#235638
noname#235638
回答No.6

60年ぶりの丙申。 頑張ってきた人の努力が形になっていく年。

hk8854
質問者

お礼

早速の回答誠に有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#213023
noname#213023
回答No.5

日本の未来に明るい光は無いです。今の日本は人間がドンドン腐っています。スマホやパソコンなど技術的な物質は進化する一方で、人間は逆にダメになっていってます。 さらに日本社会は問題が有り過ぎてもう手遅れです。 2016年、また一歩日本破滅へ近付く年になります。

hk8854
質問者

お礼

早速の回答誠に有難う御座いました そう悲観したものでも無いと思いますよ 明るい日本を創り出すのは貴方の様な若い人です 何もしないで悲観するのは容易い事です 破壊しない様に一緒に頑張っていきましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10558/33186)
回答No.3

今年1年を振り返ると、「1月のときはこんな激動の年になるとは思わなかった」と思うものです。だいたい毎年そうです。12月の「今年の重大ニュース特番」では毎年司会者が「激動の今年一年を振り返ります」というものです。 だから、きっと予想もしない出来事が起きることでしょう。「号泣議員の出現」とか「STAP細胞騒動」なんて事前に予想するのは不可能ですやん。はっきりと分かることは、「リオオリンピックが行われること」と「アメリカ大統領選挙がある」ってことくらいです。

hk8854
質問者

お礼

早速の回答誠に有難う御座いました。 私みたいに歳を重ねるて毎日が激動の連続です 今年も来年も若さを謳歌出来る人が羨ましい リオオリンピックでの日本選手の活躍に期待しましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

2016年、理想は まずプロ野球 セリーグ順位 1.阪神 2.広島 3.ヤクルト 4.中日 5.横浜 6.巨人 パリーグ 1.ホークス 2.日ハム 3.ロッテ 4.西武 5.楽天 6.オリックス 政治では 参議院選挙で、自民、おおさか維新、次世代など改憲派政党大惨敗。 でしょうか。 現実的には、16年は穏やかになるのでしょうが、それはこれからの危ない時代への序章のような1年になるのでは? 無知な自民信者や有権者は騙され、参議院選挙で改憲派政党が躍進し、改憲論争。そして国民は奴隷化され何も声をあげられない独裁政権に。 バカの安倍や橋下率いるおおさか維新が推し進める新自由主義が蔓延し、さらなる格差が静かに広がる。 不平等貿易であるTPPで、日本はアメリカに経済的にも支配され、景気も減速。 ま、TPPがなくなっても、すでにアメリカとの不平等な自由貿易協定を水面下で締結してるので、意味はありませんが。 黒田バズーカの弾切れで経済不安が起こる。 GPIFの無駄な投資で、さらなる年金原資の減少。 辺野古問題で沖縄の独立論争が始まる。 東北復興など政府はする気もないので、復興名目で予算を無駄遣い。 おおさか維新が頭を抑えたことで、アメリカ製薬会社が入り込み、医療制度の破壊が始まる。 書き出せば尽きません。 みんなバカな有権者、特に自民やおおさか維新信者のバカな選択のおかげです。 自民信者はバラ色の日本を思い描くのでしょうが、自民が半世紀以上政権でいるのですからすでに実現されてるでしょ。 それが叶ってないのは、自民が日本を破壊してきたから。 日本を取り戻したいのなら、自民などを支持してはいけませんよ。 少なくとも経済的にも安保・外交でも失敗して、言論統制してる、そして日本会議やアメリカ、またその後ろにいる連中の言いなりになってる安倍は失脚させなければ。 選挙で自民・おおさか維新が多数になれば日本は破滅への道を進み始めたと思ってください。

hk8854
質問者

お礼

早速の回答誠に有難う御座いました。 そうですね現在の駄目な日本は 馬鹿な 自民党支持者の責任ですね だから駄目な政治家しか出てこない 何時迄もアメリカ有りきでは益々駄目な日本になら果てる 誰か良い方向に導いてくれる強いリーダーが現れない限り日本は何時か 崩壊する 正直、橋下には期待していたけど大いなる誤算 まー、お互い健康には留意して駄目な日本を生きて行きましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>2016年どの様な年に成ると思いますか 願望・期待を込めて・・・<順不同> リオオリンピックを頂点にスポーツで話題や記録が続出の年(ソフトバンクV3、MLBでの日本人選手の大活躍、オリンピックメダルラッシュ、日本人力士の優勝etc) ノーベル文学賞に村上氏 ISの崩壊とテロのない世界に向かう TPPの実質スタート 日経225が2万5千円超え 日中韓の首脳会談が定期的に開催される プーチンの来日実現・北方領土問題に足がかり 拉致問題に回答 原発再稼働が進み電力自由化と相まって電気代の提言が2回以上行われる 衆参選挙での自民党&安倍政権に一定の支持が集まり憲法改正への国民投票が具体化始動 GDP2%成長

hk8854
質問者

お礼

早速の回答誠に有難う御座いました。 質問者殿の思いが全て叶うと良いですね 来る2016年が質問者殿にとって最良の年で有ります様に

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カテゴリの分類と内容はどうなっているの?

    カテゴリの分類と内容が良くわかりません 防災・災害では自然災害(地震や火山噴火や風水害や土砂災害等や雷など)などはもちろんのこと人災(人為的災害)と呼ばれる交通事故(車だけでなく公共交通機関も)、テロなど幅広く災害を扱っていますが 普通の人なら「なんで防災でテロなの?交通事故なの?」と思うような内容です、どうしてカテゴリのトップに内容を表示しないのですか? 表示しないのでカテゴリ違いを指摘で削除されて質問する側も回答する側も不快な思いや思うように回答が来ないなどのトラブルになるのですよ

  • 【東日本大震災から10年の振り返り】

    いつもOKWAVEをご利用いただきありがとうございます。 OKWAVEスタッフです。 2011年3月11日に発生した東日本大震災から10年を迎えます。 復興への歩みは着実に進んでいますが、3.11の記憶を風化させることなく、今なお避難された方は4万2千人にのぼるなど、震災が残した課題や教訓について、今一度皆さんと一緒に考えられればと思います。 3.11を振り返って、その後の10年で被災地についての見方にはどんな変化がありましたか? また、日本各地で大型自然災害がたびたび発生する中、皆さんの防災意識や備えに何か変化はありましたか? ぜひ、みなさんの回答をお寄せください。

  • 自然災害への対応

    広島の被災した皆様に心から同情申しあげます。 しかし、googleの地形から見ると災害が発生して当然の様なところに住んでおられるようです。 災害が発生すると、この土地は地盤が弱かった!!との見解が報告されます。 *このような所に住む事を許可したことが問題の様に思われます。 *復興するにしても巨額な税金が投入されることになりかねません。 *また、今後再びここに住むことを許可しても良いのか? 等について、ご意見を頂ければ有り難いと思います。 ここ数年、異常気象続きです。自然を甘く見てはいけないように思われます。

  • 消費税増税に対する熱意を

    消費税増税の議論を熱心にされていますが、 これぐらいの熱意で震災復興をしていたら、復興は進んでいましたか? 1000年に一度の災害なのに・・・ ふと考えてしまいました。

  • 消費税増税の目的に被災地復興は入っていますか?

    税の作文に応募しようと思っている中学生です。最近、ニュースなどで「被災地復興予算」「復興増税」などという言葉が頻繁に使われているので、そのことを題材にしようかと考えています。 ですが、被災地復興のための予算を消費税を増税することで賄おうとしているのかがいまいちよくわかっていません。今よく話題になっている「消費税増税」の目的の中に、「被災地復興のため」というのが(名目上でも)入っているのでしょうか。 いろいろなホームページを見てみたのですが、正直難しい言葉ばかりで全然わかりません。また、サイトによって主張していることもバラバラなので、結局分からずじまいでした。 もし同じ内容の質問が他にもありましたらごめんなさい。 拙い文章で申し訳ありませんが、回答をお願いします。

  • 非常時の備え、どんなことをしている?

    各地に甚大な被害をもたらした東日本大震災。 被災地の復興を祈ることは言うまでもありませんが、 直接被害を受けなかった地域でも、 今回の震災では、考えさせられることが多かったと思います。 地震などの不意の自然災害に備えて、 あなたはどんなことをしていますか? 余震に備えてこんなことをしている、とか ライフラインが途絶えたときに これがあって助かった、 あれを用意しておけばよかった……など、 非常時の備えとして実践していること、 準備しておくべきと思うことなど、教えてください!

  • 10年前の阪神大震災から今回の新潟中越地震、復興の取り組み方

    阪神大震災から丁度10年、「99年頃といえばまだ日本がバブル崩壊前の経済成長に戻れるという幻想が辛うじて残っていた、だから復興の形もそんな80年代そのものだった」という言葉を聞きました。ゼネコンが前面に出てきて復興復興と進められ、莫大な電量を消費するイベント「ルミナリエ」などの復興のアピールをもって目に見える亀裂だけを塗り固めていったような復興と語っていました。 被災者を疎開させて、神戸に人工的な基盤をつくって全く新しい町にするという発想すら語られたといいます。震災は貧しい人から犠牲にしていきました。 そんな時代から10年。また悲劇が起こったのですが、今回復興に対する取り組み方や視点は変わったのでしょうか?良くご存知の方があれば現状を教えてください。

  • 原爆症から見える歴史認識の歪み

    コトバンクから原爆症の解説の引用です >原爆に被災したことで生じた健康被害の総称 私が気になるのはこの「被災」という言葉と、被害にあった方たちへの保障が 日本国からなされているという点です。 似たような例で先の大震災のときも同じように被災された方々に国からの支援という 流れがあります。 そこで思うのですが、国や被害に合われた方々は原爆をまるで自然災害のように捉えて いるように見えるのです。 原爆というのは人が造ったもので、それを爆発させたのはアメリカという国です。 ならその人為的被害に対する保障は加害者であるアメリカがするのが筋であると思うのです。 この隠れ見える歴史認識の歪みがとても気になります。 それとも歪みなんかなく、戦争における被害は天災として扱うものなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • アメリカにもう一度大不況がおきたら ?

     1929年に世界恐慌はアメリカを発端として世界に広まっていきました。そのときのアメリカ国内での対応はかなり革命的なものだったと思っています(社会的にも経済的にも。)。例えば農業調整法(AAA)や全国産業復興法(NIRA) ワグナー法など。こうした改革行うことで乗り切りましたが、今アメリカにあの世界恐慌並の不況がやってきたら、今のアメリカは、経済的、また社会的改革なしで乗り越えることができるのでしょうか? そして乗り越えられないならばどのような方法が考えられるでしょうか。お願いします

  • 100年後世界は良くなってるか悪くなってるか?

    1億年後はわかりませんが 100年後 地球の世界は人間にとって良くなってるでしょうか 悪くなっているでしょうか? 悪くなる要因は 人口爆発、温暖化、戦争・テロ、核戦争、経済危機、資源の枯渇等がありますねえ 良くなる要因としては 世界平和の実現、格差の是正、コンピューターの発達、 ロボットの発達、科学の発達、経済政策の成功?等があるかもしれません 他にも人間自体がおかしいような気もするし 人間の良心を信じたい 人間はそんなに愚かか? という気もします。 どう思いますか?人間世界はいい方向に向かうでしょうか?