• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神病が横行する現代において)

精神病が横行する現代において、何が最も必要ですか?

waysの回答

  • ways
  • ベストアンサー率31% (79/253)
回答No.7

対人関係から、うつ病になることも、あると思います。自分にとって害のある人は、自分で接し方を工夫するしかない。それでも、むちゃを言う人は、時々います。人のことは、自分ではどうしようもないことがあるんです。 薬を飲んで、カウンセリングを受けて、ゆっくり休む。それが基本で、日常のことをできる範囲で取り戻していって。日光に当たったり、自然に触れたりすることも、いいそうです。 体に悪いことをすると、病気になります。頑張りすぎたり、ストレスをためすぎたり、寝不足だったり、そういうことが重なると。自分の心や体の声を、無視してるとなるんです。 人情や人としての道が、失われてきたのが現代です。少しでも良くしていく、積極的に声をかける、といったことが大事です。 宗教に救われる方もおられるので、否定はしません。

ks5518
質問者

お礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 生命が尊いのではなく、精神が尊いのでは?

    この考えは昔から人々の間にありましたが 生命は尊いと言いながら 牛や豚や鶏など 生命を殺して食べてるではないか 害虫や害獣は駆除しているではないか 森や草原を開拓して生き物の住処を奪っているではないか と思います。 その理由を私は 人間に於いても生命は精神の器として尊いのであって 精神がなくて生きているだけでは尊いとは言えない 植物人間になったら家族は悲嘆に暮れる。 むしろ生命が尊いのではなく精神が尊いのだと考えるべきではないか? 私の思うに人間とはその体よりも精神のことを人間というのではないか? その点仏教などの宗教の教えも少しおかしいのではないか? と言う事です。 どうでしょうか?現実問題。

  • 最近 精神疾患への批判が多いと思いませんか?

    タイトルの通りです。 私自身 うつ&パニック障害 闘病中です。 最近「 精神疾患者は演技をしている。」 「精神疾患ではなく 性格のゆがみだ。。」と言う 書き込みが多い事で 私は 悲しく思います。 健常者の方には 理解できないのはもっともです。 しかし 批判的な質問を皆さんはどう思われますか? 未だに 「偏見」・「差別意識」があるんでしょうか?

  • 人間以外の精神障害

    まったくの素人として、質問させていただきます。人以外の動物にも精神障害(うつや分裂病など)って起こるんですか。もしないとしたら、言語がないことが起因しているのでしょうか。逆に、もしあるとしたら、人間の場合でも、精神障害は言語とは別のレベルで生じるということになるのでしょうか。

  • 精神疾患だと何の保険にも入れない?

    こんばんは。 20代です。 保険について全く無知です…。 今働いてる会社で、今度団体保険を扱うそうです。 保険の担当者に 「頭数足りないから、医療でもガンでも何でもいいから入ってくれよー」 と言われ 「あっ、いいですよー。」 と軽く言った後に思い出したのですが 現在精神疾患により心療内科通院中です。 ここで、何度か見たのですが 精神疾患の患者は保険に入るのが難しい… と言う事は前に読みました。 多分、医療でもガンでも審査の時点で落とされるかと思います。 それは仕方ないと思ってはいるのですが 精神疾患により審査を落とされるという事が 会社にバレるのが嫌です。 断わればいいのですが、断わる理由が他にありません。 多分、私が生命保険以外入ってないのは知ってると思います。 なので 「何で入るって言ったのに入らないんだよー」 って事になると思います。 知らん顔して通院してないとして ガン保険に入る訳には勿論いきません。 私としては、ガン保険にも前々から加入はしたかったのですが 上記理由で入る事を諦めてました。 「なんでもいいから入ってよー」 と言われましても、精神疾患でも入れる保険なんてあるんでしょうか。 個人的にもお世話になってる方なので 協力したい気持ちは山々なんですが、どうしようもなく 検索してもよく分からなかったもので 質問させていただきました。 会社に出してる年末調整に「生命保険」とだけ書いて 控除用紙貼り付けて出したのですが ガン保険の場合、控除用紙にガン保険と書きますよね? 生命保険にガンの保障もされてるものもあるんでしょうか。 因みに、生命保険は会社を通して入ったのではないので 保障内容は会社は知らないと思います。 親に 「ハタチすぎたんだから入っておきなさい」 と言われ、渋々安いのに入ったので 自分自身保障内容がよく分かってないのです…。 自分の入っている保険も、置かれてる状態もよく分からなく 大変恥ずかしいです…。

  • 精神性や知性を高めていきたいです

    はじめまして。自分は、精神性や心の知性の高い人間になりたいというような想いがあります。そのような想いを追求する為には、どのような方面で学んでいく事が必要だと思われますか?心理学でしょうか?仏教などの宗教でしょうか?それとも哲学でしょうか?どのように学んでいったらよいのでしょうか?アドバイスをお願いします。宜しくお願いします。

  • 精神疾患を追加して「5大疾患」

    先日テレビを見ていたら『現在うつ病患者が約100万人いて 「4大疾病」とされてきたがん、脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病に精神疾患を追加して「5大疾患」 とする方針を示した。』という様な内容のニュースがありました。 精神疾患が珍しい病気ではないということでしょうが、 私自身が精神疾患(医者にはうつ病と言われています)になったのは20年以上も前で 未だクリニックに通院しています。 最近はうつ病という言葉自体も良く耳にしますし、今の社会ではうつ病やその他の精神疾患の 原因になりそうな事が一杯あると思います。 例えば不景気、携帯電話パソコンやインターネットの普及等ストレスになりそうな事は一杯 あるように感じます。 20年以上も前ですとインターネットも普及していませんし、うつ病と言われても あまりピンときませんでしたし、薬や症状を調べるには本しかありませんでした。 私がうつ病になった頃はそんなに患者は多くなかったと思いますし、うつ病の原因になる様なことも 今ほど多くはなかったように感じます。 うつ病になる原因は様々だと思いますがうつ病になる原因があまりなかった頃に発症した ということは性格や体質に起因していたという可能性が高いのでしょうか? 現在でも薬は結構多く飲んでいて今かかっているクリニックでは『薬が効きにくいタイプ』 だと言われました。 私が発症したのは社会に出たばかりだったのでかなりのストレスはあったと思いますが 同じストレスを受けても精神疾患にならない人もいる訳ですから、ストレスの受け取り方と いうか処理の仕方が下手なのでしょうか? 私自身、自分でも悲観的だと思います。 薬の治療だけでは無く考え方の悪い癖を治す認知療法的な事をやった方がいいでしょうか?

  • 精神疾患の恋人

    躁鬱病の彼からメールが来ない…。 たまに来ても事務的な内容だし…。 手抜きなのか病気のせいなのか分からない…。 遠距離なのにこれじゃ寂しいよ。 電話も私が出来ない状況が多いから、まともにコミュニケーションが取れ無いよ。 精神疾患がある人と付き合う事にメリットってあるのかな? デメリットの方が多いような…。 私自身も精神疾患があるから、理解してくれてありがたいけど…頼れ無い。 精神疾患がある人とみんなどうやって付き合うのですかね?

  • 精神的につらいため、仕事を休職したい

    いつもお世話になっております 私自身の話ではなく、私の彼氏の話なので細かいことは把握出来てない部分もあるでしょうが、ご了承下さいませ 仕事が、つらいのだそうです 何がつらい、というと難しいのですが、精神的に疲れてしまっている状態で、私の目から見ると休息が必要なように思えます このまま無理をしてうつなどの病気になってしまうより、早めに精神科の診察を受けて何がしか診断書をもらい、休職させてもらうのが賢明なのではないかと私は思っています(私自身、うつで精神障害なので、彼にはそうなってもらいたくないという思いがあります…また、彼の業種から休職することでリストラ、という事態は考えにくいです) ただ、仕事を休ませてもらえないそうです 彼の仕事は土日が休日なのですが、病院は土日が休みなので、精神科にかかるには仕事を休まなければいけません しかし上司に精神科受診のため有給を取りたい旨を伝えると、『受診はもっとじっくり考えてからにしろ』『精神科で病名をつけられると落ち込む人が多い』『一度休むと休み癖がつく』と言われ、許可が降りないようです 精神疾患などに理解がない、加えて会社が多忙ということもあり働ける人員を減らしたくないようです この場合どうしたらいいでしょうか… 彼氏に休養はとって欲しいですが、私は彼氏に会社を辞めるということはして欲しくないのです(これは私の勝手な意見ですが、彼の会社は決して悪環境ではないようなので…休養が出来たら、また働けると思います) 精神疾患に理解がない人は多いですし、今は彼は疲れてしまって仕事にやりがいを感じる余裕はないようですが、以前は仕事は大変だけどやりがいがある、とも話していました 一通り休んで、精神的に落ち着いたら、またそういったモチベーションも取り戻せるのではないか…そんなふうに思っています どうしたら出来るでしょうか? もちろんどうするか判断するのは彼自身ですが、悩みすぎて視野が狭くなっている彼に、出来るだけ選択肢を提示して休む方向に持っていきたいというのが私の本音です 支離滅裂な文章でごめんなさい アドバイス、お待ちしておりますm(_ _)m

  • 精神疾患の家族

    母親が精神疾患持ちです。 幼い頃から、悪魔の子だの、産まなければよかっただの、ありとあらゆる暴言を受けてきました。 時にはナイフを向けられることもありました。 命の危険を感じたので、数年前に家から出ました。 今も本人は自覚がない上に、精神科に連れて行こうとすると暴れるので、受診できていません。 これらのことの積み重ねで、私はうつになりました。 医者からは、一週間に一度の面会以外は母と会うな、と言われています。 また、説得して病院に連れていくのは、私の身の安全も考えて、無理にしない方がいい、ということでした。 とは言っても母も高齢なので、離れていてもあれやこれやと気になり、うつが酷くなります。 傍にいても、離れていても、うつが良くなりません。 母はこれから寝たきりになる可能性だってあります。 あんな精神状態の人の介護なんてできるわけありません。 それに私自身、介護が必要な身体障害者です。 私自身が病院へ行く時ですら介護の人が必要なのに、私が母の通院の介護なんてできるわけないんです。 私一人で母をどうにかするなんて無理です。 それなのに、母は他人を受け入れようとしません。ヘルパーさんも利用しません。 身動きが取れません。 もういい加減、母から解放されたいです…。

  • 精神病について

    鬱病や社会不安障害などの病気について調べています。 これらの病気はストレス等によって内分泌系の働きに異常をきたす事が原因だとされている、というところまでは調べたのですが…。 調べているうちにいろいろと疑問が出てきました。 今のような文明化以前の人類、また人間以外の生物も、別の形で、様々なストレスに曝される状況はあったと思うのですが、その中で、人で言う鬱病などの精神疾患を患うケースはあったのでしょうか? また精神疾患を患った場合、その個体は自然に治癒したのか? またはそういった個体は自然淘汰されるのか? 長くなってしまいましたが、要約すると人間以外の生物も、鬱病やそれに近い病気になってしまうことはあるのでしょうか?