• 締切済み

戦争

angel2015の回答

  • angel2015
  • ベストアンサー率21% (126/590)
回答No.5

まじめな話、地球の資源量は現在の人口増加を支えられないからです 貧しい地域ではわずかな水や物資をめぐって戦い続けるしかありません

関連するQ&A

  • アフガン戦争

    アフガン戦争がなぜおこったのか。なぜソ連が戦争をおこしたのか。その後アフガニスタンはどうなったのか。調べても良く分からないので教えてください。

  • ウクライナ戦争

    ウクライナがロシアに攻め込まれましたが、事前に予想されていた侵略戦争です。 ウクライナ軍は抵抗を続けていますが、一方で事前に戦争の準備がなされていなかったようにも見えます。 具体的には、橋をはじめとした道路の爆破寸断、陣地構築と地雷の敷設、航空機の西方基地への退避等です。 なぜウクライナはあまりこういった戦争の事前準備をしていなかったのでしょうか?

  • 戦争なのかな?

    アメリカはテロの首謀者を捕まえる為(生死は問わないのでしょうけど) にアフガニスタンに軍隊を派遣するんですよね。 で、今回のテロで日本人も犠牲者が出てますよね。 だから日本もアメリカに協力して犯人を捕まえに行く のが当然だと思うんですけど・・・ だってこれって戦争じゃないと思うんですよ・・・ もし今回のテロが日本で起こったとして、首謀者がアフガニスタンに 潜伏しているってわかったら日本はどうやって対処したんでしょうか??

  • 戦争の飛び火

    こんにちは。 自分は、世界のどこかで戦争が起きていても例えばアフガニスタン紛争も遠い外国の出来事で、自分が近づかなければ被害は無いと思っていたのですが、お隣がざわついていると、火の粉が降り掛かって来ないかと不安です。 いくら、『戦争を放棄する』といっても、 攻撃されたらやられるだけでは。 自衛隊には日本を守りきる力がありますか。

  • 戦争じゃないの?

    アフガニスタンをアメリカなどが攻撃しているとき、 日本は補給作業を行いました。 これは軍隊でいうと補給部隊の役割なので 日本は戦争に参加しているのでは?と思いました。 今回はイラクを攻撃するアメリカを支援するため イージス艦を派遣するそうですね。 これは軍隊でいうと偵察部隊の役割です。 なので日本も戦争に参加するということでは? と思っています。 別に明らかに危ない国をみんなでやっつけて、 危険因子の芽を摘む行為は正しいような気も するのですが、日本は憲法で戦争を放棄している はずなので国際協力がどうこうといっても 戦争はしてはいけないのではないでしょうか? それでもいろいろやっているということは、 一体どこまでが戦争ではない、という考え方 なのでしょうか? 実際に引き金に指をかけないと何をしても 戦争ではないと思っているのでしょうか?

  • 戦争そのものを裁くことができるか

     この頃、首相の靖国神社参拝問題が大きく報道されていますが、どうもA級戦犯が合祀されていることが問題になっているようです。  ところで戦争は外交の一形態ですが、戦争を裁くことは国際法上規定があるのでしょうか。戦争中に起きた捕虜虐待などは、当然裁かれるでしょうが、戦争そのものを裁く規定はないように思えます。  とするとA級戦犯というのは戦争を引き起こした政治家であり、外交の責任者といえますが、その人の政治的決断を問えるのでしょうか。  皆様の知恵をよろしくお願いします。

  • アフガニスタン戦争ほど解りにくい戦争はないのでは?

    10年前、タリバンはアフガニスタン全土制圧の一歩手前でバーミヤンの大仏を破壊したりしていましたが国際社会は無関心でした。 ところが9.11が発生しアルカイダ幹部をタリバンがかくまった為アメリカ軍が侵攻しました。 以下質問です。 1.タリバンを支援している国は何処ですか?  ベトコンはソ連、中国が、ソ連進行時のアフガンゲリラはアメリカが支援していました。タリバンを支援しているのは何処ですか?(パキスタン軍の一部が支援しているようですが) 2.アメリカがタリバン支援国を非難しないのは何故ですか? ベトナム戦争でも、ソ連進行時のアフガニスタン戦争でも支援国は相手国から猛烈に避難されました。でも今回アメリカは特定の国を非難していません。何故ですか?  

  • 戦争とは何か

    先日とあるサイトで戦闘機・軍事関係がとても好きな人とお話しする機会がありました。 そうした軍事関係の話題が出たのは本当に少しだけでしたが、そこで気になったことがありましたので質問させていただきます。 その人は、現在までに起こった最後の戦争は1991年の湾岸戦争である、と言っていました。 私は「?」と思ったので「湾岸戦争以外にも戦争なんてたくさんあるのでは」と返したのですが、彼は「イラクのは戦争ではない」と。 あいにく私はそうした問題に詳しい方ではありませんが、アフガニスタン・イラクの問題以外にも世界的に「紛争」などと名のつくものがたくさんあることは知っています。 しかし考えてみると、「戦争」と呼ばれるものはそう多くない気もします。 イラクのことについてはすでに「イラク戦争」などと呼ばれていますが、「テロに対する戦い」と言えばいわゆる「戦争」とは違うのかもしれません。 おそらくその彼は「国家と国家の総力を挙げての戦い」のようなものを『戦争』と認識しているのではないかと思います。(ただ、とても若い方でしたのでただ単に世界情勢に疎い、と言うこともあるかもしれませんが) 改めて考えてみると、自分でも疑問に思えてきました。 どこまでが「戦争」でどこまでが「戦争」ではないのか。「紛争」と「戦争」は違うものとして認識すべきか。(辞書的な違いは理解しているつもりです) 歴史年表に「~~戦争」と書かれるようなものだけが(「戦争」と名付けられたが故に)「戦争」なのか。 戦争の定義とは何か。 戦争であれ紛争であれ内乱であれ、やっていることはほとんど同じだと思っていますので、私は一緒くたにして考えていました。 でも実際どうなのでしょう。 気にかかっています。 まとまりのない文章になってしまいましたが、よろしければ皆様のお考えをお聞きしたいと思います。 お暇な時にでもよろしくお願いします。

  • アフガニスタン戦争からいつの間にかイラクにアメリカ

    アフガニスタン戦争からいつの間にかイラクにアメリカが攻め始めたのはなぜなんですか? フセイン政府は9.11に関係ないですよね? いまいちわかりません、教えてください。

  • 戦争が人が狂わすのですか?

    それとも素養がある人のみが戦争で狂うのか? ベトナム、アフガニスタン、イラクでは訓練を積み戦地へ赴任する前までは家族や友人から慕われていた心優しき人が、ルワンダ、ポソ、コンゴではそれまで普通に生活して善良な市民が血に酔って凄惨極まりない言葉で表現することができないほど残忍な行為を行って来ました。 これらは戦争によって誰にでも起きるものですか?、それとも素養のあった人が戦争という極限状態に置かれたことの結果なのでしょうか?