• ベストアンサー

友達をねたむ気持ち

hazymeの回答

  • ベストアンサー
  • hazyme
  • ベストアンサー率18% (176/965)
回答No.10

こんにちは。 私は、23歳 女 学生です。 理系大学院生のM2です。 すごくよく分かります。 私も一人暮らし、大学院に来たことは母には賛成されて応援してもらってるけど、父親にはあまり良い顔されていません。 学費や生活費を払ってくれてるのは父親なので、今後父の機嫌を損ねたら退学させられる恐れもあります。 だから、頑張って、自分の中での最大限でもいいから頑張って父に認めてもらおうみたいな、そんな気持ちもあって私も自分なりに努力してるつもりです。 人間誰でも「今日休みたいなぁ」って日がありますよね。 でも、上記に書いたことから休めません。 その点は質問者さんと同じかもしれません。 人って、自分より他人の方が良く見えてしまうことあるんですよ・・・ 私は精神的に病んでしまって三ヶ月間学校を休んだことがあるんです。 その間、一日も早く学校行きたいって毎日泣いていました。 でも、復帰したら休みたいと思う日もある。。 そんなもんかな。 そこで私が思ったことは、自分が幸せなように生きようってことです。 自分が一番大事。 勝手ながら私はこう思っています。 但し限度はあります。 その限度を知った上でなら最高の考え方だと思っています。 質問者さんもちょっと視点変えてみてはいかがでしょうか? きっと今は疲れてるんだよ。 明日一日思い切って休んでみたら? 映画でも見に行ってきたら? 但し、次の日はちゃんと行かなきゃ。 きっと気持ちすっきりすると思います。 いかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 奨学金について

    4月から上京し都内の女子大に通っています。 私は1人暮らしでかつ経済的理由から大学独自の奨学金と 日本学生支援機構の第2種奨学金を申し込みましたが、 大学の奨学金のほうは落選してしまいました。 もしかしたら第2種奨学金も落ちてしまうこともあると 聞きました。(私の学校は15人の推薦枠ですが、定員オーバーだそう・・・) もし落ちてしまうと、秋学期の授業料さえも払うのが困難です。 第2種奨学金も落ちてしまっても、退学だけは避けたいです。 ずっと入学したかった大学にようやく入ることができて、大切な 友達もできたのに失いたくないです。 今がんばってバイトしてますが、追いつきません。 もし第2種奨学金も落選だった場合どうしたらいいですか??

  • 奨学金の使い方について

    私は現在社会人で1年制の専門学校を目指しています また実家暮らしで自宅から通えるところに学校があります 高卒で社会に出たので、奨学金の説明を学校で受けておらず、仕組みがよくわかりません ⚫全体の学費  140万 (内訳) ⚫入学金など  40万 ⚫授業料    100万 自己資金は100万あります 入学金などの初期費用を差し引くと残り60万となり あと40万の授業料が払えなくなってしまうので その分奨学金を借りたいと思っています 質問です (1)奨学金を借りたとして入学後に 自己資金で払うのが可能な60万は 入学後の納入日に合わせて払うものなのですか? (2)奨学生は在学中に月単位で奨学金を使って学校に授業料を納めていくのでしょうか? それとも卒業後に学校に納める(返していく)という形になるのでしょうか?(在学中に授業料を一切払わないということ?) (3)私の場合月にいくらほど支給してもらうのがよいでしょうか?(交通費、小遣いなどはもちろんバイトでまかないます、生活費の心配はありません) 1種は狙えると思いますが 2種の金額で考えたいと思います 質問がわかりづらく、申し訳ありません ご回答お待ちしております

  • 大学に行きながら一人暮らし

    こんにちわ。 私は今高校3年生で、四年大学を昼にするか夜にするか迷っています。 私は大学に入学したら授業料はアルバイトと奨学金でどうにかしてと親に言われています。 昔から一人暮らしをしたいと思っていて、大学生になったらできるのかなと思ったのですが、授業料も稼いで、もちろん付き合いで遊ぶお金も必要でしょうし、そうすると一人暮らしはきついでしょうか? 夜間の方が授業料は安いし、昼間はアルバイトで稼げるから一人暮らしもしやすくなるのかな?と想像しているのですが 実際のところはどうなんでしょう? また昼間の大学を行きながらでも一人暮らしをしている方はいますか? やはり昼間の大学を行きながらじゃ一人暮らしは難しいのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 友達はどう思うんだろう?

    私は春から専門学校に入学したんですが学費が高いので奨学金を受けようと思ってるんです。自分で決めた進学だし、親にもできるだけ負担はかけたくないから奨学金を受けるのは助かるし、恥ずかしいことじゃないとわかってるのですが、どうしても周りの反応が気になります。新しい友達だし、私が奨学金を受ける事を知ったら見る目が多少変わったりするんじゃないかと不安です。最初から私=奨学生なイメージになったりしないか不安で。特別な目で見られるのも嫌だし、悪口を言われないかも心配です。だから、奨学金の話を先生とする時は人目を避けてしまいます。 みなさんはどう思いますか? 回答よろしくお願いします。

  • 奨学金について!回答お願いします!

    来年大学受験をしようと考えています。 私は高校中退なので、高卒認定を今年8月に受験します。 大学は私大なので奨学金をしないと行けないです。 そこで第二種奨学金を調べていたら、 入学前の予約申し込みがあり、それは通っている高等学校で 春頃に申し込むとありました。 春はすぎてしまったし、通っている高等学校で申し込むなので 予約申し込みはむりですよね....(>_<) あと、高認合格の見込みがある者とありました。 私は8月に高認受験なので申し込みできるのは入学後になりますか? もし入学後の場合、入学金とか授業料とかの奨学金はないでしょうか? すごく困っています....。 他の奨学金についてもなにかありましたら回答お願いします!

  • 友だちと縁をきりたい   長文です

    友だちがとても臭いです。 その子は一応アパートに暮らしていますが、 お金がなくて、奨学金を掛け持ちして学費を払っています。 でも、奨学金の掛け持ちを最近出来るようになったらしく、 バイトもする予定だったらしいのですが、しないことにしたようです。 私はバイトもしないで、奨学金だけに頼るその子が、 とても頭にきます。 先日、私は1年間文系の大学にバイトをしながら通っていました。 でも、他にやりたいことを見つけ、大学をやめ、 もう1年間、バイトをフルタイムでいれて今年、 私立の理系の大学に入学しました。 バイトでだいぶお金がたまったので、 1LDK(10畳、6畳)のアパートで一人暮らしをはじめました。 その友だちは、私のアパートにシェアさせてくれと言ったのです。 アパート代を半分払うと言ってくれれば それほど頭にきませんでしたが、その子は、 「その方がアパート代がかからなくてお金貯めれる」 と言ったのです。 信じられません。 その上、毎日お風呂にも入っていないらしく、 (お風呂は部屋についています) ホームレスの方には悪いのですが、その臭いがします。 服も、汗臭さと、すいたような臭いがして、 最近耐えられなくなってきました。 私は出来ればその友だちを縁を切りたいのです。 臭いで授業に集中できないのは、今後、6年間 大学に通わなければならないので、とてもきついです。 でもその子とは4月からずっと一緒に行動していたので、 急にグループを変えると、その友だちをいじめているように 見られないか心配です。 こういう場合、どのようにするのが得策ですか?

  • 大学の学費について教えてください!

    大学の学費について教えてください! 初年度納入金というのは 入学金と授業料というのがあるのですが、 二期に分けて払うとすれば、前期の授業料と合わせた入学金(国立として約50万?)を最初に払って、6月くらいに奨学金の入金があり、 その奨学金(最初の増額奨学金ではなく普通の奨学金)の10万で後期の授業料を払っていく事になるのですか?

  • 通信制大学の奨学金貸与について

    現在18歳で、佛教大学の通信課程への入学を希望しています。 授業料等がそこそこかかる上に入学後は一人暮らしなのでアルバイトだけでは中々厳しく、日本学生支援機構から有利子で奨学金をお借りしたいです。 月に5万円の貸与を考えています。 しかし通信制大学の場合、毎月貸与されるタイプの奨学金は借りることが出来ないと聞いたのですが本当でしょうか? その場合は他に方法はありますか? ちなみに母子家庭で収入もゼロです。

  • 第二種奨学金(きぼう21プラン)の合否はいつわかるのでしょうか。

    今年から大学(二部)に入学した20代前半の者です。 一人暮らしでアルバイトをしながらの学生生活なので奨学金があれば助かると思い、 入学してすぐに学校を通して第二種奨学金(きぼう21プラン)の8万円に申し込んだのですが、 7月のいつになったら、奨学金がもらえるかもらえないかの連絡が来るのでしょうか。 現状、金銭的にかなり切羽詰っているのでなるべく早く知りたいと思っています。 (奨学金がもらえないなら一日も早くかけもちでバイトを始めないといけないので) JASSOのサイトには交付は6月11日か7月11日になりますとあるのですが、 振り込み前に連絡はもらえないのでしょうか。 学校に聞けば教えてもらえますか? どなたかご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 専門学校中退/奨学金について

    現在3年制の専門学校の2年生ですが 家庭の事情で専門学校を中退することに なりそうです。 そして、国からの奨学金と学校からの奨学金を 受け取っています。 国からの奨学金は今月までの金額を 返金することになっているのですが、 学校の方は入学金と毎年の授業料の半分を 免除されています。 普通、退学する場合は奨学金を 返金するのですが、 私のように、2年生の途中で退学する場合は 入学金と授業料の半分を2年分返金すれば いいのでしょうか? それとも授業料は3年分返金するのでしょうか? まだ中退が確定ではないので 学校には聞けません。 なにかわかることがあれば よろしくお願いします。