• 締切済み

サークルと縁を切りたい

nksystk5827の回答

回答No.4

山に例えるならば もし仮にですよ・・・ あなたが広島県の比治山(ほんの数メートル)くらい嫌われているとしたら 彼女はエベレスト山(世界最高クラス)くらい嫌われていますよ 良い人を装っておきながら 色んな人の陰口を言って「一言多いタイプ」は何処にでも居るんです 見ている人は見ています。大丈夫です。仲良しな人とだけ交わればいいじゃないですか? 社会人になれば、他にも気にする事がたくさん出てきますよ 気にするだけ損です

関連するQ&A

  • サークルを辞めたいです。

    こんにちは。今大学一年生です。 春に体育会系のサークルに入ったのですが、辞めたいと思っています。 高校までは文科系で、一年浪人したので、体力的にきつく、いつも休みたいと考えてしまいます。 また、上下関係も厳しく、すでに何年も前に引退したOBの名前まで覚えさせられたりします。 体育会系とはそういうものだ、と言われてしまえばそれまでですが、自分の認識が甘く、ここまで厳しいとは思っていませんでした。 辞めたいと思う最大の理由が、昨年末に二人が辞めてしまったので今一年生でこのサークルに所属しているのが自分一人で、更に一つ上の先輩がいないので、三月に三年生が引退してしまうと僕が部長となってほぼ一人での活動となってしまいます。 先輩方はできるだけ時間を作って、来年度もサポートしてくれると仰るのですが、僕にはそのような立場を務められる自信がないし、来年度一年生が入ってきても、同学年がいないというのはとても淋しいです。 自分の勝手な理由でサークル存続の危険にさらすことはよくわかっています。 先輩方はとても優しいしすごく仲良くさせてもらっています。 サークルも嫌いなわけではありません。 でも続けられないのです。苦しいんです。 僕はどうしたら良いのでしょうか。 続けるべき、辞めるべきも含めてアドバイスお願いします。 ちなみに三月には引退式をかねて合宿があります。僕は体力がないので、秋の合宿もみじめな思いで乗り越えました。今回は期間も更に長いので、今から憂鬱です。 できれば行きたくはないのですが、こちらもどうすれば良いのか、できれば意見お願いします。

  • サークル

    以前から彼女にディズニー行きたいねっという話をしたり、旅行とか行きたいというと必ず返ってくる言葉は、お金がないから、でした。一緒に出掛けていてもお金がないとかいってどこにもいけないし、気をつかってご飯を食べにいくだけだったりでした。それなのに普段からサークルの飲み会には必ず参加したりしています。 そんな彼女から珍しく今度ディズニー行こうと言われたのですが、後に聞いたらサークルでディズニーに行くそうです。それを聞くとサークルでいくことになったし気使って私とディズニー行こうって誘ってきたのかと思うと嫌な気分になります。あげくディズニーに行く約束をしていた日に大学での話し合いが入ったから他の日にしないと言われ、仕方ないですが腹立ちます。お金がないとかいっても強制参加ではない合宿にも参加するそうです。サークルの幹部なので仕方ないとは思いますが、男性のほうが多いサークルですしやっぱり多少は気になります。 サークルのためならお金は出して、彼氏にはお金が出せないということでしょうか? 私のサークルには女性がいないので理解ができないので良かったら意見をお願いします。

  • このサークルは危険でないのか。

    自分一人ではどうにもならないので質問します。自分の入ったサークルが宗教とかのたぐいではないかとずっと怪しんでいます。サークルの活動内容は「あいさつ運動」など主に福祉活動です。そこの先輩なんですが、やけにこちらの話に同調してくるし、褒めるのも大げさです。今度、毎週開かれていて好きな時に参加できる合宿に参加するように言われたんですが、かかる費用が一万二千円です。 もしかしたら本当にやさし先輩たちかも。って思うと急に断って関係を悪化、あるいは絶つのは嫌です。 でもこのままサークルに居続けるなら一度は合宿に参加するようにとのことです。どうしたらいいでしょう? 長文&読みにくい文章ですいません。

  • サークルを辞めるべきか?

    大学一年・女です。 今、大学の運動系の部活と他大学の合唱のサークルに所属しています。 実は、サークルを辞めるべきか悩んでいます。 きっかけは、6~7月に体調不良で休んでしまったことで感覚が空いたため8月になって練習に参加したところ、他の一年生と馴染めませんでした。4月から参加していたので、ある程度仲が良かったはずだったんですが態度が・・・。 8月の下旬にあった合宿でに参加したのですが、一部の女子の前でおならをしてしました。そうしたら「この人と同じ空気は吸いたくない。」と言われてしましました。その後、9月になり練習に参加したのですが、はっきり言って楽しくないです。 後、休んでいたため、一年の男子の名前を知りません。しかも、一年の男子の一部からは怖いと言われてしまいました。(面とではないが) これから、行事や一年生で出かけたり、旅行に行ったりするみたいなのですが、やって行く自身がないです。 私はストレスや寝不足などや合宿先の料理が肉類が多いので、おならが出やすくなります。 色々考えすぎて疲れています・・・。 私は、自分は太っていて外見が嫌で、引っ込みじあんで、考えすぎてしまったりなど欠点が嫌で変わりたくてサークルに入りました。 入ってからダイエットして体重を落としたり、話しかけて行くようにしたのにこんなことになってしました・・・。 ちなみにサークルは飲みサーです。 今は、自分の大学の合唱サークルに入り直そうと考えています・・・。 私は、色々求めすぎていたのかもしれません。

  • 納得いかないサークルの同期Aについて

    大学5回生です。 サークルの人間関係について質問させていただきます。 私のサークルでは4回生で卒業となり、この3月で後輩の4回生が追いコンで卒業するのですが、私の同期である有志Bが後輩や私の同期を集めて食事会を開くそうです。 それにその問題の同期Aが参加するようなのです。 その同期Aは途中(3回生中盤)で正式に宣言してサークルをやめたのですが何故かOBOGのようにふるまっているので少し疑問を感じます。 ちなみに辞めた理由は院試を頑張るためだそうで、当時、同期で集まって話し合い、いつものように(今までも何度かサークルをやめると言い出したことがありました。)彼を止めたようですが結局辞めてしまったようです。 そして何故か院には行かず、誰もが名前を知る某一流企業に就職しました。(これに関しては私も就活中なので志望が変わる気持ちはよく分かりますが) 私としては私たち同期のみの食事会に参加する程度であれば問題ないと思いますが、後輩も関わるサークルのそのような場に辞めた人間が顔を出すのは不適当では?と思います。それを知るサークル関係者は特に気にしていないようでおそらく気にしているのは私ぐらいであると思います。 彼はサークルで大きな成果を残し、実力のある人間であると思います。 しかし、それでも一度、自分の意志でやめた以上は一線をひいてほしいと思います。 これでは最後まで在籍しても途中で辞めても大して変わらない感じもしますし… ちなみに同期Aは悪い人間ではなく、サークルの仕事や勉強等も積極的にこなしていて誰もが認めるような大きな成果も出しているのですが、かなりの目立ちたがり屋のように感じます。あと言動に一貫性があまりないようにも感じます。 皆さんはどのように思いますか? 私はこんな細かいことにこだわっていて心が狭いのでしょうか? それとも自分の意志で決めたことをうやむやにしている彼が悪いのでしょうか? まだ学生なのでよくわかりませんが社会でこのようなことは当たり前(よくあること)でしょうか? あまり丁寧なお礼はできないかもしれませんがよろしくお願いします。 うまくまとめられなかったので意味不明な点はご指摘ください。 すぐ反応できないかもしれませんが補足いたします。

  • サークルの継続に関して悩んでいます。

    サークルの継続に関して悩んでいます。 私は現在とある大学のテニスサークルに所属している2年生です。ですが私は公認会計士になる夢があり合格を目指していて勉強しています。私のサークルは全体60人の少人数生のサークルで年三回の合宿に強制参加させられます。いわゆるガチサーです。そのため合宿代だけで年間15万程度、年会費やコンパ代を合わせると軽く20万は飛びます。私の家庭は母子家庭なので大学の授業料や仕送り等は親戚と協力して捻出してくれている状況です。現在10月、今度11月にある合宿で代が変わり私達の世代が幹部として来年の11月までサークルを引っ張っていかなければいけません。幹部になれば倍以上の合宿費用がかかり、それ以上に負担する金額も多くなる見込みです。さらに金銭面だけではなくサークルの活動に週2以上は拘束されます。専門学校に通いいつ勉強しているのでバイトをするわけにもいきません。本当に親に申し訳ないと思うばかりか、なんて無駄な時間を過ごしているのかといつも残念な気持ちが拭えないです。サークルの方針としては合宿ではテニスという媒体をとおしてみんなと一体感をだすそうなのですが、自分はとても冷めているため馬鹿らしく思えてなりません。しかし一人暮らしであるため、やはり仲の良い友達もみなサークルの友達なので辞めたら孤独になってしまいます。やはりサークルは辞め勉強に専念するべきでしょうか?そんなに簡単な資格ではないこともわかっています。また簡単に辞められるサークルではないので何と言って、いつ辞めたらいいでしょうか?どんな事でもいいのでアドバイスをもらえると助かります。 文章がまとまってなくてすみません。

  • 部長だけどサークルが辛いです

    部長だけどサークルが辛いです こんにちは 自分は4月から大学3年生の男で少人数サークルで部長をやらせてもらってます 部長だけどサークルが辛いです もう辞めたいぐらい辛いです 一応サークルはなんとかまとまっていてみんな僕の言うことを聞いてくれます だけど部員には嫌われてるみたいでなんかギクシャクしています 確かに僕は部長として頼りないです 今まであんまりリーダーとかしたことなかったから、どうすればいいかわからず正直ちょっとサークルはグダッています また部長就任時、授業で疲れてサークル休んでばっかりだったので信頼されてないのはわかります でも辛いです みんなに嫌われていてどうすればいいかわかりません こんなんで4月に新入生迎えて楽しくやっていけるかどうかわかりません こんなサークルなのに、なぜ僕が今まで続けていたのかというと先輩方が大好きだったからです でも先輩は卒業、あるいは就活のために引退しました 今思えば先輩が好きだったからサークルに行けてたんだと思います でも今は先輩がいないどころか、僕のことが嫌いな部員しかいません 辛いです 仲良くなりたいなと思って話しかけるも「うるせーな話しかけんな」みたいなオーラ醸し出してきて全然会話が弾みません とにかく辛いです 部長交代までのこり半年強 うまくやっていける気がしません どうすればいいでしょうか?

  • いまからでもサークルに入るべき?

    いま大学1年生で、次の4月に2年生になります。 半年間部活に入っていたのですがお金と時間がかかりすぎてやめてしまいました。 なので今は無所属です。 就活や友達を増やすことを考えると今からでもサークルに入るべきなのかな?と悩んでいます。 大学でできた友達は一生続くとも聞きますし… ただ、魅力を感じるサークルに出会えないのと 2年生から新入生と混じってサークルに入って友達ができるのかな・・・など不安です。 また夏に1か月ほど留学する予定なので、今から入っても初めての夏合宿などに参加できないことも不安要素の1つです。 社会人サークルに気になるのがあるので それに入るのも考えたのですが、大学生なのに大学のサークルに入らないで社会人サークルに入るのってありでしょうか? それともやっぱり大学のサークルにいまからでも入ったほうがいいでしょうか

  • 馴染めていないサークルの合宿

    私は大学一年生の男です。 サークルの合宿に参加するかどうか迷ってます。私は音楽系のサークルに入りましたが、馴染めていません。喉を痛めてしばらく全体の活動に参加できないときがあり、戻った時にはもうみんな仲良くなってて蚊帳の外でした。バンド制ですが、バンドも組めていません。話せる人がいないわけではないですが、知り合いって程度です。雰囲気はあまりあってないのかもしれません…しかし、ずっとやりたかったことなのでできればやりたいです。それで、今度合宿があります。最後のチャンスだと思いますが、怖いです。バンドを組めていない人や馴染めていない人はほとんどこない模様です。人見知りで、人付き合いはすごく苦手です。どうやって打ち解けたらいいかわかりません。自分が行ったら迷惑では?とも思います。みなさんは行くべきだと思いますか?行ったとしたらどうやったら打ち解けることができるでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • サークルを辞めようか考えてます

    大学一年生の運動部のサークルにはいっているものです 今私はサークルを辞めようかどうか考えてます。 実際は続けたい気持ちもありますがアルバイトをしたいのと金銭、時間の問題があります 入部前は週3と聞いていたのですが 毎月二回は日曜も練習があり 練習時間も6時から8時までと聞いていたのですがその後自主練があります 帰る時間は10時近くになってしまいます。 それに合宿の回が多く 大きい合宿(2回)は6泊7日です その他に小さい合宿もあります。 それと一番の問題はお金の問題です。 毎年合宿費やその他もろもろ全部合わせて15万以上かかるみたいなのですが 正直いってキツいです。 アルバイトをはじめて貯めたいところなのですが家の近くにいい場所がなく 電車や時間の関係でうまく条件に合わず決まりません。 親に迷惑をかけたくないのですが 迷惑かけてしまっているのが現状です。 夜も遅くなってしまい お金もかかってしまい迷惑かけてしまっているのが本当に申し訳ないと思っています。 だから 部活をやめてバイト一筋で親にお金の負担をかけさせないようにしようかと考えてます しかし サークルの先輩は良い方ばかりですし 同級生も仲良くしてもらっています。 サークル自体はもちろんキツいですがやりがいはあります。 やめたくない気持ちもあります。 だからこそ今とても迷っています。 どうかアドバイスをください。 お願いします