• ベストアンサー

夫婦別姓禁止は合憲 再婚禁止期間は違憲 最高裁が

夫婦別姓禁止は合憲 再婚禁止期間は違憲 最高裁が初判断 今日、最高裁がこのような判決を下しました。 皆はこの判決をどの様に受け止めますか? http://www.sankei.com/affairs/news/151216/afr1512160018-n1.html

  • 裁判
  • 回答数10
  • ありがとう数20

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

結論的には、両方の法廷意見に賛成です。 夫婦別姓禁止ですが、法律は男女平等にできています。性差別の問題ではありません。「姓を名乗る自由」の存在も疑問ですし、夫婦別姓を認めることで生じる親子別姓という子の不利益を考える必要もあります。。逆に、少数意見ではありますが5人もの裁判官が違憲と判断したのは、非常に残念です。 一方、再婚禁止期間は、もっぱら女性のみに課されている制約なので性差別の問題になりますし、6か月という理由の説明がつきません。従来から言われてきた「父親推定の重複を防ぐ」ためなら100日で足ります。 最高裁判決には、疑問を抱かせるものも多いのですが、今回は両方とも結論において賛成です。

golgo13--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 私も判決に賛成です

その他の回答 (9)

  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1047)
回答No.10

現在、夫婦別姓が「認められていない」ということを知らない方がそこそこいることにちょっとびっくりしています。 今回、「夫婦同姓禁止」=「選択的夫婦別姓を認めない」ことが合憲となったわけですが、 少なくない方が、「夫婦同姓禁止」=「夫婦別姓の強制」を認めろ、という裁判がされたと勘違いしていて、 判決が「夫婦が同姓でいることを認める」ということになったと勘違いしてほっとしていると思います。 再婚禁止期間は、子供の父親が夫と自動的に推定されることの利益(?)と絡んでくると思うんですが、 何ていうか、誰と付き合ってたかもわからない女性と結婚する場合だって自分の子供じゃない子供を産む可能性があるのに、離婚した女性と結婚した場合だけ、子供の本当の父親が誰かを問題にしてもはじまらない。 なので、無意味な規定だなあと思います。廃止でいいのにね。

golgo13--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 貴重なご意見ありがとうございます

  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.9

夫婦別姓。 別姓のデメリット、同姓のデメリット。双方どのようなモノがあるのか。 それがハッキリしないので、違憲では無いとの判断だったのでは。 再婚禁止期間。子供の母親は、「子供の父親は誰か」が分かっているのでは。 夫以外との性関係に居たる経緯があれば、妊娠がだれの子供かわかるはず。 その判断が出来るのは、母親だけ。性関係が夫と夫以外とで、短期間内で 関係があった場合には、母親でも判断できず、DNA検査等必要かな。 さて、本当に100日間があれば、父親は誰か?が分かれば良いのですが 子供にそのしわ寄せが出ないようにしなければならないのではと、感じました。

golgo13--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 喜多嶋舞のようなヤリマン女のようなケースは、非常にレアなケースであって、社会通念で考えての判決なのでしょう

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1844/8835)
回答No.8

>夫婦別姓禁止は合憲 いいと思いますよ。 >再婚禁止期間は違憲 これもいいと思います。 国民の声が少しづつ反映されていますね。

golgo13--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 私も判決に賛成です

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

"夫婦別姓禁止は合憲"     ↑ これは妥当な判決だと思います。 ただでさえ、家族の絆が弱まっている現代です。 別姓は、それに拍車をかけかねません。 ”再婚禁止期間は違憲”    ↑ これも妥当だと思います。 科学が進んだ現代、待婚期間に合理的理由が 見いだせません。  

golgo13--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます この判決、私も妥当と思います

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2700/13647)
回答No.5

社会を構成する最小単位は個人でなく家族です。戸籍上の夫婦別称は家族の絆を弱め、ひいては国家を弱体化します。そういう意味で今回の最高裁の判断は大賛成です。仕事などで旧姓を使うのは何の問題もありませんし、多くの女性がそうしています。うちの家内もそうしています。それで困ったことは一度もありません。家内が仕事で使う名刺は旧姓ですし、会社の中では旧姓で呼ばれています。家内の会社に電話するときは旧姓でかけます。誰も変には思いません。 女性だけ再婚禁止期間が6ヶ月というのは意味がありません。離婚女性と結婚する男はそれを(妊娠の可能性を)覚悟でやっているのですから。そうでなければ結婚など出来ません。自己責任です。

golgo13--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 既に、旧姓を通名にしておられる方からの回答感謝です なるほど、参考になりました。

回答No.4

選択的夫婦別姓は認められてるんだから それで良いと思います 今回の夫婦別姓判断が違憲となっていたら 夫婦は選択ではなく必ず別姓にしないといけなくなる可能性があったので 全うな判断だと思います

golgo13--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1704/4762)
回答No.3

そもそもから書かせて頂くと再婚禁止期間は、生まれてきた(くる)「子ども」の為の法律であって、早く結婚したいなどの男女の立場からの主張は大きく論点がズレています よって、DNA鑑定などのことも、時代に添った法改正が求められることは当然かと思います 夫婦別姓も記事に書かれている通り『夫婦や親子など家族のあり方』について説いているのですから、夫婦だけの感情ではダメで子どもが将来困るであろう世の中であるので、難しいかと思います ※例えば・・・想定される特異なことですが、一人っ子が両家の墓を将来、同時に見ていくとか、孫になれば下手したら、3つの墓を見ていかないといけません だからといって、子どもを産まない産めないとか・・・そのようなことは無しかと思います でも、裁判に訴えて判例を作ってしまったことは、裁判官よりも訴えた人たちが起こしてしまった負の遺産でしょう あえて判例をつくってしまうことをせずに、地道に世間や政治に訴えていけばよかったのに・・・と感じます

golgo13--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます そんなに別姓が良いのであれば結婚しなければ良いのに、と思います

回答No.2

こう言ったら叩かれそうですがこの2つってどっちも女性のわがままですよね。 別姓のほうは当然の結果でしょうね。ニュース番組の街頭インタビューを見てたら「氏名変更の手続きがめんどくさいから賛成」とか言ってる人がいましたけど、そんなことがめんどくさいなら結婚するなよって思いました。まあそういう人ばかりではないと思いますが。 しかも男の姓に合わせなくてはいけないわけではないですしね。 再婚禁止期間のほうはどうでもいいですけど、トラブルが増えそうってだけで。 離婚してすぐに別の男と結婚したがる女のきもちは分かりませんね。

golgo13--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 最近、ワガママ女が多いんですよね 困ったことです。

回答No.1

取り敢えず寺田逸郎の名前は覚えておいて投票時に×を付けます。 古い因習に縛られてこんな判決を下すような人に555万円なんて支払う必要は無い。 http://www.sankei.com/politics/news/151210/plt1512100018-n2.html

golgo13--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 5人の裁判官以外、寺田さんと同じ主旨ですので10人の裁判官に✖️を着けてください

関連するQ&A

  • 夫婦別姓ノ禁止ハ合憲・・最高裁

    上記タイトル通りの判断が初めて示されました。 .....最高裁大法廷、15人の裁判官のうち、10人が合憲という判断。 そして、5人が違憲だが、【3人の女性裁判官は、いずれも違憲】という判断だった。 ...YAHOOニュース(2015-12-16)より 質問 アナタが裁判官だったら、如何判断を示してましたか ? また、アナタが下した判断の根拠、理由は何でしょうか ? 当然、判決ですから"判らない、何方(どちら)ともいえない"とゆう選択肢は存在しませんよ。

  • 夫婦別姓禁止について

    民法の夫婦別姓禁止を定めた条項は合憲であるとの判断が下されたようです。 合憲なんでしょうけれども 同姓にするか別姓にするかはそれぞれの家庭が自己責任で判断するべきものであり、国や第三者があーしろこーしろと口出しする性質のものではないのではないでしょうか。 従って、夫婦別姓禁止の条項は廃止にすべきだ、と私は思いますが みなさんは、夫婦別姓禁止の法律についてどう思いますか?

  • 女性裁判官は全員が「違憲」 夫婦別姓

    「夫婦別姓を認めない民法の規定は、合憲」という判断を最高裁は示しました。 女性裁判官は全員が「違憲」という意見でした。 http://www.asahi.com/articles/ASHDJ4Q3NHDJUTIL01T.html 私は、裁判官という職業をよく分かっていませんが、 私の考えでは、裁判官は、”中立の立場で公正な裁判をするため、日本国憲法及び法律にのみ拘束される”という人間だと思います。 そこで、質問ですが、 今回の判決(判断)ですが、女性裁判官は、”自分が女性であることに関係なく”「違憲」という考えに至ったのでしょうか? これが例えば、「自分が女性だから、私は女性の味方。女性裁判官に何事だと批判されたくない。だから、女性の人権・平等を守るという観点で、夫婦別姓を認めないのは違憲よ」が判断根拠であれば、裁判官失格でしょうか? 単に、違憲と判断したのが、たまたま女性裁判官だったらなら何も問題ないですが。 もし、今回の最高裁が、全員女性の裁判官だとしたら、 判決は違憲だった可能性も高いと思います。 (全員女性の裁判官が法律などで禁止されているかもしませんが) よろしくお願いします。

  • 自衛隊の違憲合憲に関する質問です。

    先日wikiで自衛隊の項目を見ていたら、違憲か合憲かの最高裁の判断はまだ出ていないとの記載がありました。そこで以下質問です。 質問1 昔から違憲か合憲かの議論はありますが、なぜ最高裁の判断が出ていないのですか? 質問2 個人が自衛隊は違憲であるとして提訴した場合、最高裁の判断が出るまでの時間と費用は? 質問3 一度最高栽で違(合)憲の判断が出れば、別の裁判官がそれは違うと思っていてもくつがえすことは出来ないのですか? 質問4 上記(質問3)が「はい」の場合そのルールは法律(憲法?)の何処に記載されていますか? 以上です。 (蛇足:個人的には「違憲」という判断が出て、「必要最小限の軍事力を持つ」という憲法改正を行うのがすっきりすると思うのですが)

  • 最高裁の違憲判決

    最近、国籍法が違憲とする最高裁判決が出ました。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080604-OYT1T00509.htm 最高裁が法律の違憲判決を下したのは戦後8件とのことですが、それら8件について、事件名とそれらの骨子をご存知の方は教えてください。

  • 合憲と違憲の判断が変化した例

    最高裁判所が判例変更をするというニュースは何年かに1回ありますが、日本国憲法施行後に、ある法令が合憲か違憲かの判断を変化させたことはあるのでしょうか

  • 安全保障関連法案の違憲・合憲は誰が判断するの?

    集団的自衛権の行使を認める安全保障関連法案に関して、 これが違憲か合憲か衆院憲法審査会でもめていますが、 違憲か合憲かは最高裁判所が判断するべきことなのではないでしょうか。 それともいったん法案が成立してから、国民か誰かが訴えるという 手順を踏む必要があるのでしょうか。

  • 青梅の強盗犯

    一億円見せびらかして、殺されたんですか。自業自得ですが。 さて犯人は捕まるんでしょうか。知ってるのは同級生や 近所の人など限られてますが。 https://www.sankei.com/affairs/news/191214/afr1912140010-n1.html

  • 相模原市の職員は無能なの

    http://www.sankei.com/affairs/news/160802/afr1608020003-n1.html 驚きますね。26歳の若者に生活保護出すんですか。施設で働いてたら失業保険も有ったでしょうに。どう思います?住むなら相模原市でしょうか。福祉が行き届いた

  • これは自業自得ではないでしょうか。

    https://www.sankei.com/affairs/news/200217/afr2002170022-n1.html いらん正義感を振りかざし、意識不明の重体らしいです。 こういう輩が減ることを望みます。 痴漢を擁護できませんが、同等のナルシストクズに思えます。