• 締切済み

無届け介護ハウスを経営する組織

angel2015の回答

  • angel2015
  • ベストアンサー率21% (126/590)
回答No.1

介護ビジネスって国からの助成金が利益の一部なので、基本的に無届のメリットが薄いんですよね

関連するQ&A

  • 無届け介護ハウス

    親が介護が必要になりました。無届け介護ハウスがどこにあるのか検索かけたいのですが、どうしたらよいですか?

  • 無届け介護ハウス(老人ホーム)について

    NHKで無届け介護ハウスの番組をやっていました。行政としては無届けの施設に対して個室化やスプリンクラーなどの不満があるようです。 しかし利用者からすれば一番大事なのは、虐待が行われていないかとか最低限そちらの方が大事です。いくらいいビルでも広い部屋でも読んでもスタッフが来てくれないとか、暴力を振るう介護スタッフとかでは仕方がありません。事実全国の特別養護老人ホームや精神病院は認知症高齢者を睡眠薬漬けで眠らせてベッドに縛り付けるだけです。やってることは虐待と何ら変わりがありません。 スプリンクラーも個室もいいですが、では届け出のある介護施設は虐待がないことをどのように監視しているのでしょうか。無届けと比べて監視の目が行き届いているのでしょうか? そのために行政は何をしているのか教えてください。具体的に何がどう違うのか知りたいところです。 薬で寝かせてベッドに固定しているとか、お漏らししてもほったらかしとか、そういう虐待がされていない事が一番大事だと思いますが、届け出されることでそれがどれだけ減らせるのか、減らすためにどういった施策がされているのか教えてください。 そんなのやってる人の資質によるので監視なんてできるわけないし、さらに行政の公務員なんかにもっとできるわけないでしょう。番組でもやってましたが岐阜県の例で7600万円も補助金出して建物だけバカでかいの作って職員を集められないからベッド空きっぱなしとか言うバカな施設を作りまくる無能な行政職員ごときに現場の事がわかるわけないと思います。 無届けだって届け出していたっていい人はいい人だしずるい奴はずるい。届け出させてスプリンクラーや個室化だけ言ってても仕方がないと誰もが思ったことでしょう。 実際に特養の送迎の運転手から聞きました。昼間は起こして起こしておかなければいけない高齢者も寝かせてしまっていると。ナースが楽をするためだと。でもナースが人数が多いので発言力が強く、何も言えないと。特養なんて所詮そんなものです。貧困ビジネスになっているところも問題ですが、特養だって堂々と虐待しているのであって問題です。届け出でどうなるものでもありません。 特養へ行くといつも寝かしておくからすぐに認知機能が落ちる。移るとすぐに骨折したりして本当に寝たきりになったりしたなんて人を何人も知っています。自分は介護職員ではありませんが、家族を介護施設に通わせていて毎日迎えに行きますし、すると親がトイレにこもっていたりご飯に時間がかかったりするので1時間くらい待つこともしょっちゅうです。何年も通っていると他の通所者の多くやその家族とも知り合いで、他の通所者が病院や他の介護施設から来たり、特養やグループホームへ行ったり、その後どうなったとかいう話も全部聞きます。特養へ行って本当によかったなんて話は一つも聞きません。別に特養をけなしたいのではなく、介護の最高峰の特養ですらこれですから役所への届け出によって役所が何をしてくれるのか問い詰めたいです。

  • 経営組織について

    経営組織について ・職能別組織 ・階層型組織 ・事業部制組織 はそれぞれ 職能別組織→零細企業 階層型組織→中小企業 事業部制組織→大企業 という認識であってますか? よろしくお願いします。

  • 経営とは組織を作ることだそうです。

    経営とは組織を作ることだそうです。 しかし組織を作る才能がない人が経営者になっている会社、企業も多いと思います。 組織を作るとは経営者は従業員に対して何をすべきなのでしょう? 何が会社にとって組織を作ると思いますか?

  • 経営組織の多角化について

    経営戦略が発展する中で経営組織が再編されたわけですよね? その中でカンパニー制化や多角化がされてきたと聞きました。 この考え方は正解なのでしょうか?

  • 介護施設の経営者は儲かるでしょうか

    介護施設の経営者は儲かる仕事でしょうか。 事情を知っている方は教えて下さい。 ただし、間違えないでいただきたいのは、 あくまで介護施設の「経営者」のことを訊いているのであって、 介護施設で働く従業員が儲かるかどうかを訊いているのではありません。

  • 経営組織論なんですが・・・。

     どうしても理解できません・・・。  「企業の経営組織において、組織人格と個人人格が対立するのはどのような場合であるか」また「その対立を克服する方法」についてなんですが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞご回答をよろしくお願い致します。

  • 満足できる訪問介護

    先日ホームヘルパー2級取得しました。訪問介護士として働きたいと思っています。大きな組織、小さな組織、沢山ありますが、最近問題になっている企業もあり、どこで働くのがいいのか考えてしまいます。実際の利用者の方、またそのご家族、そして、実際にヘルパーとして仕事をされた経験のある肩。訪問介護サービス提供企業について率直なお考えを教えていただければと思います。

  • ライダーズハウスの経営について

    近々、脱サラの上、念願のライダーズハウスを経営したいと思っています。 経営にあたって参考になるようなサイトや、経験者の方で、ノウハウ等があれば是非参考にさせて頂きたいのですが、よろしくお願い致します。

  • 大和ハウスの経営状況

    知り合いが大和ハウスのマンションに 引っ越すことを考えているようなんですが、 大和ハウスの今後の経営状況はどうなんでしょうか。 CMなども出していますが、現在不況の真っただ中なので・・・。 あと、これから経営破たんやリストラなどの可能性が低い不動産を 教えてください。