• ベストアンサー

「手かせ足かせ」の別な言い方

もっと上品で文学的な言い回しがあったように思うのですが、出てきません。のど元まで来ているのですが...

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.23

#9,10,16,18,20のmshr1962です。 新しい補足があったので... 「刎頚の友」刎頸の交わり(生死を共にした)で結ばれた友人 「竹馬の友」幼なじみ 「糟糠の妻」苦労をともにした妻 「いとほしい」かわいい、気の毒だ、かわいそうだ

cucciolo
質問者

お礼

本当に何回もありがとうございます。 「刎頚の友」は読めませんでした... もっと勉強します... なかなか思い出せず、すっきりとしない物がありますが、取り敢えず締め切ります。 答えが出たわけではありませんが、今回ここまで協力して頂いたという事で、お礼にポイントをつけさせてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.24

#2,#11,#19です。 「愛執」 「心を置く」 「心を留める」 「心付き」 なんてのもありますが・・・

cucciolo
質問者

お礼

何度もありがとうございました こんなに考えていただいて... 答えは出ませんでしたが、皆さんに申し訳ないので、締め切ろうとおもいます。 和歌からの引用だったと思うのでその辺りのHpを読み漁ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kimosabe
  • ベストアンサー率59% (137/230)
回答No.22

「ほだし(絆)」ではありませんか。 日本の古典文学にも例のある言葉です。   肉親への情愛が「ほだし」となって出家できない といった使われ方が多いようです。 意味など、下記のURLをご確認ください。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%DB%A4%C0%A4%B7&kind=jn
cucciolo
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした。 下にあった「ほだ す・される」の名詞ですね なかなか良いというか、好い表現です。 URLもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokkaa
  • ベストアンサー率9% (4/44)
回答No.21

とりこ(虜)  となってしまったではあーりませんか!  みなさんがんばれ!

cucciolo
質問者

お礼

あははははh~    と、笑ってしまったではありませんか!  皆さん、よろしくお願いします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.20

#9,10,16,18のmshr1962です。 あと思いつくのはこれだけです。これで駄目なら他の方にお任せします。 「おもかげ」【面影】実際に目の前にあるように心の中に浮かぶ姿 「にすがた」【似姿】実物そっくりの姿。また、似せて作った像や絵 「こくじ」【酷似】区別がつかないくらいよく似ていること 「そらに」【空似】 血縁関係のない他人どうしの顔かたちがよく似ていること 「うつしえ」【写し絵】似顔絵、写生画 「ほうしょ」【倣書】他人の作品や作風を真似ること

cucciolo
質問者

お礼

“これで駄目なら他の方にお任せします” なんて言わないで助けてください~。 これまでに思い出したり、分かった事です。 ・多分、和歌(万葉集などの)引用です。 ・手かせ足かせとは、ちょっと意味が違う ・犬の例を出しましたが...(おばかな犬だけどかわいいと、のろけが入っているような表現) のど元まで来ていると思いましたが、なかなか思い出せません。 何度もありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.19

#2,#11です。 「腐れ縁」? ちょっと違うような気もするなぁ・・

cucciolo
質問者

お礼

ん~、ちょっと違います。 というか、逸れてます~(笑)! またお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.18

#9,10,16のmshr1962です。 「よすが」ですがよく使われるのが、 ○○を思い(想い)出の「よすが」にする。 ○○を「よすが」に生きる。 ○○を偲ぶ「よすが」にする。 似た言葉で「かすがい」【鎹】というのもありますね かすがい自体はコの字釘のことですが、 二つのものをつなぎとめる役をするものという意味もあります。 子はかすがい

cucciolo
質問者

お礼

先に言われていたように「頼りにする」という意味合いが強いのですね。 やっぱりちょっと違いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

1.すでに別の方も回答しておいでですが, 「桎梏」(しっこく)が手かせ足かせという意味のズバリの言葉です。 上品で文学的かどうかは別にして… 2,ほかに似た意味のやまと言葉をさがすと, 「しばり」などはどうでしょうか。※マージャンで「リャンハンしばり」などというように使われますね。

cucciolo
質問者

お礼

マージャンはしないのでイマイチ「ピン!」と来ませんが、やまと言葉系!今何となく思い出したのですが、和歌(万葉集とか...)の引用だったような...。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.16

#9,10のmshr1962です。 まだ見つかりませんか? 違うと思ったので載せなかったのをいくつか 「よすが」【縁/因/便】たよりとなること。よりどころ。てがかり。 「えにし」【縁】関係。つながり。男女のえん。 「ごう」【業】人が担っている運命や制約。悪運 #11の方の補足で「○○のような犬」とありますが 「○○の生まれ変わりのような犬」と言う意味なら 「輪廻転生」「転生活仏」

cucciolo
質問者

補足

「よすが」なんか引っ掛かります。 良ければ、例文をお願いします。 でも、これ!っと来なかったということは違うかも...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JZ302
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.15

束縛、桎梏(しっこく)だと思います。

cucciolo
質問者

お礼

ありがとうございます。 束縛は探している言葉と違いますが...桎梏は、下の方にも書きましたが、初めて聞く言葉でした。が、どのように使うのか興味が湧いてしまいました。 良かったら教えていただけませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

何回も申し訳ありません。 なんだか意地になってきました。 「情が移る」というのはあんまり文学的ではないですね。

cucciolo
質問者

お礼

いえいえ、何度もありがとうございます。 下のほうで別の方にまた補足を入れたので...良かったら回答お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 足枷

    ちょっと疑問に思ったのでここで質問させていただきます 足(足首)に重りを捲いて日常生活を送ったり歩いたりして鍛えるとしたら どこの筋肉が鍛えられるのでしょうか? 前テレビで足に重りを捲いている人の足を見た時は ものすごいふくらはぎをしててびっくりしたんですが 他にはどこが鍛えられるのでしょうか?

  • 難しい言い回しをしないための工夫

    例えばややこしい昔の文学と呼ばれるものや難しい文章に触れていると、自分の言い回しもそれに近くなったり、それに近い単語が出たりします。 しかしそういったものから私は距離を置きたいと考えていて、複雑なことを単純な風にわかりやすく言いたいのですが、そういった単純な言い回しが話していて自然に出てくるように心がけたほうがいいことやいつも心がけているものというのはありますか?

  • ドラマ「ガリレオ」のKOH+の歌について・・・

    タイトルの通りなんですが、今日初めてエンディングを聞いたんですが、あの歌って何か聴いた事あるような歌詞/聴いた事あるようなメロディ・・・(私にとってはですが)のような気がするのですが、「アレンジ」って言うんでしょうか?『カバー』って言うんでしょうか?(すいません、素人なので言い回しが変)そう言うのなのでしょうか?だとしたら、元歌をご存知でしょうか?何か喉元に引っかかった感じがしてすごく気になっています。宜しくお願いします。

  • 「愛」という言葉

    愛情 慈愛 ○への愛 という言い回しは理解できるのですが 愛「してる」 愛「する」 愛 を する ???? って言葉としておかしくないのでしょうか? 昔から 愛「する」 のような言い回しはしてたのでしょうか? 最近の文学などで作られた言葉でしょうか?

  • 「悠久の時を経て」と同義の文学的表現

    「とても長い年月を経て」と言うところをもっと文学的な言い回しにしたいのですが、「~を経て」の “ ~ ” の部分に、ぴったりはまる表現を教えてください。 ただし条件があります。 (1) 「~を経て」の部分は変えないこと (2) (数百年、数千年のような有限な時間の流れを指したいので “永遠” の同義語は使わないこと (3) 日本語の言い回しであること よろしくお願いします。

  • 「○○○」を持たずして戦場に行くようなもの。

    「○○○」を持たずして戦場に行くようなもの。 なにか、上記のような言い回しやことわざ?のようなものがあるのでしょうか。 あるとしたら「○○○」の部分には何が入りますか? 文学、漫画、などの台詞でも何でも構いません。 何か、こういった台詞や言い回しがどこかにあったようで、気になりましたので、スレをたてました。 また、実際に最低限の武器の名称など、現実味のある回答でも構いません。宜しくお願いします。

  • 別の言い回しでどういえるでしょうか

    日本語の勉強をしています。 「ごめんね、おかしなことになっちゃって。あなたは、どうする?好きにしていいのよ?そりゃ、私は一緒に来てくれると心強いけど…。すごく危険みたいだから」 「そりゃ(それは)は、別の言い回しでどういえるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 文学少女を『月が綺麗だ』を引用し口説く方法

    大昔(近代文学)の日本のドロドロな恋愛小説を彼女が褒めて語っていて 僕は文学は好きですがドロドロ恋愛小説に興味がないんです。 でも僕はかの有名な『月が綺麗だ(Iloveyou)』を引用して口説きたい、 ちょっとレトロで、昔の恋愛小説の歯の浮くような言い回しで文学彼女 にときめいて貰いたいたいのですが、なかなか思いつきません。 宜しければ『月が綺麗だ』を使用した口説き文句を教えて頂きたいです。

  • 「お手洗に…」と離席。しかし別の理由ではないですか?

    “お手洗い”という表現も 充分 隠語的ではございますが。 はっきり言えず お手洗いと言って席を立つ事はございませんか? どのような時でしょう。 私は はなくそが 喉元に引っかかり くしゃみをしたくても出来ず トイレで鼻に指を…という かなり恥ずかしい事態に陥った事が ございました。 皆様には そういう“お手洗い”は 経験ございませんか?

  • これらの言葉の別の言い方、語彙を教えてください

    こんにちは、 以下のいくつかの言葉、言い回しなんですがいまいちしっくり来ないので、別な言い方をご存知でしたら教えていただけませんか? お願いします。(「」内 は知りたい語句内容、:以下 は補足です!) 1 「ボンヤリと過去を回顧すること」 :~に耽る といったような言い回しで使えるような言葉です。 2 「真摯な様」「誠実な様」 :自らの生業に~な視線を注ぐ 等、特に視線という言葉などにかかるような言葉です。 の二つです! お願いします!

このQ&Aのポイント
  • ハガキ宛先印刷をする際、EP-707Aを利用していると、なぜか郵便番号がずれてしまう問題が発生しています。郵便局に相談した結果、プリンターの設定の問題だということがわかりました。EP-707Aの正しい設定方法を教えていただける方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
  • EP-707Aを使用して郵便年賀ハガキ2022の宛先印刷をしようとしたところ、なんと郵便番号がずれてしまう問題が起きています。問題を解決するために郵便局に相談したところ、プリンターの設定に問題がある可能性があるとのことでした。EP-707Aの正しい設定方法について教えていただける方がいましたら、お願いいたします。
  • EP-707Aを使用して郵便年賀ハガキ2022の宛先印刷をしているのですが、なぜか郵便番号がずれてしまいます。郵便局に相談したところ、プリンターの設定が原因だと言われました。正しい設定方法を知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
回答を見る