• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オタクと思いますか)

オタクと思いますか?

77498864の回答

  • ベストアンサー
  • 77498864
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.5

(1)一般的に見るとオタクの部類に入ると思いますが、2次元に人生捧げる覚悟を決めたガチのヲタク達から見たらまだ一般人の部類だと思います。 つまり私の判断では、オタクなりかけですかね・・・ 一応理由を↓ アニメを全話見る、声優さんについて調べ、OP、EDなどをいつでも聞ける状態にある。 これは、アニメや2次元にはまると誰もが通る道だと思います。 19歳では、本屋でコミックを買うのは少し恥ずかしいと思うかもですが、しかしそれは作品愛でのりこえたみたいですねw それと、質問者様はToLOVEるが大好きなのですね。 サイトを毎日チェック、連載雑誌の購入など、見る限り質問に書かれてる全てがToLOVEるに関係していると思います。 他人に隠してるようですので、盲目隠れオタになる可能性が強いと思います。 盲目オタはとくに周囲からの目線が冷たいそうですのでばれた時の覚悟はしたほうがいいと思います。 (2)女です。私は余裕で許容範囲です。  (一般的には無理な人が多いと思いますが) これからフィギュアや同人誌などを集めたり、抱き枕や同人誌を自作したりするようになると、完全アニメ無しの生活に戻るのは難しいと思います。 今ならまだ間に合うので趣味でとどめるか、断ち切るか、もしくは人生捧げるかを一度よく考えてみたほうが良いと思います。

llsbftbooks
質問者

補足

まだ軽度なのですね。 盲目オタ…確かに自分にもその傾向があることに気付きました。警告ありがとうございます。バレてもそれほどという考えが少しちらついてました(笑) 許容範囲という方もいて嬉しいです。しかも、余裕で(笑) 自作ですか…ss書きたい願望あるかもです。 人生は捧げられません! かといって、やめられもしません。 趣味に留めようと思います。 したの方と同様に、恋愛シミュレーションを挙げられていませんが、女性にはさほど、気にはならないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 男で少女コミック。

    男なんですけど少女コミックが好きなんです。もちろん少年コミック等も好きです。別に自分で変とも思ってないし隠すつもりもないんですが、男が少女マンガ読んでるってやっぱり恥ずかしいことでしょうか?それと男が普通に本屋で少女マンガ買って集めてるのってどうなんでしょうか?隠した方がいいですかね?女性のご意見を聞かせていただけると嬉しいです。 あと、少女マンガがお好きな男性の方、本屋で普通にご購入されたりしていますか?また、あえて?少女マンガを読まれる理由とかありますか?ついでにどういうマンガを読まれているか教えてもらえるとうれしいです。 それではよろしくお願いします!

  • 松本テマリの本について

    松本テマリさんを知ってからすっごく好きになりました☆ コミックの『王子様のお勉強』があると知って本屋を探したのですがありませんでした。 ネット書店でも探したのですが重版未定になっていて購入することは出来ませんでした。。  ネットやアニメイト(関東)などで見かけた方がいましたら教えて下さい!! お願いしますm(__)m

  • 書籍の内容

    ラジオで聞いたのですが、亀谷末太郎氏著作の閻魔様に嫌われた男を読まれた方はいらっしゃいますか。どんな内容なのでしょうか? 自費出版のようで、本屋に問い合わせすると購入になるので。 内容を聞いて購読を考えようと思います。

  • 女性に質問。男性が女性雑誌を立ち読み、購入するのは変ですか?

    女性に質問。男性が女性雑誌を立ち読み、購入するのは変ですか? こんばんわ。 決して個人的な趣味ではなく、仕事上必要な情報収集として最近女性雑誌を購入し読んでいます。 でもやはり本屋さんで女性雑誌の周りをうろうろし手にとって立ち読みし、購入するのは恥ずかしい ですね(><)。変な例えですが、H本買うより恥ずかしいかも。(H本の周りに女の子はいないし) なら定期購読すれば?とも言われそうですが、雑誌を特定せず、その時々の旬のネタを情報収集した いのでできれば本屋で気になった本を立ち読みして購入したいのです。 今日もある女性雑誌を立ち読みしてみたいなあと思い、本屋に向かったのですが、女性陣がずらりと 陣取り、とても割り込む雰囲気ではありませんでした。 そこで女性に質問です。あなたが本屋で「女性雑誌コーナー」で立ち読みしているところに、 30代半ばの男が割り込んで、女性雑誌を立ち読みし始めたら、不審に感じますか? (女性が多そうなのであえて「恋愛カテ」で質問させていただきます。)

  • アダルトコミックの作品名を教えてください。

    画像は無し。 昔に読んだアダルトコミックを探しています。 【読んだ時期】1998年~2001年頃 【本の形態】商業雑誌(小さい田舎の本屋さんで購入) 【誌名】不明です 【覚えているシーン】 ・清純系の女子高生(大学生?)である家庭教師が、勉強を中学生(高校生?)くらいに勉強を教える ⇒勉強を教えなくても、Hをしているだけなのに、男の子の成績がどんどん上がっていくストーリー ・調教あり ⇒最初は女性側がHのいろいろを教えるが、いずれ男の子方がテクニックがうまくなり、女性側がむしろおねだりをするようになる うろ覚えなのでセリフやシチュエーションに間違いがあるかもしれません。心当たりのある方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • WUXGAを疑似的にUXGAにできる?できない?

    ゲームPC用に解像度がUXGA以上のモニタを購入予定です。 予算的にUXGAかWUXGAのどちらかになると思っているのですが、全画面起動時にワイドサイズの解像度に対応していないゲームが多々あるため、WUXGAを選択することをためらっています。(横に伸びてしまって気持ち悪いので) そこで思ったのですが、ワイドサイズのテレビ等でよく見る画面端を黒くして疑似的(?)に4:3表示にするというような機能が備わっているWUXGAモニタは存在するのでしょうか? そのような機能の正しい名称と、できましたら具体的な商品名を教えて頂けると助かります。 予算~10万ほど 画質は不具合多発等なければ気にしません。 音楽ゲームや格闘ゲームをするため高応答速度・広視野角を希望します。

  • BLおすすめのマンガを教えて下さい。

    今までBLには興味がなく見てみようと持ったこともありませんでした。 しかし、携帯ゲームの「ぼくとわたしの恋愛事情」というゲームでBLに触れ、とても興味を持ちました。 ネット上でいろいろなサイト様を閲覧し、ますます興味がわいてきました。 コミックも読んでみたいと思うのですが、どれを選んだらよいか迷っています。 書店で購入しないで、ネット注文をしようと思っています。 あまり長編ではないものがいいです。 最初から男同士がラブラブではないものがいいです。 片方にその気が有って相手はない、などのほうがいいです。 またH度は高くてかまいません。過激な物でもOKです(強姦とか陵辱とかかまいません)。 よろしくおねがいします。

  • 正看護師の専門学校に行きたい。勉強方法が分からない。

    33歳/男/無職です。 正看護師の専門学校に行きたいので、来年の入試に向けて勉強しています。 入試は 国語・英語・数学・生物らしいのですが、 自分の最終学歴は工業高校のため普通科目の勉強をやり直さないと合格は無理っぽいです。 もちろん教科書なんてあるはずもなく、どうすれば勉強できるのか途方にくれています。 やはり本屋で売ってるものを購入して自力で勉強するしか無いのでしょうか? 看護学校他、同じような状況で専門学校に入学した方の助言をお願いいたします。

  • 【至急ご回答いただきたいです!!!】

    【※至急ご回答いただきたいです】 准看護専門学校を受験します。 過去問を元に教材で勉強しているのですが、 一つだけ自分で探しきれなかった問題があり、かなり点数が取られる問題なようなんです>< それは、ことわざ?のような問題です。 もちろん私が購入した教材にもありましたが、 私が購入した教材のものは簡単すぎというか、一般的なことわざです。 すぐまた本屋に行きましたが、 なかなかどの教材(中学、高校、漢検)にあるかわからないので わかりましたら教えてください。・°°・(>_<)・°°・。 「(1)快刀 乱麻を断つ。 (2)李下に冠を正さず。 (3)光陰 矢の如し。 (4)竜を画きて □を点ず。 (5)眼光 紙背を透る。 」 残り5問ありますが、このようなものです。 中学の国語や漢字、高校受験用、 様々な教材にものっていなくて困っております!! どういった教材にたくさんの種類がのっていますか!? 教材名や漢検など、具体的な名称をお願いします><

  • 自己PRの添削お願いします

    現在就職活動中の理系大学院生です。物理系、研究・開発職希望です。 自己PR 意思を強く持ち諦めずに挑戦することです。これは、大学受験での自宅浪人の経験から身につきました。現役の時、考えの甘さから受験に失敗しました。両親に迷惑は掛けられないので自宅浪人することに決めました。初めのころは、どのように勉強を行えばよいかわからず苦労しました。そこで、インターネットを駆使しお勧め参考書を調べ実際に本屋にいき自分にあった参考書を段階に合わせて数冊購入し何回も繰り返し行うようにしました。そして、基礎を徹底的に行い段階的に難しくするようにしました。また、解答を見てその方法をそのまま覚えるのではなく自分なりに理解しやすいように考えなおすことを心がけました。さらに、勉強する時間にメリハリをつけ、勉強中にラジオや音楽を流し問題を解き終わったときなどに耳を傾けるなど常に気を張り詰めないようにし毎日10時間近く勉強しました。この勉強法により自信がつき成果を残すことができました。 内容が普通すぎると思っています。どのようにすると個性を出せるでしょうか。また、このような内容で研究・開発職の適正にあっているでしょうか。 書き込みなれしていないので失礼があるかも知れませんが、よろしくお願いします。