• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嬉しいけれど反応に困る)

人間関係に恵まれているけれど、自分は魅力的な人間だとは思えない

noname#232913の回答

noname#232913
noname#232913
回答No.5

本当だ、対して出来た人ではないですね笑 こうやって赤の他人に言われても怖く不安に思うどころかイライラするでしょ? イメージを壊したくないだけで、そのイメージは自分が自ら作っている傷つかない為のバリア バリアなく素肌で触れ合いたいなら、失敗する事が近道という意味です 質問者様の周りに失敗しない完璧な人はいますか? なにもかも完璧で失敗しない人が、遅刻してきた、忘れものをしてきたらどう思いますか? 私ならこの人でもそういった一面がるんだ、と親近感がわきます 安心するというのはそういった人間らしい一面の事です イメージに囚われているだけで、質問者様が立派な人と思われている訳ではなりませんよ それは自意識過剰というものです 誉められたら「ありがとうございます」と言っとけばいい 誉めるというのは人格全てを誉めたのではなく 〇〇の行為は良い事ですね、と自分がした事を誉めるのであって 人間そのものをほめられたなんて勘違いしないこと 注意されたい?甘いものばかりで辛いものが欲しくなった? どう打たれないように生きてきた質問者様の願いが叶った今のお気持ちは・・・ ごめんね、欲張るな、自分がしてきた事、他人に優しくされた事がどれだけ恵まれているか本当の意味で知りたかったのだと思いキツイ言い方をしました 質問者様はそのままで良いんだよ。 反応に困るのであれば、そのままの気持ちを伝えたらいい 自分は自分をそこまで良く思っていないし、どちらかと言えば魅力があるとは思えない 人が怖くて気を使っているところもある だから、誉められて嬉しいと同時に困惑する自分もいます 多少長いけどこれが最大のシンプルかな、無難に済ますなら「ありがとうございます」 「そんな事ありません」は嫌みにも捉えられる可能性もあるから避けた方がいい あまり語り過ぎても嫌み?ってなるほどの恵まれ具合だし、自分の力を謙遜し過ぎな印象を持たれる まあ、この辺りが分からないのかもしれないけど 自分の気持ちより相手がなんでそう言ったのかに思考の軸を置けば分かってくると思うし、イメージに囚われないようになると思います ナルシシズムの意味より。

関連するQ&A

  • レジミス

    とにかくレジミスが多くて日々へこんでいます。半年もセブンイレブンで働いているのに、毎回ではないですがニ、三回に一回はいまだに何百円~何千円のミスをしてしまいます。他の仕事は出来るようになり、レジも速く打てるようになったのですがレジミスだけはなかなかなくなりません。毎回改善点を見つけたり努力もしているつもりだし、集中もしているのに、どうして私だけ…と思います。仕事をする上でのセンスがないのだと思いますが、こういうものは年数を重ねていけば徐々になくなっていきますか?レジミスを克服された方の体験があれば聞かせてください。また私は他のバイトをしてもミスが多かったので就職しても不安です。どなたか助言をお願いします。

  • 実習について

    大学で福祉系の勉強をしている者です。 今、2年生で3年次に行われる実習のための準備が始まっています。 しかし、分野に悩み、4年生で実習に行くかもしくは実習をやめようかと思っています。 親しい友達の一人が入学してからずっと児童に興味があり、ボランティアをしたり、本を読んだりとすごく熱心に児童に走っているのを見ていると、自分は決意や動機があいまいな感じがします。 中途半端な気持ちで実習を行えば、施設の利用者さんや職員さんに迷惑をかけるだけなので避けたほうがいいのかな、と思い始めています。 同じように悩んだ方は、実習に行かれましたか? また実習生を受け入れる施設の職員さんは、ご自分が実習生のときはどうでしたか?

  • お世辞は言わないとダメでしょうか?

    人間関係を円滑にするためにはお世辞はやはり必要でしょうか? 私はお世辞を言われるのがとても嫌です。 かっこいい、男前。 彼女いそう、結婚してるかと思った。 良いお父さんになりそう。 そんなこと言われても、 かっこよくも男前でもないから一人なんだし。 上記の理由から彼女なんていないし結婚だって出来るわけない。 ましてや売れ残ってる魅力のない男は「お父さん」にはなれない。 自分で自分のことが分かっているからこそお世辞に傷つきます。 その反面、ビジネスの世界では使っている自分もいます。 これは仕事だから、お互いそうだから、と割り切りがあるのですが、 プライベートでお世辞を言ったり言われるのにはやはり抵抗があります。 でもやっぱり言った方がいいんでしょうか。 自分でも本当に自分はお世辞を言わない人間だと思います。 軽く褒める方が受ける側も気楽ですか? 自分は褒める時は真剣に褒めてしまうので重苦しいみたいです。

  • バイト先で…

    バイト先で嫌な気持ちになります 今、焼肉屋で働いてるのですが 自分が喋ると笑われたりします 自分は普通に話してるだけなのに 他にもバイト先の人に こいつ俺の事友達と思ってるとか言われたり… 自分はバイト先の人間を友達と思った事がないのに バイト先に行くのが嫌です どうしたらいいですか?

  • 教育実習の実習前の空き時間について

    教育実習期間中で観察授業週は毎時間何かの授業を観察していますが、実際に自分が授業を行う実習期間は自分の授業前の時間を空白にしています。 実際には自分が実習する時間の前でも他の授業を観察することが礼儀なのでしょか? 実際の体験などを教えてください。 ちなみに自分は実習の授業前を空けた理由として気持ちの整理ができないまま授業をするより整理がついた状態で授業を行いたいからです。実際にやってみて気持ちの整理がついている状態であれば授業前の時間でも他の授業を観察したいと思うのですが、まだどうなるか分からないので授業前は空白にしています。 教師・経験者・実習生などの関係者からの意見を待っています。

  • スタッフのレジミスについて

    働く店で、レジミスが多いスタッフがいます。昔からミスをした人が金銭が合うように自腹を切っているのですが、そのスタッフ曰く スタッフが自腹を切るのはおかしい。 店長が責任を取るべきだ。 例えば9万円ミスをだしたら、全部払えと言うのか? 正しいやり方は別にあるはず、 等と毎回私や他スタッフに不満を述べます。 他スタッフはそのルールを飲んで仕事をしてきたので、直接店長と話をしたら?と伝え、ミスをしたスタッフも、絶対話しますと言っていたのですが結局、店長がそのスタッフの代わりに立て替えた途端、言うことをやめてしまいました。そしてまた大きな金額のうち間違いを起こし、今度は自腹を切る羽目になり、そのスタッフはブチ切れてしまいました。 自腹を切るのはおかしいと言うスタッフの考えも凄く理解はできるのですが、なんかふに落ちません。 個人的には、私たちに不満を口にするのと同じ位、自分のレジミスを減らす努力をするべきではとも思うのですが、彼女の言い分は正しいのでしょうか?

  • ミスばかりです

    今日アルバイト先でミスばかりをしてしまい凹んでいます。 大きなミスも小さなミスもたくさんという感じです。 そのアルバイトは2ヶ月ぐらいやっていて、最初の一ヶ月はミスだらけで ほぼ毎日凹んでいたのですが、少しずつ慣れてきて 最近はミスも少なくなってきた感じでした。 今日はいつもならミスらないのに・・・というようなミスもあり、 また、何をやってもうまくいかないって感じで、自分に自信がもてなく なりました。ミスの原因は惰性的なミス(いつもと違うパターンがきて ミスをするケース)や自分ではよかれと思ってやったことがミスったりと 踏んだり蹴ったりです。 なんか、自分は仕事的に無駄なところに力を入れて、 仕事的に重要なことにずぼらになったりしている感じです。 自分ではそのつもりでやっているわけではないと思うのですが・・・ バイト先はスピードも重要で早く早く!という雰囲気の中やっています。 そういう雰囲気の中、慣れてきた故、早くしようとして 重要なことをぶっ飛ばしてやっているからミスっているのかもしれません。 また私は、生真面目なので、仕事中はかなり真剣に成りすぎているので、 まわりが少し見えていないところがあると思います。 仕事に余裕があるときは冗談ぐらいいえるぐらいの精神的な余裕も なくてはならないと思います。 とにかく今、かなり凹んでいて、凹みまくっています。 こんなに自分でダメな人間だっけ?と思うぐらい凹んでいます。 どんくさくて、頭の悪い私にアドバイスをください。

  • 人間関係で悩んでいます

    はじめまして。 最近新しいバイトを友達と始めました。その中で、少しかっこいいな、と思う人がいます。 でも私はバイト先になかなかなじめません…。人見知りなこともあり、何を話せばいいのか分からないのです。また、仕事もよくミスをして怒られます。凹まないようにはしていますが、やっぱり顔が強張ってしまいます。他の友達は、明るくおもしろい子で仕事もできるので、すぐにとけこんでいて、前からバイトしてる人とも楽しく話をしています。私はそれを見てさらに劣等感を抱いてしまって...もうどうしたらいいか分からない状態です。仕事でミスをよくするので、店長とかに嫌がられているような気もして、伸び伸びと振る舞えないで、いつもカチカチの状態なんです(泣)気になる人以前に他の人とともうまく人間関係が作れません。やっぱりおもしろい話ができて仕事できて柔軟性にとんでる子の方が、素敵ですよね…。良い人間関係を気付きたいと思いすぎているのでしょうか。また、なぜか私は上目線でものを言ってしまうな、と自覚していて、相手が嫌がらないように話さなきゃ…と考えすぎて、最近友達とも話が続きません。 話がまとまってなくて申し訳ないですが、どう関わっていけばいいかアドバイスいただければうれしいです!

  • アルバイトでレジミスのレジミスした金額を払う必要がある?

    お世話になります コンビニで初めてのアルバイトを始めました レジに入ったのはいいのですが、間違えておつりをお客さんに 多く渡してしまいました。 間違えた金額を法律的にバイト先に払う必要があるのでしょうか? 労働基準法第16条の損害賠償金を支払う契約をしてはならないと ありますが、 私は今契約書をもっていないのでわかりませんが損害賠償を支払う契約ではなかったとしても 常識てきに 自分が間違えたのですから 払うものなのでしょうか? 実際のところ私の周りで レジミスでお金を払わされたという人もいますし 払わなくていいって言われた人もいます  実際どうなのでしょうか? 店長には、反省文を書いてください といわれています 私は反省文だけですむのかとおもってましたら 私のバイト先で9ヶ月働いているベテランの人が自分もミスしたことあるけど  反省文書いてさらに弁償させられた といっていました 実際払う必要があるのか 店長に確認したくても 店長しばらく休みをとっているので 確認できません    ご回答お願いします

  • 実習でミスしました面談でなんてアピールすれば!

    実習中にミスを沢山してしまいました。 実習を通してこの仕事がすごく自分に向いていて適職だと思いました とは言えない状況です。 何て言って、最終面接に進めるようアピールすればいいでしょうか? 「今回、ミスをしてしまいましたが、反省して同じミスを繰り返さないようにします。よろしくお願いします。」 などですかね? どのようにミスを繰り返さないようにするか説明する方がいいですよね? どのような点をアピールすべきだと思いますか? アドバイスよろしくお願いします。