- ベストアンサー
温暖化進行でグッドなのでは?
温暖化が進むと言われてますが、今年は温暖化というよりエルニーニョの影響で暖冬らしいですが、良い冬になりましたよね。暖かくて。 寒さを利用して商売する人を除いて、少なくとも冬は暖かいほうが良いし、冬だけでなく年間通じて温暖化したほうが平均的には好まれると思いますが、どうですか。 特に寒冷地では温暖化を望まない人は稀だと思います。 日本が台湾並みの気候になったら一年中ミニスカート履いてられますし。台湾は美脚ブームですが、ああいう気候柄も関係しているのでしょう。 今シーズンのこれまでの暖冬を過ごして、やはり温暖化のほうが好ましいと思いませんか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今から1万年前の縄文時代には、確かに今より平均気温はずっと高かったらしいですからね。だから縄文遺跡が秋田とか青森辺りで結構見つかっているのです。ただその分海面は高くて、今の川越や浦和辺りも海岸線だったそうですから、東京が水没しちゃいますね。それは困ったな。関西も、奈良県が海沿いでした。海沿いというか、半分海水、半分淡水の広大な湿地帯が今の大阪府南部に広がっていたそうです。道理でなんで奈良なんて不便な内陸の場所に都が作られたんだと思ってたんですよ。奈良に都があった頃は、海がすぐそこまで来ていてその海岸線は穏やかな湾になっていたのです。 10世紀から14世紀にかけても暖かい時期がありました。バイキングが活躍していた時期です。当時はイングランドでもぶどうの栽培が盛んで、グリーンランドは文字通り緑が広がる大地だったそうです。 その後、19世紀までは小氷期といわれる時代になります。1565年にオランダの画家ブリューゲルによって描かれた「雪中の狩人」という作品で描かれるオランダの冬は、今よりずっと寒いことを示しています。この頃には日本の天保の飢饉を始め多くの飢饉が世界各地で記録されています。 だからまだはっきりとは結論が出せないのですが、本来の地球はもっと暖かいもので、ここ500年くらいが地球基準ではむしろちょっと寒い時期だったのかもしれません。環境保護派の人たちの前ではちょっといえないけれど、温暖化していたほうが飢饉が起きにくいのは確かです。また傾向として、南の温暖な気候に住む人々のほうがナマケモノです。日本でも「沖縄の人は働かない」といわれますし、ブラジル人やハワイの人々があくせく働くイメージもありません。だけど、温暖な気候に暮らす人たちは、あんま戦争をしないのですよ。 どっちがいいのか、なんともいえないですよね。
その他の回答 (6)
>特に寒冷地では温暖化を望まない人は稀だと思います 暖冬の影響を寒冷地のみでしか考えない辺り、愚かだと思います とりあえず、暖冬になったとします そうなれば、雪が少なくなるけど、それで良いんですか? 冬に雪が降らないとどうなるかと言うと 積雪が少なくなり春の雪解け水が減少し、結果として 夏に水不足に陥ります 貴方は94年の水不足を経験していますか? あの年は、記録的な猛暑で関東の水瓶と呼ばれるダムが 軒並み危険水域を突破し、都会では節水制限が敷かれました 余談として、水位が低下したダムの底近くから、遺体が発見され 未解決だった殺人事件が解決したと言う、副産物(?)も生まれましたが とにかくあの年は、非常に難儀な年でした (此方は、長年に渡り蓄えた白山麓の地下水により屁でもなかったですが…) 日本海には暖流の対馬海流が流れています その上に寒気が流れ込み、海流との温度差により 水蒸気が発生し、雪雲となり大量に雪を降らせる訳ですが 暖冬になると寒気が流れ込まなくなり、水蒸気量が減少し 積雪が減る訳です 暖冬は暖かくて良いと今だけを見ていると 後で痛い目を見るのは明らかです 冬が寒いのはそれなりに意味が有る事なのです 雪国に住む身としては、確かに雪が少ない方が生活は楽ですが それでも、色々な意味で雪は降って欲しいと思います
お礼
どうもありがとうございました。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2199/11100)
最近は、異常気象で、今までにはなかった規模の、大雨と竜巻ができて、大きな災害が発生しています。 被害者のことを考えれば、温暖化進行でグッド、こんな言葉は使えないでしょう。 他には、目に見えないけど、農家の人も被害を受けているのです。 その為に、農作物の高騰とかで、多くの人に影響があります。 少し、ニュースとか、新しい情報を得てください。 みんなから、馬鹿にされますよ。
お礼
どうもありがとうございました。
- p-ink
- ベストアンサー率29% (55/185)
地球温暖化が叫ばれ始めた頃から日本でも自然災害が増えたと思いませんか? 暖冬になるだけでなく猛暑との関わりもありますし。 日本は四季がありますが、年中南国の国は人が住める気候でいられるでしょうか。 砂漠なんてもっと砂漠地帯が拡がります。 氷が融けて海水面が上がり海の面積が拡がります。 水中に沈んでしまう土地が増えるということです。 地球の生態系が変化して、冬の好物だったものも無くなる恐れがあります。 マンモスなどが絶滅したのも気候が変化したからだと習ったと思います。 細かくあげるときりがないです。 世界で問題だと言われるにはやはりメリットだけではなく理由があるのです。
お礼
どうもありがとうございました。
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
「温暖化」って、年間平均気温が数度上がる現象のことですよ? 「平均」ってなんだかわかりますか? 365日、毎日の気温が平坦に温度が高いわけじゃないですよ? 日本には四季があります。 夏は暑く冬は寒い。 南北に長い列島ですから同じ季節でも気候は違う。 そういう状況を無視して温かいほうが好ましいとする発言は… 年間平均気温ですから、冬暖かいと夏は気温が上がらないかもしれない。夏に気温が上がらないと「冷夏」となり、農作物の発育不良が懸念されます。 農作物が育たなければ食料品の値段が上がるということに繋がる。 冬が極寒になると夏は猛暑になるかもしれない。 猛暑になって降水量が少なくなれば水不足になるかもしれない。 水不足になると大都市では取水制限とか給水制限が行われ、酷くなるとお風呂にはいることもままならなくなるかもしれない。 水不足になれば農作物も育たない。 農作物が出荷されなければ食料品の値段は高騰する。 目先のことだけで一喜一憂するのは愚か者。
お礼
どうもありがとうございました。
- Kinntarou1976
- ベストアンサー率0% (0/1)
知能が有るのか心配になる発言です 南極と北極の氷が溶けると 地球の人工の90パーセント以上が 生きられなくなります 環境が変わる事で 生物は対応できないのです 自分の都合だけで生きる人に多い 考え方です 残念な性格です
お礼
どうもありがとうございました。
- staratras
- ベストアンサー率41% (1504/3660)
「温暖化」の問題点は、多少のばらつきはあるにせよ、「地球全体」が「年間を通じて」気温が上昇することです。決して「日本だけ」あるいは「寒冷地だけ」ではなく、「冬だけ」でもありません。暖冬を好む人はいるでしょうけれど、今でさえ高温多湿で過ごしにくい日本の大部分の地域の夏の猛暑が、これ以上ひどくなることを歓迎する人はほとんどいないでしょう。また温暖化は海面上昇とも密接な関係があります。世界の島国の中には国土そのものの消失の危機に直面している国があることも忘れることはできません。 また農作物にはそれぞれ栽培に適した温度がありますので、平均気温が上昇するとそれまで栽培できた作物の品種の栽培が困難になります。日本でもすでに九州地方の稲作などに高温による障害が出始めています。 もちろん「温暖化」による利害得失には地域や季節による差が当然あります。寒冷地でそれまで栽培ができなかった作物が栽培可能になるなど、ごく一部の地域・季節をとれば多少の利益を得る場合もないわけではありませんが、それ以外の大多数の地域・季節で大きな損失を被ることを勘案すれば、「温暖化の方が好ましい」とは言えないと考えます。
お礼
どうもありがとうございました。
お礼
どうもありがとうございました。