• 締切済み

交際1ヶ月彼との関係を続けるか

p_takahatの回答

  • p_takahat
  • ベストアンサー率7% (30/423)
回答No.5

弁当を頼んで、その間何か勉強などをしていたのならいいような気もしますがそのあたりはどうでしょう。

関連するQ&A

  • 外国人の彼との交際

    私(25歳)には付き合って2年半(内、同棲半年)になる外国人(ヨーロッパ)で27歳の彼氏がいます。 彼には元カノ(彼と同じ国の女性で彼女も日本に住んでいる。)との間4歳になる子供がいて、それを承知で付き合っています。ちなみにその元カノにももう新しい彼氏がいます。私は彼のことが大好きですし、私の年齢ももうそんなに若くないので、いつか彼と結婚できればいいなという考えで付き合ってきました。 先週彼は友達とお酒を飲んで少し酔った状態でしたが、私にこう言いました。『僕達はいつ結婚する?』 私は、『今あなたは酔ってるし、結婚は大事な話だから、今度話しよう。それにあなたの仕事の問題とかもあるし。』(彼は日本で働いて5年になりますが、最近の不景気のせいで彼の業種が退廃しつつあり、仕事を失うのも時間の問題。仕事がなくなると東京に出て、東京に住んでる友達と一緒に働く予定。)と言うと彼は、『問題はそんなに大きい事じゃない。それにお互い好き同士でしょ。いつかは結婚しないの?』と言いました。 酔った状態でしたが、その時は、彼が結婚を考えていてくれたのがすごく嬉しかったです。 しかしその2日後、彼は友達とビールを少し飲んで、凄く落ち込んだ様子で帰ってきました。どうしたのかと彼に聞くと、『僕はお金もない し、今の仕事もなくなる。母国にいるお母さんと、日本にいる子供にもお金を渡さなくてはいけないし、人生の女性も見つからない。僕の人生は悪くなる。』と言いました。 “人生の女性も見つからない”その一言に私はとてもショックを受け、私は彼に、『今までの2年間半は何だったの?私は利用されていただけ?』と怒ると、彼は、『そうじゃなくて、僕は家族、お母さんを愛している。あなたを一番愛しているわけじゃない。あなたとの付き合いは2年間半だけど、お母さんはずっと一人で僕を育ててくれてきたし、一番大事な存在だ。あなただってそうでしょ?あなたの人生の中で、僕が一番大切なわけではないでしょ?』と言ってきました。その日から、私は彼との交際に自信を持てなくなってしまいました。 しかし3日前、彼が私たちの住むアパートに自分の子供を連れて帰ってきたのです。私は彼の子供と会うのは初めてでした。彼は自分の子供に私を紹介して、テレビ電話で母国にいる、お母さんと彼の姉に子供を見せて、彼と彼の母、姉、彼の子供で話を始めました。 しばらく電話で話をしていた彼が、私にも『ちょっと来て挨拶して。彼女として紹介したいから』というので、私はテレビ電話でですが初めて彼の家族と話をしました。内容は彼と今付き合っていて、一緒に住んでいるとか、そういう簡単な事だったのですが、(付き合っていることも一緒に住んでいる事も、彼の母はずっと前から知っていますが、彼の母と直接話をしたのは始めてです。) 彼は私のことを一体どう思っているのでしょうか?言動と行動がちぐはぐしていてわかりません。御意見お願致します。

  • 彼の両親に隠れて交際してます

    付き合って一年半の彼氏がいます。彼氏は転勤族で1人暮らしをしており、2日に1回の割合で彼の食事を作ったりして共に過ごしております。大変、面白く優しい男性です。 2年以内に結婚したいと言われ、結婚を前提として付き合いたいと言われました。 ですが、彼は自分の両親に私の存在を隠しており、彼女がいることも黙ってます。「いい人はいないのか?」と言われても、「いない」と答えてるようです。 彼はこれまでの恋愛で、ご両親から大反対をされてきてます。 理由は親子ほどの年の差、不倫・・などですが、私とは年齢は2つしか違わないし、私も独身なのですが・・。 先日、彼の友人と遊んでいた時、「その様子をムービーで撮って、(彼の)お母さんに送ってやるぞ~」って冗談で彼の友人が彼に言ってました。(お喋りな彼は珍しく何も言わず苦笑してました。) ただの冗談ですが、私はとても空しくなりました。そんなに隠れて付き合うほどのことなのか、そもそも、28歳にもなって、お母さん(両親)にバレるバレないを気にするのってどうなんだろう・・って感じました。彼と彼の母親は大の仲良しでほぼ毎日電話で話してますし、月に一度は実家に帰るのですが、その時も母親と一緒に買い物に行ってます。もちろん、母親といる時は隠れてトイレから電話してきたりします。 父親は昔人間で、古い考えの持ち主らしいです。一流の大学を出てるみたいです。 私の両親と彼は何度も会っており、とても仲良くしてます。 結婚を前提とした付き合いだと説明もしてあるので、『未来の旦那さま』って感じで、これまでの彼氏以上に親切にしてくれています。 しかし、私の母も、彼が私を両親に会わせない事に疑問を感じてるようです。我が家は結婚の意志は関係なく交際してる相手を紹介するタイプの家庭ですので、隠れて付き合うなんて理解が出来ません。 また、彼の家族に比べて我が家はかなりオープンです。彼の母は細かい気配りの人って感じですが、私の母は気配りが遠慮を生むからフランクにいこうってタイプで・・結婚しても合うかな?って今から不安です。 付き合いって一年半なので、そう慌てる必要もないのですが、 嘘までついて隠すのって・・普通なのでしょうか?? 「バレてもいいのだけどね。やましい関係じゃないし」とか言うのですけど・・。 くだらない質問かと思いますが、よろしくお願いします。

  • 親との関係について

    初めまして。 親との関係に悩んでいます。 結婚してもう4.5年経つのですが歳を重ねるにつれ母親との価値観が違うことに悩まされています。 特に子供が生まれてからというものの、教育論などを熱く語られます。 母親は自分の教育論に自信を持っており、私に助言しているのでしょう。 ですが、私自身素晴らしい教育を受けたかと思うと、そうではありません。 とにかく早く実家を出たかったという理由もあり、結婚も早かったです。 結婚してから母親に会う頻度は年に1.2度になりましたが、それでもちょくちょく嫌なことを言われます。(本人自覚症状なし) 例えば、20で結婚し、21で出産した私のことを親戚に対してこんな早く子供作って恥ずかしい。などと言う。 主人と結婚してから、生活もがらりと変わりお金に困ることはなくなりました。 そんな中、調子乗ってたら教えてあげるね。と言われたり、飛行機の話になると誰の金でビジネス乗ってんの?自分のお金じゃないじゃん。などと言われます。 子供のことでも口出ししてきて、意見が違うとキレられます。まああんたの子供だからいいけど。 などと言われます。 幼少期から、理解できない部分はありましたが、大人になってもこのような発言をされると、見下されてるんだなぁ、と思います。 母はずっと仕事をしていた人間ですが、女性が結婚して生活が変わることはよくあることだと思いますし、私も仕事はしています。 子供の頃は親に頼るしか生きる術が無かったですが、今は自分の家庭で生きていけます。 今後、本当に価値観の合わない母親にどの程度合わせるか迷っています。 大人になってもなかなか意見が合わないので関わっても嫌なことを言われるようだったら関わりたくありません。 このような場合どうすれば良いか分かる方いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 親が彼氏の親戚関係で交際に反対しています・・・

    観覧ありがとうございます。 長文ですがお付き合いいただけると幸いです。 私には、今現在付き合って3ヶ月程の彼がいます。 私と彼は同窓生です(25歳) 彼とは幼なじみでお互い実家暮らしです。 狭い地元なので親同士も知り合いです。 彼と付き合う前に、私の母(67歳)から 「○○君(彼)のお家は複雑な家庭で、○○君のお母さんの兄が ヤクザ関係の人で前に殺人事件とか起こしてて、○○君のお母さんは 大変苦労したみたいよ~」 みたいな事を軽く聞いていました。 そのときはそうなんだ~と、軽く聞き流していました。 また、彼は私の母の評判もよく 「愛想もいいし、いい子だね」と誉めていました。 それからしばらく経って、彼に惹かれて 恋が実り、晴れて彼と付き合うことになりました。 しばらく付き合った頃に母に紹介しよう! 母も彼のことを悪く思っていないみたいだし。 と軽く考えていました。 すると、昨日いきなり母に 「あんた、○○君と付き合ってるの?」と聞かれました。 びっくりした私が「え、なんで?」というと 「じゃあ好きなの?」と聞かれたので 「うん、好きだよ。」と答えると 「お願いだから、○○君は止めてくれないか」 と言われました。 予想外の答えに驚いて理由を聞くと 彼の母の弟がヤクザ関係だから、という事でした。 そういう人たちと関わることは、私たち家族や私たちの親戚にまで 迷惑がかかるんだ。お父さんの会社だってつぶれるよ。(父は自営業なので) 深入りしてしまったらもう私たち家族と親戚の将来は無い。と延々言われました。 そういう話を聞いているとなんだか申し訳なくなり、私が 「ごめんね、正直に話すけど、もう付き合ってるんだ」 というと母は泣き始めました。 「どうして、なんでよりによってその子なの」 と延々と泣きながらそういう人たちと関わると大変なことになるといわれました。 私がちょっと大げさじゃない?というと、あんたはまだ若いから分からないんだ、 と言われました。 しまいには、お母さんの命を取るか、彼を取るのかどっちかだ。とまで言われて 「私はお母さんも大切だし、迷惑をかけたくない。 だけど私の彼に対する気持ちも簡単に消せるほど軽いものじゃない。」 と正直に話すとまた泣いて 「お母さんがどうなってもいいのね、もう好きにしなさい」 と言われ、私も好きな人のことをそこまで言われて頭にきて 「じゃあもう好きにさせてもらうよ」といってしまいました。 それから母はずっと泣いています。 私も母には悪いな、と思いつつも彼のことが好きです。 彼は真面目で素敵な人で私の事を大切にしてくれます。 彼の親も、兄弟にそういう関係の人がいるってことを感じさせないくらい素敵な方です。 私は、まだ彼と付き合ってから日が浅いものの これから付き合っていく上でゆっくりと時間をかけてお互いのことをよく知り そのうち結婚できればいいなと思っていたのに。。 やっぱり母の言うことが正しいのでしょうか? 母の言うことは大げさだと思う私が甘いのでしょうか? 母の言うことを聞いて彼とは別れるべきなのでしょうか? 何が正しいのか、どうしたらいいのか分かりません。 母も彼も大事にしたいのに、辛いです。

  • 実母との関係

    私の結婚を機に地方から関東圏内に引っ越してきました。 私は30歳代、母は60歳代。父はすでに亡くなっており、妹が1人いますが、訳あって現在音信不通です。 現在、母は車で15分ほどの距離に一人暮らししています。本当は祖母もいますが、施設を出たり入ったりの生活です。 前から何かと衝突していましたが、先日、また喧嘩してしまいました。 母は働けるうち働くといってパートで働いていて、私は派遣でフルタイム働いています。 週末はだいたい母のところへ行ってご飯を食べたりしているのですが、先週電話すると些細なことでけんかし、母に 「あんたはいつも用事があるときしか電話をかけてこない!」って言われました。そして、 「お母さんは毎日働いてるんだよ!」と言われ、私も鼻で笑って「私だって同じだよ」というと、 「普通お母さんの年齢は仕事してないわっ」と言われました。 確かにそうかもしれませんが、自分で働くと言ったのにと心の中で思いました。 母へ何かあたたかい言葉をかければいいのでしょうが、私だって平日仕事が忙しく、ウチへ帰ってくるとぐったりで、そこまで考えられません。 週末、母は祖母のところへ着替えを持って行ってるので、時間のあるときは、私は車を出していましたが、母は私の車じゃないので(夫の車)気兼ねしてるというかあまりいい気をしていません。 普通、働いてる人は母親にどういう連絡をしていますか? 週末会いに行くということではだめなんでしょうか?

  • 親との依存関係

    母親との関係で悩んでいます。 もうすぐ30になるというのに、母親に意見されると流されてしまう 自分の性格が嫌になってしまいました。 小さいころから、兄と母の関係がこじれるたびに母を慰め励まし、 今は両親の介護で悩む母親の愚痴を聞いては慰めています。 もちろん、母にも色んな悩みを聞いてもらっていましたし、 それを考えると自分が母親にしたことなんて、 母が自分にしてくれたことの1割にも満たないと思うので、 できるだけ母の力になりたいと思っています。 ですが、「あんたは自分勝手だから子供なんて育てられない」。 「結婚なんて出来るだけない」といわれたり、 仕事を辞めて資格試験に必死になっているときに 「お母さんが馬鹿だからあんたも大した頭じゃなくてごめんね」 といわれたりすると、そんなことを母親に言わせてしまう 自分のふがいなさに泣いていました。 ですが、あまりに悩んでうつになったとき、カウンセラーの方に 上記のことを話したら「それは腹を立てていいことじゃないのか」といわれて、 自分の反応がずれていた事実にびっくりしてしまいました。 今はなんとか母との依存関係を直したいと思い、 自分に自信を持とうと努力しているのですが、 どうしても家族の中を取り持つことに必死になり、母の悩みを聞き慰め、 義姉と母の関係がうまくいくよう仲を取り持ったりしていて、 結局、今まで自分のために一体何をやってきたんだろうという気分になってきました。 今日、姪から偶然「ママが○○ちゃんは結婚できないって言ってた」 という話を聞かされ、目の前が真っ暗になってしまいました。 義姉と母親のことで悩み、全く動かない兄や父に代わって、 義姉がさびしい思いをしないように努力していたのに、 そんなふうに見られていたなんてと思ったら、 どうしていいかわからなくなってしまいました。 もちろん、私の働きかけは所詮自己満足にすぎないのですが…… 義姉はこの母親との依存関係を見てそういったのかな、と思い より一層直したいというキモチは強くなったのですが、 どうしていいかもうわかりません。「物理的な距離を置く」という解決法以外に 何か自分に自信を持ち、依存関係を断ち切る方法があれば アドバイスいただきたいと思っています。 なんだか、読みにくく、取りとめも無い文章になってしまい申し訳ありません。

  • 母に彼との交際を猛反対されています

    長文失礼します。 私は今、付き合って約2年になる彼がいます。 彼は30歳、私は23歳です。 彼とは職場で出逢い、今は静岡と青森で遠距離恋愛をしています。私の両親は、私がまだ小さい頃に離婚し20年間女で一つで育ててくれました。 母親は、とても心配性で、私が仕事の都合で地元から離れて暮らしていたため、男の人の話になるとすぐ、「気をつけなさい」「家にあがるんじゃないよ」と何度もしつこく電話やメールをしてきました。私はそれがとても嫌でした。だけど、今の彼と付き合いはじめてから彼なら母親も認めてくれると思い、冬に実家がある北海道に帰省した際に、彼のことを話しました。すると、母親は年齢が離れていること、直感的に嫌だということを理由に、怒鳴り散らし、しまいには泣き始めました。いくら説得しても、まったく聞かずただ、別れなさい。としか言いませんでした。青森に戻ったあとも、「別れなさい」という内容の電話やメールが頻繁に来るようになり、仕事もだんだん手につかなくなりました。私は、彼と別れることはまったく考えていなかったので、どうにかして納得してもらおうと努力しましたが、無駄でした。 そんなに否定するなら、もう嘘をついて別れたことにした方が全て上手くいくと思い、しばらくしてから、母親に彼とは別れたから、もう心配しないでと伝えました。嘘をついていることに罪悪感はありましたが、こうするしかないなと思うようにしました。彼とは結婚を前提に付き合っていたので、本格的な話が出たらまた母親に話をすることにしました。 それから一年がたち、彼との間にはっきりではありませんが、結婚の話も出るようになったので今度こそ認めてもらおうと思い、今年の8月に「今まで嘘をついてごめんなさい。彼とは別れていません。将来的には結婚を考えて付き合っている。」と話しました。母親はショックをうけていましたが、話は聞いてくれました。 でも、やっぱり腑に落ちないし、まだ彼とは会いたくないから、彼と電話で話をしたいと言い出しました。 2時間以上電話していたようで、彼からどんな内容だったのか聞いたところ「結婚は誰が言い出したのか」ときかれ、「2人で決めました」と言ったら激怒されたと言われたそうです。年上なんだから男から言い出すべきだと母親は思ったみたいです。 入籍はするのか?ときかれたときは、しません。と、彼は答えました。 彼のなかでは、まだ認めてもらってない段階で入籍はしたくないというニュアンスだったのですが、彼の返答を待たずに母親が「娘の前では結婚しようといい、母親がでてきたらしないなんて、嘘つきだ!!結婚詐欺だ!体が目的なんだろ!!」と怒鳴ったため、言葉足らずで彼がうまく説明できなかったと言っていました。 その電話を終えてから、母親は毎日わたしに長文であんな最低な男と付き合っているなんて、親不孝ものだ!! 亡くなったお婆ちゃんが、あんたのせいで成仏できないでいる あんたのせいでお母さんは、病気になった 別れなさい 別れないと、向こうの職場の上司に訴えるから という内容のメールをひきりなしに送ってきます。 電話もかなりかかってきて、このままじゃみんな不幸になると狂ったように言ってきます 私は、精神的に参ってしまい、別れたほうがいいと思いました。 しかし、彼のことが好きなのでなんて伝えていいのかわからず、母親からのメールを全て彼に転送し、こんなに反対されています。これ以上迷惑かけたくないから、付き合うのを考えようと話しました。 しかし、彼は一緒に頑張って母親に認めてもらおうと言ってくれました。 私は、彼が一緒に頑張ろうと言ってくれたお陰で本当に彼のことが好きなら認めてもらえるように頑張ればいいんだと前向きにと思いました。 ここからが、質問です。 上記のような性格の母親に彼との交際を認めてもらうにはどうするのが一番いいのでしょうか? 電話でのやりとりは、らちが明かないので彼に母と会ってもらってもいいのでしょうか? 長文申し訳ありません。 本当に悩んでいます。 お力添えをよろしくお願い致します。

  • 交際相手との金銭感覚について

    私(26)は交際し一年ほどの男性(45)がいます。 結婚を前提に彼の実家にて同棲し4ヶ月ほどです。 結婚後のお金に関しての考え方が彼と違い、悩んでいます。 私の現状 ・実家に母(53歳)と弟(22歳。7年前から統合失調症で働けない)がいます。 母はパートで休みもあまりなく体を酷使し働いてますが、少しリュウマチ、高血圧で丈夫ではないです。 また、生活保護は、車と持ち家(マンション)があり受けられません。 父(亡くなっています)の年金、母の交際相手からの援助(月2万程)、時々祖母(77)からの 援助により何とか毎月暮らしています。 ・兄(27)は結婚し2児の父。夫婦仲が悪く勤め先の会社もいつまでもつか不明。 兄嫁の実家は、父母弟がおりますが、貧乏で母が鬱病なので、兄嫁が働き実家に仕送りしたいらしいです。 彼の現状 ・長男で、彼の母(60代)と2人暮らし。父は5年ほど前亡くなっています。 ・毎月スノボーを趣味でしています。彼の母も趣味で旅行にたびたび出かけています。 ・持ち家(一軒家)で、貯金もあるようです。 私は、昔親兄弟に負担をかけてきたので、孝行のため、結婚後も正社員で働いてお金を入れたいと思っています。ですが、彼に「普通は子供がいたら、パートで月7万程稼ぐもので、それも自分達の生活のためだ。正社員しつつ子育てなんてできないと思うよ。それに、もし俺たちの生活で何かあったとき(彼の給料が下がったりしたとき)、身動きが取れなくなるだろう。貯金もできないしそれではやってけないよ。実家には自立してもらうのが一番だ。援助したいなら自分の小遣いから、出すくらいだな。」と言っていました。 この為、母とよく話し、母が「何とかするよ。ただ母さんが働けなくなったときは兄と相談して助けてほしい。また、どうしても助けてほしいときは兄とあんたに援助してほしい。」と言ってくれました。 母に苦労させますが、私は、それを彼に伝え、彼も納得してくれました。 でも、一昨日、私が無職なので、今後の話をした時のことです。 私は、「正社員がよかったけど、私達の先のことがまだわからないからパートがいいかな?結婚したら、子供のために子供が大きくなるまでは働かないでいたいし。」と話しました。 ですが、彼に、「正社員で働いて、子供が生まれた後も働いた方がいい」と言われました。 言ってることが前と違うと伝えると、「あなたは働きたがってると思って。働いたお金は俺が使いたいわけじゃない」と言ってきました。 以前は、私の稼ぎを私が好きに使う(貯金や実家への援助)のはおかしいと言っていたにも関わらずです。 また、結婚後もスノボーは長く続けたいそうです・・・。 彼は、私が実家にお金を入れないと言ってから、考えが変わったようです。 また、「車や家の補修、スノボーなど、大切なときのためお金を遣うように、倹約できるところ(私との食事で割引券を遣うなど)はしてる」と言う割に、缶ジュースを気軽に買う、外食したら好きなものを食べるなど、倹約とは思えない部分もあります。 私は、自分がどうしてもしたいこと(スノボー)はさせてあげたいので、私のしたいことも、させてほしいです。 本当は、実家の為に、彼の家でできてるようなこと(ソファーを買う、空気清浄機を買う、健康食品を買うなど)をさせてあげたいです。 この為、正社員で大丈夫だと思うなら、何分の一かは実家に援助したいです。 彼の考えは、妥当ですか?私はうまく言いくるめられてしまっているような気がします。

  • ショックな事がありました。(彼の母親との関係について)

    このあいだ彼との間でショックな事がありました。 彼(24)私(26)です。付き合ってもうすぐ3年です。 まだ具体的では無いものの結婚の話も出ています。 しばらく前、私が会社関係の方と食事に行き、 たくさんお酒を飲んでしまい、 帰宅後に彼が家に来て介抱してくれました (私は一人暮らし、彼は実家です。) その翌日彼から電話で、 「Aちゃん(私)が酔いつぶれた事をお母さんに言ってしまったから、 来週ご飯を食べに行く(彼の母親と、彼、私での食事)予定は キャンセルした方がいいと思う」と言われました。 最初意味がわからなかったのですが、 彼としては、私が酔いつぶれた事を彼の母親が知って、 私への印象を悪くしたかもしれないから 会わない方がいいと思うという内容でした。 これを聞いて、大変ショックを受けて、 今後彼や彼の母親とどう接したら良いのかわからなくなりました。 まず 付き合っているだけならまだしも、結婚を考えている時に、 自分の親が、相手への印象を悪くするような事を そんなに簡単に言ってしまうものでしょうか? ※私自身、彼のギャンブル好きや風俗通い等、悩んでいる事はありますが、絶対両親には話しません。 さらにそれを受けて、彼の母親が会いたくないと言った訳でもないのに、 印象が悪くなったかも知れないから会わないでと 普通に彼女に言う彼の感覚もわかりません。 さらに 「今度の予定をキャンセルしろっていう事は、 もう今後お母さんには会わない様にしろという事?」 と聞くと 「うちの母親に申し訳ないという気持ちを持っていれば大丈夫じゃないかな」 と言われました。 ちなみに彼は母子家庭。一人息子です。 確かに酔ってしまった事は大変反省していますし、 介抱してくれた彼には本当に申し訳なく思っています。 けれど今回の出来事に、 彼のお母さんは基本的には関係無いのではないでしょうか? 結局その事で喧嘩をして、 「1ヶ月程してほとぼりが冷めた頃(そもそもここが疑問)に また一緒に食事をすれば良い」となったのですが…、 結婚を意識しだしてから、何度か彼のお母さんとお会いし、 将来に向けて関係を築いて行きたいと思っていただけに、 この事を自分の中でどう受け止めればいいのか分からず、 今回の出来事でそれまでの彼のお母さんとの関係や自分自身が 全て否定されたような気がして、 ショックを受けて落ち込んでいます。 彼の事は好きだし、結婚もしたいと考えているのですが、 今後どう彼や彼の母親と関わって行けば良いのかわかりません。 もう彼の母親には会わない方が良いのでしょうか? それとも彼の言う様に、時間を置いて、また会うようにすれば問題ないのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 自分の親との同居

    最近、結婚をしたのですが、今はお金がないので、2・3年で出て行くとゆう事を初めに言って、自分の母親と同居することになりました。 最近、母が、子供ができて頭を打つといけないと言って、角の丸いテーブルを買ってきたり、電化製品を新しく買い替えたりかなりお金をかけて家の中をファミリー対応にしています。 ずっと一緒に住まないのは、最初に言ってあったので、さりげなく、「私は将来的には一軒家に住みたいのよ」と言ってみました。 すると、母は「そうだねぇ。お母さんの部屋は一階にしてよ」とずっと一緒に住む気でいるみたいです。 母は「私の若いときはこうだった。この家の風習はではこうだから!ちゃんと覚えてね」とよく夫に言います。 私は夫に自分の家の風習などを押し付けたりしたくありません。 そのことを母に指摘すると、泣きながら、「じゃあお母さんは何もしゃべらないわよ。それでいいんでしょ!」と言われ何も言えなくなってしまいました。 私には兄がいるのですが、仕事の関係で地方に住んでいて結婚をしていませんが、将来的には、兄に面倒を見てほしいと思っています。 まだ、先の話ですが、家を出る時どう言ったら波風を立てないのでしょうか?