プロジェクトマネージャーとしての苦悩:エンジニアの思想との葛藤

このQ&Aのポイント
  • 個別な言葉がぶつかり合うエンジニアとの葛藤に困惑しているプロジェクトマネージャーの方へ、解決へのアプローチ方法をご紹介します。
  • 技術的な難しさやユーザーの視点に関する意見の相違が蓄積され、現場の進展が停滞しているプロジェクトマネージャーの方へ、解決策をご提案します。
  • プロジェクトマネージャーとして、現場のエンジニアとのコミュニケーションが困難な状況に直面している方へ、円滑な意思疎通を図るためのアドバイスをご紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

プロジェクトマネージャーとしてどうすれば

コーダーからシステムエンジニアを得て、ここ1~2年はプロジェクトマネージャーとしての立ち位置で仕事をしています。 最近とある会社に転職をしましたが、現場のエンジニアの独善的な思想に悩まされています。 私が入社する前から2~3年ほど運用されているサービスなのですが、開発の遅さやバグ等によるトラブル、また機能追加に対して嫌悪感を示して実装しなかったり別の機能に置き換わっているという事が多々あったそうです。 現にビジネスとしてスケールしておらず、そういった経営陣の課題もあり、技術を分かる私が今の現場を立て直すという役割で入社に至りました。 入社してみると前述のとおりの現場で、自社のサービスを好き勝手作っているような状況でした。 テストもまともに行われていなかったり、ドキュメントも最低限のものさえ整備されておらず、最悪機能追加は外注をとも考えましたが、外にも出せない状況でした。 後から入社したという立場もあり、エンジニア陣と寄り添いながら課題解決に向けて動こうとしていますが、「なぜドキュメントを作らないといけないのか?」「そもそもその機能は本サービスの思想と違う」「サービスが売れていないのは営業のせいだ」「その機能は今のDBの構造上難しい」といった事を言われるだけで、手を動かそうとしてくれません。 私も数年前まではエンジニアでしたのでそもそも技術的に難しい事は分かりますし、追加しようとしている機能はユーザーにとって無駄になるようなものでもありません。 今まで受託の現場で育ってきたため、顧客から言われた事は実現しなければいけないという思想が現場にありましたし、それが仕事だということで現場をコントロールできてきた部分がありますが、自社サービスを開発、運営している現場ではそういったコントロールもできません。 ユーザーのためだという話を持ちだしても「ユーザーのためとは思えない」「そもそもそういったユーザーはわれわれのターゲットではない」と言い出されてしまいます。 今の会社で、プロジェクトマネージャーとしてかなり迷走していまして、どうしたら言うことを聞いてくれるだろうか、どう説得したらいいだろうか(かなりの口下手というのもあり)・・・といったことを毎日考えている状態で、全く先に進展しない状況となっています。 このような現場が特殊なのかどうかは分かりませんが、こういった状況のとき皆様であればどういった行動、対処をなされるでしょうか? 少々長くなりましたが、ご教授頂ければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coai
  • ベストアンサー率50% (152/301)
回答No.2

難しそうですね…私ならキレて投げ出します(笑) でもテストがまともに行われていないというのは致命的ですね。 新しくテスト要員を雇う必要がある、そう上の人に主張するしかないかも知れませんね。 仕様通りに動くかどうかを確認するだけでなく、改善案も出せるように、「デバッグチーム」「テストチーム」ではなく「品質向上チーム」として。 テストに必要だからという理由で、最低限のドキュメントを作成させる事もできるかも知れません。 ユーザー目線のドキュメントを、品質向上チーム内で作成できるかも知れません。 開発者目線でデバッグ・テストできるように、プログラマが一人は欲しい。 ドキュメントの作成ができるように、DTP経験者が一人は欲しい。 作っているシステム回りに明るい人物、たとえば経理プログラムなら経理マン、Webサービス等ならWeb技術者等が一人は欲しい。 上記「一人は欲しい」と書いたが、得意不得意、向き不向き等があるので、できれば2~3人雇えればベストだが…。 過去に「品質向上チーム」に居た事がありますが、技術じゃなくてセンス、あんまり体系化できるものじゃなくて、個人の経験に頼らざるを得ない分野なんですよね… ある程度パターン化はされているけれど、当然ながらあらゆるケースに応用できるものであるハズはなく、このケースに当て嵌められるかどうかという判断は必要だし、システム毎に新しいテストケースを生み出すセンスが問われたり… どういう人物なら向いているかと言うと、性格が悪ければ悪いほどいい。 嬉々としてプログラマが嫌がる想定外のデータを読み込ませ、不具合を発生させまくって「ウォッシャ!!」とガッツポーズを取りながら、不具合報告に記入するような… 仕様書を見ながら「う~ん、この仕様だと、ここがやばそうな気がするな…」と想定しながら、意地悪くその辺りをつつき回って「ほらほらヤッパリ、ウキキッ」と喜んでいたりとか… 私は性格が良かったので、心苦しく思いながら、そういうプログラマが嫌がる事をしていましたが…ウキキッ 閑話休題 そうやって、品質向上チームを作って、品質向上チームのチェックでOKが出ないと出荷させないというルールを作って、品質向上チームを後ろ盾になぜそれをやらないといけないかと開発チームを説得、場合によっては直さないと出荷させないと強硬策で ま、もしすべてが上手く行けば…という空想レベル、妄想レベルの話ではあるけれど ・他プロジェクトチーム案件のテストも、そのチームで受けるようにして、全社的に品質向上を図るようにして、予算を確保(1案件のために新しく数人を雇うより、複数案件の品質向上が図れるとなると各案件毎の費用分担は減る) ・チーム名を「品質向上」のような名前にすることで、反対意見を出しにくくする(品質向上のためという錦の御旗を立てる) ※当方が過去に在籍したのは、Quality assurance(QA、品質保証)チーム ・システム全体を(下手をすれば、作成しているプログラマ本人よりも)広く知ることができ、新人を鍛える場として機能する(テスト・デバッグ作業を続ける事で、システムの内部仕様まで詳しく把握、結果的に使えないプログラマをクビにしてQAチームから開発チームに移籍というケースが多々あった) ・別チームにすることで「こんなもんレビューの域に達してない、最低限のチェックは済ませてもってこい」と付き返せる、「レビューして欲しければドキュメントを持ってこい」と言える…かも?(私はそれに近い事を言ってた) そんなところを説得材料に、なんとか上手く上と交渉してみてくださいな

その他の回答 (2)

回答No.3

エンジニアたちがなぜ言うことを聞かないのか。たんに反抗的というのではなく、いい大人なんですからそれなりの理由があるはずです。 会社がそれを許してきたことも背景にあるでしょう。 エンジニアはクライアントと直接話をする機会がありますか。 プロジェクトマネージャーから指示を受けて作業をするだけではなかったでしょうか。 だったらクライアントのニーズなんか理解できるはずありません。独善的な態度を「エンジニアの誇り」と履き違えて、ますます独善に陥ってしまいますよ。 私があなたの立場なら、クライアントさんに頼んで企画会議から同席させてもらいます。もちろん担当させるエンジニアも同席させます。あとからゴネなくていいように、エンジニアとしての意見も言わせます。 それから、成果物に対してクライアントがこんなに喜んでくれたということを、エンジニアにも伝えます。 自分がつくったものを喜んでもらって、嬉しくないはずありませんから。それが真の誇りややりがいになって、クライアントのニーズに沿ったものをつくるようになるのではありませんか。 時間はかかると思いますが、それが今のあなたに期待されている役割ではないでしょうか。

  • rock1197
  • ベストアンサー率26% (65/245)
回答No.1

そういう職場は理論は通用しない。あなたには職務を遂行できるだけの強い権限が必要でしょう。交渉相手は会社の上層部です。

関連するQ&A

  • プロジェクトの上司とうまくいかない!

    プロジェクトの上司とうまくいかない! おはようございます。 長く悩んでいることがあり早朝に起床してしまいました。長文での投稿失礼します。 28歳、男性、入社5年目、まだ転職経験なしのシステムエンジニアです。 現在の状況が特にそうなのですが、直属の上司とうまくいっておりません。 職場全体でのメンバーとはギクシャクしないのですが、(私自身明るく元気な性格で社交的なので、かつ全体とは仕事で深く関わらないので)プロジェクトメンバーとギクシャクしています。 特に直属の上司といつもうまくいきません。 私もそれなりに以前のように関係性が崩れないように努力していたのですが、今すごく息苦しいです。 実は前のプロジェクトでも同様な状況になってしまったので.. プロジェクト内の上司は案件によって、ちょいちょい変わったりするのですが、だいたい7割位の確率でうまくいきません。 最初は良好なのですが、徐々に険悪になってしまいます。 何回か上司は変わってますが、やはり再現性があるので自身の分析や周りの環境を分析する必要性を感じています。 主な局面は、仕様変更が発生した際や要件が不明確な時、作業がぼんやりしている時などに険悪になってきた気がします。 皆さんもこのような経験ありますでしょうか。 私は無理だなぁと感じた時に理由も含め どうするべきであると伝えたり、スケジュール的に厳しいなどと伝えたりすることをしていますが、裏目にでること多々です。 周りの他のチームの若手は淡々と作業の意味を考えずに仕事に打ち込んでます。もしくは不満があっても辛抱しているのかもしれません。もしくは見えないところで反発や相談をしているのかもしれません。 私自身若手か中堅か微妙ねところですが (今年度から役職がつきプロジェクトリーダーにアサインされています。) 不満や課題の解決がどーしてもうまくいかないことが多々あります。 少し話が戻りますが、評判も1つ一因かもしれません。なんとなくですが、周りからの噂や評判ってすぐ伝わり自身も感じることもあると思いますが、周りからはすぐに文句を言う奴、気難しい奴というレッテルを貼られているのかもしれません、おそらく。。 そのような環境下のなか今後どーしていけば良いか悩んでます。すぐに新天地を求め他の部署、他会社というのも1つの手段かもしれませんが、今この現状を打破し成長に繋げたいです。 どうかシステム開発経験、PL.PMをご経験がある皆様にご意見をもらいたく投稿致しました。よろしくお願い致します。

  • IT業界の中小独立系企業について

    IT業界について疑問がありますので投稿しています! 大手のメーカーやシステムユーザー企業(前者はFUJITSUや三菱電機、後者はメガバンクや大手商社など)がシステムの構築などを行う場合、自社や自社子会社のエンジニアだけでなく、独立系のIT企業のエンジニアも引っ張ってくると聞いています。 そのような企業はなぜ、独立系の企業にエンジニアの派遣を依頼するのでしょうか。 ・自社と自社子会社だけではエンジニアの人数が足りない ・人数は足りているが、技術力やプロジェクトマネジメントに不安がある(独立系企業の社員で不足するマンパワーを埋める) ・人件費が嵩むのを避けるため独立系を下請けで安く雇う 自分ではこれくらいしか理由が思いつかないのですが… 皆さんのお知恵を頂けないでしょうか、お願いします。

  • 企業の計画性の無い採用と人材配置

    こんばんは。 とあるSI企業に入社しましたが、企業の計画性の無い採用、 エンジニアの人材配置に悩んでいます。 先ずプロジェクト(取引先)への配置は適当で、経歴やスキルマッチ は加味せず、空いているポジションへまわすだけです。 スキルミスマッチで取引先からクレームを受けても会社は 何もフォローはしてくれません。 自社に戻されることになっても、会社はそのことを知らされていない、 という状況すらありました。 入社前は、個人の目指す方向性を重視し、プロジェクトへの配置 を行う、と確認したのですが間違いだったようです。 元々前職での経験技術を大規模プロジェクトで生かしたい、と思い 現職に転職しました(専門性を高める志向)。 しかし運用、JavaPG、帳票開発・・など連続性の無い案件が並び、 キャリアビジョンが見えません・・。 会社にも相談しましたが、今後も仕事はこういった方向のようです。 私は30代の年齢ですが、こうした状況は将来的に 非常に不安を感じます。 3年勤めあげたとき、自分がどうなっているか想像できないというか・・。 また毎月数十人近く中途採用されており、今後こうした状況は一層 強くなりそうな雰囲気です。 入社して1年半ですが、以上の経緯から転職を考えています。 仕事から将来的な不安、というのは転職の理由とはなるでしょうか?。 エンジニアの皆様からご意見を頂ければ幸いです。

  • フリーのプログラマになろうと思います。

    今年新卒でIT系の会社に入社した新人です。 現在私は、会社から現場に派遣され、Webシステムの開発をしています。 ですが、今のプロジェクトが一区切りしたら、辞職しようと思っています。 辞職したい理由は下の方に書きます。まずは、質問の本題を書きます。 フリーでやっていくのに必要なこととはなんでしょうか? フリーのプログラマとは、プログラマのアルバイトを次々にやっていく人という認識で正しいでしょうか? 私は、プログラミングが趣味で、中学・高校・大学で自作のゲームやWebアプリを作ったりしてました。 なので、プログラミング力には自信があります。 今の現場でも、機能追加やバグを発見して報告・修正などしたり出来ています。 仕様書を一から作成などはちょっと自信ないですが... (既存の仕様書を修正などはしました。) フリーでも十分やっていけるでしょうか? 【辞職したい理由】 ○現場の業務とは別のことで業務後や休日の時間が圧迫される。 例えば、 ・目標管理シートの記入 ・週報(現場報告や自分の課題点、その対策などを書いて送る) ・定期的にお題を出され、自社で発表する資料作り、発表練習 その他、色々あります。 あまり詳しく書くと弊社の人間に特定される可能性があるのでこれぐらいにしておきます。 システム開発の現場で仕事がしたくて今の会社に入りましたが、 プロジェクトのスケジュールが遅れて残業が発生したり、休日出勤が発生したりするのは全然良いですが、 現場の業務と関係のないことで休日が無くなるのが嫌です。 例えその分の残業代が出ても嫌です。

  • 本業と別の仕事の依頼

    年俸制でシステムエンジニアをしています。 2年前に働いていたプロジェクト(クライアントは今の現場と同じですがプロジェクトは別)の担当者からプログラムに不具合が発生したいので修正してほしいと依頼されました。(瑕疵担保期間は過ぎています) 自社の上司にその旨伝えたところ、 「不景気で会社も厳しいので今の本業は日中行った後にその不具合がでたプロジェクトの現場に行き作業してほしい。」 と言われました。 そこで相談に乗っていただきたい内容が以下の2点です。 (1)このように2つのプロジェクトを掛け持ちするのは法律上許されることなのでしょうか? (2)現在年俸制です。会社としてはこの不具合のプロジェクトを私が作業しても年俸制を盾に私には一切の報酬を与えるつもりはないようです。これでは私はモチベーションが低下するばかりです。 年俸制を盾に報酬を与えようとしていないのは法律上許されるのでしょうか?

  • 仕事でプロジェクト管理や進捗管理用にガントチャートを作成したいのですが

    仕事でプロジェクト管理や進捗管理用にガントチャートを作成したいのですが・・・ 複数のメンバーで情報共有したいので、 インストールが必要な単体アプリケーションではなく、 ブラウザーだけあれば使えるようなサービスを 探しています、お勧めなどないでしょうか? 費用があまりかからず(できれば無料)で機能的にはシンプルでもいいので パワーユーザーでなくても使えるもので、 また外部の取引先にも簡単に公開できるようなものがあればいいのですが。 あれば教えてください。

  • 既存のexeをvs2005のセットアッププロジェクトで登録したい

    こんばんは。 自分では今回の状況を抜け出せなく、質問させていただきます。 開発環境:vs2005 実行環境:win2000~vista 作成希望:vs2005のセットアッププロジェクトでサーバのインストール 現在、vb2.0からのアップグレード作業に従事してます。(vb8.0) 1対1のクラサバと考えていただいて結構です。 クライアントpgのアップグレードはイベント、型などは クリアできている状態(実行には問題なし)なのですが、 サーバ側のサービスインストーラにて四苦八苦しております。 サービスに登録したいexeはソースもあるのですが、 vs2005のセットアッププロジェクトでは 対象exeのコピーとレジストリ登録ぐらいしかできそうにありません。 自分の勉強不足でしょうが・・・(こんなんあるよ?をお待ちしてます) 既存のインストーラはapiを使用し、サービスの登録を行っていました。 既存のインストーラと同様の機能(サービスのアン、インストール)を vs2005のセットアッププロジェクトで作成することは可能でしょうか? 現存する16bitのexeをvs2005のセットアッププロジェクトにて 16bitがむりならば32bitならば「出来るよ」等の情報もお願いいたします。 よろしくお願いします。

  • エンジニアの方に転職サイトについて質問です

    現在、エンジニアを求める企業とエンジニアの方々をマッチングするためのサービスを開発しています(DODA、ビズリーチ、Greenのようなイメージです) 新規立ち上げにあたって、エンジニアにとってより良いサービスにしたく、質問させてください。 既存の転職サービスを使われた上で「使い辛いと感じた事」や「もっとこんな機能が欲しいと思われた事」など、お伺いさせて頂けませんでしょうか? オープンな声を聞きたく、ざっくりとした質問で恐縮です。 宜しくお願い致します。

  • 理解不足の状況でシステムの本番リリースについて

    転職活動を経て、SEとして従事しています。 大変激務な現場で、ベテランエンジニアの負担をかけさせない様に、私が本番リリース(準備、実施)を行うことになりました。 ベテランエンジニアから、ざっと説明を受けましたが、私自身がシステム環境を理解していない点やリリース手順書も事細かくは記載されておらず(概要手順のみで、詳細な実行コマンド,設定画面の操作手順がない)、本番リリースを行うには厳しい状況です。 ※ベテランエンジニアの方からは、任せますと強く何度も言われています。 ※私自身、過去にシステムの本番リリースを多く担当してきてはいるのですが、今の理解状況を冷静に判断すると、本番リリースは難しい状況です。 当然、本番リリースなので、失敗は許されません。非常に悩んでおります。 ベテランエンジニアの方や上司には、今の私の理解では本番リリースは難しいですと状況報告をする予定ですが、入社して間もないこともあり、現場での私に対する評価がどうなるかも心配です。 何かしらのアドバイスを頂けますと、幸いです。

  • 決定権のある人にアプローチできずに営業で困っております

    お世話になります。 社会人3年目の営業マンです。 新規顧客開拓を行うところなのですが、今の段階で結果が出ません。 皆様のご意見をお聞かせ願えないでしょうか。お伺いしたい事は、「どのようにサービス導入決定権限のある人にアプローチしていくか?」です。 現在行っている業務は、新規サービスの販路開拓のためにとりあえず自社製品のユーザー(以下「自社ユーザー」と表記)にアプローチしています。 目的は、自社ユーザーで新規サービスの導入を検討してくれた方の共通点を洗い出し、共通点をベースに新規顧客開拓をしていく事を目的としています。 自社ユーザーへのアプローチ方法ですが、「話を聞き出す事(=ある程度相手の事情を聞き出す事・自社の説明をする事)」を目的に手段を考えると、 1.電話2.メール3.飛込み があるかと思いますが、他に手段はありますでしょうか。 (補足ですが、これまで自社は自社ユーザーへの顧客アプローチをほとんど行ってきませんでした。また、ターゲットの業種の方は非常に忙しいようなので、中々お会いさせていただくことが難しい現状にあります。これまでは、顔を合わせればセールスの話にしていたらしいので、警戒もしているようです) 私は現在、「近くまで来ましたので今から伺ってもよろしいですか」と電話で許可をもらって担当レベルの方でも名刺交換をし、それを楔に内部に入り込もうとしています。 ですので、新規開拓以前の話で恐縮なのですが、上記の内容を1人でやっている事も問題なのかもしれませんが、決定権のある人の在宅時間を狙いたいのですが、担当レベルでも「いついるか分からない」そんな状況なので、どのように決定権のある人にアプローチしようか困っております。 お忙しいところ恐れ入りますが、ご協力宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう