• ベストアンサー

理性の判断基準

理性の判断基準は本人の性格によりますか? 平常心の時に「人を殴ってはいけないと考える人」と「自分の気分を害す者は殴って良しという人」がいたとして、ある時この二人が殴り合いをした場合前者は理性を欠いているが後者は欠いていないというのは合ってますか?

noname#222853
noname#222853

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ts10kw14
  • ベストアンサー率32% (187/580)
回答No.1

基本的に合っていると思います。 補足するならば、後者がいんねんを付けて来て前者が理性を失って先に手を出した場合は確実に理性を失ってます。 もし、後者が先に殴りかかってきたならば、人を殴ってはいけないとわかっている人でも殴り返す人は多いかも。

その他の回答 (5)

  • sky283kk
  • ベストアンサー率6% (7/101)
回答No.6

シチュエーションに、無理あり。理性云々以前の事でしょう。

回答No.5

理性、先験といわれる部分と情動、経験の部分があるかと思います。 基準が違うのは道徳で違うことを学んだため、あるいは知らない状態でそう考えているか。 理性はハンドルともいわれますので。 両者をなんともいえませんが。 道徳の追及はその点、基準を学んだりで必要かと思います。

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.4

>理性の判断基準は本人の性格によりますか? ビミョウな部分ではそういえるかもしれませんが、同じ国民、とりわけ日本人ならおおむね差はないと思います。 >自分の気分を害す者は殴って良しという人 普通はこういった判断基準をもつひとは丸暴の関係者か、あるいは理性的ではないという一般的な判断基準があります。 >ある時この二人が殴り合いをした場合前者は理性を欠いているが後者は欠いていないというのは合ってますか? どちらが先に殴ったかで条件が変わってきます。それに、後者が先に殴った場合でも、どんな状況でなぐりかかったかはわかりません。殆どの場合、他者に暴力を振るうのはよほどの状況で、理性的にそうすることは誰であれほぼありえないということです。

回答No.3

理性を排除すれば、即物的衝動や短絡的感情に左右されます。 換言すれば、理性的であるとは、ある行為や判断において、 そこまで空間的波及効果や時間的因果関係を把握した上である か(その上で人生を通算した最大充足に向けてコントロール して発露するか)であって、程度問題です。

回答No.2

いいえ、前者は嘘つきで、後者は正直だと思います。

関連するQ&A

  • 理性

    理性の備わり方について。理性というのは常にスタンバイ状態なんですよね。笑う、など感情を出す時は理性が笑っても良しと判断し笑うのですか?( 理性と感情を併用している状態?)

  • 発言は理性で判断?

    考えて発言するという事は、人は発言する時に瞬時にこの発言はしても良いと理性で判断して発言しているのですか? 会話でそのつもりは無かったけれど思わず相手を傷付ける事を言ってしまうなど、言ってすぐにしまったと思う発言は衝動あるいは感情的になり理性で判断するのが追いつかなかったという事ですか?

  • 理性

    理性的な人とは感情や本能を抑制することができる人の事ですよね。この理性とはその人の価値観も絡んでいるのですか? 例えば同じ状況に置かれた2人がいたとして、人前で泣いたら駄目だという価値観で涙を堪える人。泣きたい時は泣いても良いという価値観で泣く人。この2人はどちらも理性的な人ですか? また情熱的で理性的な人、というのは矛盾しますか?

  • 異性と付き合うかどうかの判断基準

    よく、見た目じゃなくて性格で彼女(彼氏)を選ぶ! って言う人がいますが本当にそうなのでしょうか? 思うに、見た目的に自分のボーダーラインを超えた 人じゃないといくら性格が良くてもお付き合いはし ないと思うのですが。 って事は、はじめにくる判断基準は見た目だと思う んですよ。 それなのによく「見た目より性格だよね」って言う 人がいますが、本当にその人は性格が良ければどん なにブサイクな人でもお付き合いするのでしょうか?

  • 向いているのか向いていないかはどこで判断しますか?

    向き不向きの判断基準って何? これは自分に向いている、向いていないというのは何をどれだけの期間見てそう判断しているのですか? 例えば経理の仕事が自分に向いているかどうかを判断する際はどうしますか? 数字を扱うとイライラする性格なら、経理は向いていないと分かりますが、このような性格面での判断しかないんですか? それとも1ヶ月やってみてミスなくやれたら向いているのですか? 「自分に向いている仕事がしたい」という意見に賛同する人は多いですが、「この仕事は向いていないから辞める」というのには批判する人が多いですが、それはこの判断基準が曖昧だからでしょ? 「1ヶ月やってみて~だから向いていないので辞める」っていうのなら批判できないと思うし。 向き不向きの判断基準ってどこをどれだけの期間見れば分かるものなのですか? 人それぞれで違うのならご自身はどこで判断しますか?

  • とっさの行動では理性は働かないのか

    カテゴリーとしては脳科学になるかと思いますが、そのようなカテはないのでここに質問させて頂きます。 最近、子供が川や海で溺れてしまい、それを助けに入った親や大人が亡くなってしまう痛ましいニュースを耳にします。そこで疑問に思ったのですが、このような場合助けに行く者は理性が働いているのでしょうか?自分の命を投げ打ってまで他者の命を助けに行くということは平常時では考えられないことだと思います。 このような状況下における人間の脳の働きについて知りたいと思っています。できればそのようなテーマを扱った本などがありましたら教えてください。学問的なものを望みます。よろしくお願いします。

  • 感性は 理性よりもえらい。

    まづ 定義から入ります。  序  《理性》は 広くは《精神》全般を表わすこともあり 狭くは 或るコトから別のコトを論理的に導く(つまり推論する)能力を言うようです。  ひとの存在を 《身と心》に分けたとき その心のことを広義には 理性という言葉が表わす場合もあり 狭義には或るコトの意味の論理的な展開をおこなう能力を言うのだと見ます。    ひととおり定義をしておいて そのあと 表題について問います。  1. ひとの存在: 身と心 / 身体と精神 / 感性と理性  2. 自然本性: 身と心それぞれの性質と能力を言う。  3. 感性: 身の五感が知覚すること。  4. 悟性: 知覚を認識する。知覚は 世界事実に接して起こるゆえ 悟性は 世界の事実認識である。  5. 理性: 悟性の成した事実認識ないしその情報を整理しつつ――その一つひとつの意味内容を整理しつつ―― そこからさらにあらたな(或る意味で将来へ向けての)意味を捉えようとする。この場合 しばしば意味の連絡は 感性を括弧に入れておいての論理的なつながりに収斂していく。  6. 判断: 理性のおこなった推論とその結果について 或る基準によって取捨選択する。その判断基準は 一般に主観的な《よいかわるいか》である。おおむね善悪である。  7. 知解: 感性の得た感覚を認識して知識ないし情報として捉えたあと理性がこれを意味づけさらにあらたな意味連関をみちびきだす。  あるいはさらに理性は 事実認識としての情報を概念として整理し この概念をすでに――感性から一たん離したかたちの――観念としこの観念を 想像力にまかせてあやつりつつ 或る種の推論をみちびく場合もある。こうして 選択肢をととのえ 判断過程へと送る。  ここまでが 知解という作業である。  8. 意志: 判断能力とその行為を言う。選択肢の中から 一般によいものをえらぶのであるが 良し悪しの評価と判断は やはり主観的なものである。(学習過程を経つつ くせ・ならわしとして培うようになる)。  8-1. 自由意志は 周知のように 必ずしも善と思うものをえらぶとは限らない。おのれの心にさからって負の善(つまり悪)をえらぶことも 少なくない。  9. 記憶: ただしこれら知解および意志に或る種の仕方で先行する自然本性の能力として 記憶がある。おぼえるというよりは 存在にかんするすべての(つまり本性としてすべての性質および能力の)あり方の秩序作用である。自己組織化のハタラキである。  9-1. 記憶は 悟性が認識した知識としての情報を むろん整序してその倉庫におさめる。  9-2. たぶん 狭義の理性による論理的な情報整理とは違った《身と心の全体にとっての》整序作用を持つというように思われる。  9-3. 言いかえると 《わたし》が意識していないハタラキであり 直接に意図(意志)もしていないそれであろうと思われる。  9-4. 記憶は 取捨選択した判断とその内容を実際に行為したという意志行為の実績を整序しつつ記憶し その記憶の中にとうとぶべき意味内容のたくわえを持つ。これは 知恵だと考えられる。  10. 知性: これは 知解という行為能力を言う場合が一般である。ただし 知恵をもふくめて言うこともあるか。  11. 境地: 《記憶・知解および意志》の三つの行為能力の全体を言う。つまり 自然本性の――特には 精神にかかわる――全体のことで 特定の《わたし》の実際の存在形式である。その状態である。知恵と知識とそして判断力あるいは度胸などを含めたかたちである。      *  さて 《感性は 理性よりえらい》について 次のように問います。  12. 狭義には理性は 良し悪しにかかわる判断を含まないから そのような倫理としての意志行為とは別である。  13. 広義には 意志やら知恵やらを含めた精神全般を指して言うのなら 理性は 善悪判断をおこなう倫理や道徳にかかわっている。  14. ただし この善悪の判断というのは 自然本性のあり方としてそれぞれの《わたし》の意志にもとづく主観的なものだと考えられるゆえ その主観としてはむしろ基本的には身体の感性において 良し悪しが――ひそかに・言葉に先行するようなかたちで――告げられていると思われる。  15. わが心にさからってウソをつくなら 顔をあからめることになる。さらにイツワリをはたらこうものなら 発言に際して言葉はしどろもどろになり 冷や汗が出る。  16. たぶんこのように感性は 理性に先行してハタラキを成し 理性よりえらいと思われる。  17. なぜなら ウソをつくにもイツワリをしでかそうとするにも ポーカーフェイスをよそおうのは バレるのを避けるという推論の結果であって そのように――むろん意志による判断とともにであるが――理性がチョンボをおこなっているのだと見られる。  18. ひとは 感情に流されるのではなく・ほんとうにはそうではなく そのような様相を呈しながら むしろ理性が意志を巻き込んでそれを欲し横暴をきわめるのだと考えられる。すべて理性のしわざだと見られる。意志をしのいでしまうようである。  19. この生身の存在にかんするかぎり社会力学上で 何が何でも 有力になるということ そうなれば勝ちなのだという理性のくだした安易な推論を 意志もつい負けて飲んでしまうようである。感性は そのウソに気づいているのではないか。

  • ---同じ題名の書籍を選ぶ場合の判断基準!--

    書籍に関する事なのでこちらで質問させて頂きます。 仮に皆様が或る書籍を購入しようとする際、全く同じ題目の本が何種類かあったとします。 その同じ題名の本の中から一冊を選ぼうとする場合、どういった判断基準でその中の一冊を選ばれますでしょうか? 皆様の選別の際の判断基準をお教え頂ければと存じます。 出来ましたら、皆様が専門としている分野とは懸け離れている分野の書籍を選ぶときの判断基準についてお教え頂けますと幸いです。 分かりにくいかと思いますので一例として・・・、 仮に専門分野が「化学」関係の人が、その人にとって殆ど専門外である経済学分野の本を選ぶとして、本棚に「経済学入門」という同じ題名の書籍が何冊かあったとする。 その時、どういった判断基準でその中の1冊を選ぶのかを教えてください・・・! もしも、専門外の書籍を選ぶ場合の動機づけによって判断基準が異なる場合(例えば、必要に迫られて選ばなければならない場合と、少なからず興味があって選ぶ場合とで判断基準が違うのであれば)、それぞれに対する判断基準を教えて頂けますと幸いです。 お暇な時にでもご回答頂ければと存じます。 宜しくお願い致します。

  • 男女で違う浮気の判断基準

    人それぞれ、生まれも育ちも、性格も違うんで、まったく同じ考えの人はいないかと思います。 共感できるとかは、話を聞いて納得できれば納得するかと思うのですが。 そこで、浮気の判断基準って、 男女でも絶対違うし、年齢を重ねていくと、また考え方も変わってくるかと思います。 皆さんは、どこまでが浮気だと考えますか? 自分なりの定義とかありましたら、教えてください! いろいろ恋愛してきて、ずっと自問自答してきました。 皆さんの考え方も参考にできればと思い、アンケートさせていただきました。

  • どうして彼を好きになれない?「好き」の判断基準って?(長文です)

    出会ってから2年半経つちょっと気になる男性がいます。 彼は一年程付き合った彼女と別れてからもうすぐ一年が経ちます。 元カノと付き合っているときから彼とはちょこちょこメールしていて(相談とか愚痴とか)、 別れてからは3~4日に1度くらいでメールしています。 サークルが同じなので大学でもたまに話すし、メールするのも楽しいです。 でも、自分が相手のことを好きなのかどうか判断できません。気になる存在であることは確かなのですが・・。 相手からの好意は感じています。 メールでもほのめかすような文を送ってきますし、何回か映画やボーリングにも誘われました。 誘われるたびに「付き合ってもいないし好きだと思っているわけでもない人と二人で遊びに行くなんて・・・」と思い、 断ってきましたが、自分の中で相手に対する気持ちに進展がなく宙ぶらりんな状況に疲れてしまい、2回ほど二人で遊びに行きました。 私としては二人だけで会うことで、相手に対する気持ちがはっきりするのではないかと期待していたのですが、 余計に分からなくなったようで混乱しています。 会っている間は楽しくてドキドキもしました。 なのに、帰ってきてからはなんだか冷めたようになってしまって、 私はけっきょくあの人を好きなのかなと自分に問いかけても、「好きだ」とは思えません。 かと言って「好きではない」とも思えません。 どっちつかずな自分にとても疲れます。 相手の人はすごくいい人で趣味も合って、メールしていても話していても楽しいのに、 会っている間ドキドキするのに、どうしてなんでしょうか? 以前付き合っていた人とは相手を好きにならないままに付き合い始めてしまい、結果相手を傷つけてしまったように思います。 今気になっている人とそんな風にはなりたくありません。 好きだと思う、その判断基準(?)ってなんなのでしょうか?