• 締切済み

夫婦別姓禁止について

民法の夫婦別姓禁止を定めた条項は合憲であるとの判断が下されたようです。 合憲なんでしょうけれども 同姓にするか別姓にするかはそれぞれの家庭が自己責任で判断するべきものであり、国や第三者があーしろこーしろと口出しする性質のものではないのではないでしょうか。 従って、夫婦別姓禁止の条項は廃止にすべきだ、と私は思いますが みなさんは、夫婦別姓禁止の法律についてどう思いますか?

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10520/33076)
回答No.4

「別姓の禁止」ではなく、「夫婦が同性であることは合憲」という判断ですから、禁止されたわけではないと思います。もしこれが「夫婦は同姓であることが妥当」といわれたら実質的な別姓の禁止と解釈できますけどね。「夫婦が同姓であることは合憲であるけれど、別姓であることは違憲だとまではいっていない」わけですから、将来的に別姓もアリの最高裁判決が出せる余地を残したのではないかなと思います。「言葉遊びだ」といわれればそれまでかもしれないけれど、法律ってそういうものですからね。 国会議員でも夫婦別姓禁止を訴える人は少なくないですから、まだ最高裁でそこまで踏み込んだ判決を出すほどまで機は熟していないと思います。 「離婚をしたときに妻側だけが姓を戻すなどの負担をしなければならないのは、男女同権を規定した憲法第24条に違反している」という訴えで最高裁まできたらまた面白いのではないかなとは思いますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.3

合憲にしたらどのぐらいめんどくさくなるのか試算(税金の使われ方・システムの改善)してくれればいいなとは思いますね あとは、○○家の長男は○○家の墓(多くは父方)を継ぐわけですが、母方に子孫がいない場合、その家の家系は途絶えるといったものが現行だと思いますが、別姓OKだとしたら両家の墓(寺)を引き継ぐのか?などの問題にも触れてほしいと思います つまり、それらの問題先送りで合憲か?違憲か?は早い気がします よって、裁判所の判決を勝手に求めてしまい、判例をつくってらせてしまった責任は重いとは思います

Beholders
質問者

お礼

合憲か違憲かの判決はさほど重要ではないと思います 合憲であっても時代に合わない規制は廃止すべきというのは変わりませんので 家系が途絶える途絶えないについても親族を含めて各家庭でよく話し合って決めればよいことだと思います ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadakun
  • ベストアンサー率29% (356/1200)
回答No.2

私は現行のままで良いと思います。 確かにそれは個人の問題であり、選択の自由があるべきだとの意見も十分分かります。 ただそれが日本に合うかどうかは別問題だと思う。 会社で・・というなら今は普通に旧姓で通るし、実際にそうしている方がほとんどです。 何が問題かと言えば、周りが困惑するのが一番の問題です。 自分たちさえ良ければ良いという、自己主義は日本ではあまり歓迎されませんね。 実際、別姓の場合、普通は他人だと思うでしょう。あるいは離婚したとか。 これが子供の場合はもっと深刻です。 子供二人いてそれぞれが別姓の場合、周りはどう思うか? 子供なんて残酷な物だから、いじめの対象にならないとは言えません。 みんなは家族が同じ姓なのに、自分だけ違うという違和感をどう受け止めるか? 父母が違う姓だという事実だけでも、どんな感情を持つかもわかり得ない。 周りの好奇の目がどれほど負担になるか分かってない。 大人のエゴで子供の心に一生の傷を負わせるかも知れないのです。 そいうのを全く理解してない。幼少の時は右も左も分からないから良いでしょうけど。 私の周りにはいないけど、もしいたら「え?なんで?」と思いますね。 それが普通の感情です。 また、安易な離婚も増えるでしょう。 行政のシステム変更にも莫大な費用がかかります。 結婚して姓が同じになるという一体感は、確実にあります。 家族なったという実感があります。 子供が出来てみなが同じ姓を名乗ることの違和感など、全く感じないのがほとんどの家庭でしょう。 籍を入れない事による不自由を承知で別姓でいるなら、それも個人の自由ですから憲法改正してまで保護する必要は無いと思う。 事実婚は認められているんだし。 それが自己責任だと思う。 特殊な事情のケースだけをクローズアップするマスコミもどうかと思うけど、自分の親が別姓であった場合の子供の心情を想像できないのも何だろうと思う。 なので、今回の判決は正当な判断だと思いますね。

Beholders
質問者

お礼

職場で旧姓のままで働いているひとが多くいるのならば、ますます別姓禁止の必要性は薄れてくると思います。 夫婦が別姓としていることで周りの人たちに実害があるのならば規制すべきと思いますが、困惑する程度ならば規制はやりすぎですよね。 また、離婚するかどうかもそれぞれの家庭が自己責任で決めることであって、離婚しにくいような制度を国が作るというのはおかしな話だと思います。 文化は人が作るものであって国がつくるものではありません。時代に合わない規制は廃止していくことが健全な文化を生むことにつながるのだと思います。 ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kichikuma
  • ベストアンサー率18% (202/1080)
回答No.1

個人の自由で良いと思いますが、そのためにはその他の法改正が必要だと思います。 夫婦間のみで考えるとどちらがどの姓を名乗ろうと、夫婦間で合意があれば問題ないですが、その子供は? 産まれたときにどちらの姓を届ければいいのか。 産まれてすぐの子供に判断が出来るわけがない。 二十歳で選択できるようにしたとして、これまでに慣れ親しんだままとすることが多くなりそう。 この問題を改善するためには、二十歳までは姓がないことにすれば良いと言うことになるが、日本昔ながらの姓を継ぐ問題が夫婦の問題から子供の問題に変わる可能性がある。 これを考慮すると、全国民に対して姓の制度をやめてしまえばそもそも問題とならないことになる。 名字なくなるのか、好きなものを誰もが決められるようにするのかですよね。 姓名があって当然の社会になっているのでわざわざ変えると他に問題がたくさんありそうに思います。

Beholders
質問者

お礼

子供の姓をどうするかについても各家庭が自己責任で決めればよく、法で規制する必要はないと思います ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫婦別姓禁止は合憲 再婚禁止期間は違憲 最高裁が

    夫婦別姓禁止は合憲 再婚禁止期間は違憲 最高裁が初判断 今日、最高裁がこのような判決を下しました。 皆はこの判決をどの様に受け止めますか? http://www.sankei.com/affairs/news/151216/afr1512160018-n1.html

  • 夫婦別姓について

    最近また夫婦別姓が議論される動きがありそうです。現在の法律では男女のどちらの姓をとってもよいそうですね。そして途中からも変更できるやに聞いています。別姓を唱えるのは多分女性側からの言い分だと思いますが、夫婦同姓であればどのようなことが不都合なのか、不勉強のせいでよくわかりません。よろしくご教示のほどをお願いします。

  • 女性裁判官は全員が「違憲」 夫婦別姓

    「夫婦別姓を認めない民法の規定は、合憲」という判断を最高裁は示しました。 女性裁判官は全員が「違憲」という意見でした。 http://www.asahi.com/articles/ASHDJ4Q3NHDJUTIL01T.html 私は、裁判官という職業をよく分かっていませんが、 私の考えでは、裁判官は、”中立の立場で公正な裁判をするため、日本国憲法及び法律にのみ拘束される”という人間だと思います。 そこで、質問ですが、 今回の判決(判断)ですが、女性裁判官は、”自分が女性であることに関係なく”「違憲」という考えに至ったのでしょうか? これが例えば、「自分が女性だから、私は女性の味方。女性裁判官に何事だと批判されたくない。だから、女性の人権・平等を守るという観点で、夫婦別姓を認めないのは違憲よ」が判断根拠であれば、裁判官失格でしょうか? 単に、違憲と判断したのが、たまたま女性裁判官だったらなら何も問題ないですが。 もし、今回の最高裁が、全員女性の裁判官だとしたら、 判決は違憲だった可能性も高いと思います。 (全員女性の裁判官が法律などで禁止されているかもしませんが) よろしくお願いします。

  • 夫婦別姓訴訟について

    マスメディアから忘れらていた夫婦別姓問題が原告側の訴訟棄却で久しぶりに脚光を浴びた様です。そもそも夫婦別姓のメリットよりデメリットの方が問題なので法の改正まで行かないのが現実です。夫婦同姓の論者の言い分は感覚的に男の姓になりたくないとか、自分の姓が消えてアイデンティティーが無くなるとかがメインで今回の訴訟の叔母さんたちの記者会見を見ると結婚で別姓のよるデメリットの論拠はは派生的なものの様に見えます。別姓反対者は別姓夫婦が法的な関係ではないため婚姻による優遇措置を受けられないこと、税金:配偶者控除なし給与:扶養家族手当てなし・子どもが生まれたら、子の姓や戸籍はどうしするが論拠の様です。夫婦別姓論者はそれらのデメリットを享受しての訴訟ですから、夫婦別姓を法律で強制するのでなく選択制にすれば良いと思うのですが夫婦別姓選択制にできない理由は何でしょうか。お教え願います。

  • 選択的夫婦別姓とは選択的夫婦同姓ですよね

    選択的夫婦別姓とは選択的夫婦同姓ですよね 亀井静香大臣、またまた吠えてくれましたねえ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100208-00000034-mai-pol 永住外国人への地方選挙権付与法案と、選択的夫婦別姓制度を導入する民法改正案について「国民新党が反対する限り、この二つ(の法案)とも絶対に成立しない。私が『ノー』と言えば法案として国会に提出できない」ですか。 こういう亀井氏のキャラクターって個人的には好きなんですが、今度の件についてはどうでしょう。 前者はいいとして、なぜ夫婦別姓にそれほど嫌悪感を持っているのか納得できません。 「去年から殺人事件の半分は親子兄弟夫婦(間)の殺しになった。助け合って信じあって生きていく家庭は崩壊しつつある。そういう時に夫婦の名前を別々にするのがあるべき姿なのか」という理由は、どう見ても本末転倒です。 だって、夫婦同姓制度のもとでも家庭は崩壊しつつあるわけだから、別姓制度が理由で反対する必要がないことを自ら言っているようなものでしょう? むしろ前近代的な同姓絶対制度が社会の通念に合わなくなってきしみだしたから家庭崩壊が増えたと解釈する方が説得力があります。 確かに夫婦別姓については賛否両論があり、ここのQ&Aでもずいぶん議論されていますが、概して夫婦別姓を望む人たちには、それぞれ切実な理由がある場合が多いのに比べ、反対の人は、亀井大臣のように、どちらかというと観念的・抽象的な理由の場合が多いような気がします。 ところで、この議論で見逃されがちなのはこれが「選択的」であるという点です。 別に夫婦同姓でも別姓でも構わない。それぞれの事情に応じて選択できるのならば、反対の人たちは同姓を選択すればいいだけじゃないでしょうか? そして、亀井大臣のような考えの人たちが多数派ならば、夫婦別姓制度が社会に根付かずに廃れていくでしょうから、そんなに目くじらを立てて反対する理由がわかりません。 考えられるのは、昨年の定額給付金制度と同じで、反対してた人たちも実施されれば結局受け取った人が多かったのと同じで、夫婦別姓が選択できると、そちらが多数派になるのを恐れているからだとしか思えません。 夫婦別姓がいやな人は選択しなければいい、理由があって選択したい人だけができるというのは、選択的夫婦同姓制度でもあって、みんなが幸福になれるいい制度じゃないでしょうか? 蛇足ですが、もちろん、子供の姓の問題などクリアしなければならない点はいくつもあるでしょうけど、それは選択的夫婦別姓を基本的前提に議論すれば、必ずいい結論が出ると思います。

  • 夫婦別姓

    結婚して夫の姓になりましたが、夫の両親が離婚することになりました。 私には小さな子供がいます。 夫の父親には二度しか会っておらず、夫はお金も貸しており、 私たちの結婚式にも出席しませんでした。 そのような義理の父の姓を名乗り続けることに抵抗があります。 夫は、義理の父の姓を名乗り続けるようです。 私は義理の母か、旧姓を名乗り、子供にもそうさせたいのですが、 出来るのでしょうか? そもそも夫婦別姓は認められているのでしょうか? また、法律上同姓の場合と何が違ってくるのでしょうか?

  • なぜ今、夫婦別姓?

    なぜ今、夫婦別姓? 結婚しても仕事上、旧姓を通称名として使うことが一般化している今、なぜ選択的夫婦別姓が国会を通過しようとしているのでしょうか? スウェーデンといえば福祉国家で有名ですが、日本と近い形で1983年、夫婦同姓から選択的夫婦別姓に変更した国でもあります。変更後のスウェーデンがどうなったかといえば、離婚率が50%超えた上、結婚しないカップルも多くなり、また婚外子差別を完全に撤廃した為に2001年には新生児の55%が婚外子という状況を生みました。 また、父親不在の家庭増加に伴い、治安も悪化。スウェーデンの人口当たりの犯罪数は、婚外子の割合が33%のアメリカの4倍、1.7%の日本の7倍もあるそうです。 そのような社会になってしまった為、たくさんの税金を納めて福祉を充実させな ければならなくなった、ということらしいのです。 一体これは、どういうことなのでしょうか? 政府はなぜ、夫婦別姓を進めるのですか?

  • 売春の禁止について?

    日本の法律・民法で「売春」を禁止する条項が見当たりません。 「売春」は禁止されてるのでしょうか? また、どこまでが禁止でどこまでが合法なのでしょうか? まぁ、その辺はあいまいだとは思いますが・・・。

  • なぜ夫婦別姓を主張するの?

    名字を変えたくないなら、相手に変えてもらえばいいし、相手も変えたくないなら籍を入れなければいいだけ。 なんで夫婦別姓なんて主張するんですか? 自分で結婚相手も名字も選べるのに意味がわかりません。 例えるなら、自分でタバコ吸っといて、禁煙したいけどできないのは法律で禁止にしないからだって言ってるようなものでしょ。 いやいや、自分でやっといて何言ってんのっていうね。 ちなみにぼくは母方の姓です。 名字がつまらんので、(父方でも同じぐらいつまらん) 名字を変えるために結婚したいぐらい。 (ただちに離婚するけど) 別に名字を男が変えることなんて何とも思いません。 仮に自分がかっこいい名字なら変えないけどね。

  • 女性のみの再婚禁止期間は不公平・時代遅れでは?

    女性の再婚禁止期間は父性推定の混乱を防ぐ目的にて民法733条に規定されていますが、性差別やDNA等の医科学進歩の現代には時代遅れの足枷のような観もします。 皆様の印象・受け止め方は如何ですか? (1)法の主旨は妥当であり、問題ない。 (2)禁止期間を見直し→3か月程度に短縮 (3)禁止期間を見直し→1年程度に延長 (4)禁止するなら男女同一にすべき (5)様々な婚姻や暮らし方が有り、国家が法律で規制は不要 (6)その他 ~質問の背景~ 女性の再婚禁止期間 ・・・uikipediaより抜粋 日本では民法733条の規定により、女性(妻)は前婚の解消又は取消しの日から6ヶ月間は結婚することができない。これは父性推定の混乱を防ぐ目的による。 例外 前夫の子を懐胎している時は、出産の日以降(民法733条2項)。 再婚相手が前婚の解消又は取消し相手の場合。 夫が失踪宣告を受けた場合。 夫の生死が三年以上不明のために、裁判離婚した場合。 問題点 現在の規定は女性だけに再婚禁止期間があり、男性にはない。そのため女性差別、平等権を定めた憲法に違反しているという指摘もあるが、最高裁は女性の再婚禁止期間を合憲としている。 また、岡山地方裁判所でも2012年10月18日に、合憲であるとの判断が示されている。 ちなみに外国では女性の再婚禁止期間はかつては設けられていたが、現在では廃止されている国が多い。 ~関連記事~ http://adv.teglet.co.jp/doc/41/