• ベストアンサー

ベクトル

△ABCにおいて、AB=2、BC=4、CA=3である。AB↑=a↑、AC↑=b↑とおく (1)∠Aの2等分線と辺BCの交点をDとするとき、AD↑をa↑、b↑で表しなさい (2)△ABCの内接円の中心をOとするとき、A0↑をa↑、b↑で表しなさい (1)はわかったのですが、(2)がわかりません。どなたか教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jcpmutura
  • ベストアンサー率84% (311/366)
回答No.1

|AB|=2,|BC|=4,|CA|=3 AB=a,AC=b BC=b-a だから (a,b)をaとbの内積とすると |BC|^2 =(b-a,b-a) =|b|^2+|a|^2-2(a,b) =9+4-2(a,b)=16 ↓ 2(a,b)=-3 (a,b)=-3/2 (1) ∠Aの2等分線と辺BCの交点をDとすると DはBC上の点だから BD=tBC=t(b-a) 0<t<1 となるtがあって AD=AB+BD=a+t(b-a) となる (AD,a)=|AD||a|cos(∠A/2) (AD,b)=|AD||b|cos(∠A/2) だから |b|(AD,a)=|a|(AD,b) これに|b|=3,AD=a+t(b-a),|a|=2を代入すると 3{a+t(b-a),a}=2{a+t(b-a),b} 3[(a,a)+t{(b,a)-(a,a)}]=2[(a,b)+t{(b,b)-(a,b)}] ↓(a,a)=4,(a,b)=-3/2,(b,b)=9を代入すると 3[4+t{(-3/2)-4}]=2[(-3/2)+t{9-(-3/2)}] 3{8+t(-3-8)}=42t-6 8-11t=14t-2 10=25t 2=5t t=2/5 AD=a+2(b-a)/5 ∴ AD=(3a+2b)/5 (2) △ABCの内接円の中心をO ∠Bの2等分線と辺ACの交点をE とすると EはAC上の点だから AE=tAC=tb 0<t<1 となるtがあって BE=AE-AB=tb-a となる (BE,-a)=|BE||a|cos(∠B/2) (BE,BC)=|BC||BE|cos(∠B/2) だから |BC|(BE,-a)=|a|(BE,BC) これにBE=tb-a,BC=b-aを代入すると |BC|(-a+tb,-a)=|a|(-a+tb,b-a) |BC|{(a,a)-t(b,a)}=|a|[-(a,b)+(a,a)+t{(b,b)-(a,b)}] ↓|BC|=4,|a|=2,(a,a)=4,(a,b)=-3/2,(b,b)=9だから 4{4+(3t/2)}=2[(3/2)+4+t{9+(3/2)}] 16+6t=3+8+t(18+3) 16+6t=11+21t 5=15t 1=3t ∴ t=1/3 だから BE=(b/3)-a となる OはBE上の点だから BO=yBE=y{(b/3)-a} 0<y<1 となるyがあるから AO=AB+BO=a+y{(b/3)-a}=(1-y)a+yb/3 となる OはAD上の点だから AO=xAD=x(3a+2b)/5 0<x<1 となるxがある AO=(1-y)a+yb/3=x(3a+2b)/5 {1-y-(3x/5)}a+{(y/3)-(2x/5)}b=0 a,bは1次独立だから だから 1-y-(3x/5)=0 (y/3)-(2x/5)=0 5y-6x=0 5-5y-3x=0 5-9x=0 x=5/9 AO=(5/9)(3a+2b)/5 AO=(3a+2b)/9 ∴ AO↑=(1/3)a↑+(2/9)b↑

armybarbie
質問者

お礼

とても丁寧なご回答ありがとうございます。わかりやすかったです。感謝いたします

関連するQ&A

  • 数学の問題

    三角形ABCにおいてAB=4、BC=6、CA=5とする cosAは(    )である sinAは(   )である 三角形の面積は、(   )である。 これより、三角形の内接円の半径Rとすると、R=(   )である。 内接円と辺ABとの接点DとするとAD=(   )である。 同様に内接円と辺ACとの交点をEとする。 △ADEと面積は、△ABCの面積の(    )倍である。 内接円の中心をOとする。直線COと辺ABとの交点をP、直線BOと辺ACとの交点をQとすると、 △APQの面積は、△ABCの面積の(    )倍である。 この問題の穴に入る答えをわかりやすく教えて下さい。 できれば、計算の過程のお願いします

  • 解決頼みます。 賢い方

    三角形ABCにおいて、AB=4、BC=2、CA=3 とする。そして、点Dは三角形ABCの外接円の点Bを含まない弧CA上に、AD:DC=5:8であるようにとる。2直線AD、BCの交点をEとする。このとき、三角形ABEの内接円の中心をI、2直線AC、BDの交点をFとするとき、三角形EIFの面積は??

  • 【ベクトルと平面図形】

    AB=9、BC=8、CA=7である△ABCの内接円の 辺BC,CA,ABでの接点をそれぞれD,E,Fとし、内接円の中心をIとする。 (1)四角形AFIE、BDIF、CEIDの面積比は? (2)△ABCの面積は? (3)内接円の半径は? (4)AI→をAB→、AC→で表せ。 問題数が多いのですが… 解ける方いらっしゃいませんか?

  • 数学B平面ベクトルの問題。得意な方お願いします。

    AB=3、BC=2、CA=4である△ABCの内心をIとし、直線AIと辺BCの交点をDとする。また、△ABCの内接円と辺BCとの接点をEとする。ABベクトル=bベクトル、ACベクトル=cベクトルとするとき、AEベクトルをbベクトル、cベクトルで表せ。 よろしくお願いしますm(__)m

  • ベクトルについて

    閲覧ありがとうございます。 三角形ABCは、AB=2、AB=4、CA=3を満たす。∢BACの二等分線と辺BCの交点をDとし、直線AD上にAB⊥CHとなる点Hをとる。→AB=→b、→AC=→cとおく。 (1)内積→b・→c・・・-3/2 (2)→ADを→b、→cを用いて表せ。・・・3→b+2→c/5 (3)→AHを→b、→cを用いて表せ。 (3)がわかりません。(1)と(2)の左は答えです。 (3)の解答と別解がほかにありましたらお願い致します。

  • ベクトルの問題です

    3辺がAB=8 BC=12 CA=10である△ABC の外心をO ∠Aの二等分線と辺BC との交点をDとする。(ベクトルOA)=(ベクトルa)、(ベクトルOB)=(ベクトルb)、(ベクトルOC)=(ベクトルc) とするとき、次の問に答えよ。 (1)△ABC の外接円の半径を求めよ。 (2)内積 (ベクトルa)・(ベクトルb)、(ベクトルb)・(ベクトルc)を求めよ。 (3)OB⊥ADを示せ。 どうしても解けません。考え方をわかりやすく教えてください。

  • ベクトルの問題です

    ベクトルの問題です AB=4,BC=3,CA=2である△ABCにおいて、角Aの二等分線が辺BCと交わる点をD、角Bの二等分線が辺ADと交わる点をIとする。 1)ADベクトルをABベクトル、ACベクトルを用いて表せ。 →ABベクトル+ACベクトル/2 2)CIベクトルをABベクトル、ACベクトルを用いて表せ。 →? 1)は合っているのでしょうか。 2)は解き方がわかりません。 解説よろしくお願いします。

  • 三角形 (1)

    円Oに内接する△ABCにおいて AB=5, AC=3, ∠A=120° ∠Aの二等分線がBC,円Oとの交点を それぞれD,Eとする。 ただしEはAと重ならない。 (1)BCの長さは  7 (2)DCの長さは  21/8 (3)ADの長さは  9/8 と15/8 (4)DEの長さを求めよ。 (1)(2)(3)は合っていますか? (4)を分かりやすく教えて頂けますか? 宜しくお願いします。

  • 内心の位置ベクトル

    △ABCにおいて、AB=2、BC=4、CA=3とします。 ベクトルb、cをb=AB,c=ACによって定めます。 (1)ベクトルbとcの内積は? (2)以下△ABCの内申をDとします。 内申Dが∠Aの二等分線上にあることから、 ベクトルADは(1/2)b+[ア]cの実数倍になります。 このことを用いると AD=[イ]b+[ウ]c(ベクトル)であることが分かります。 (3)内心Dから辺ABにおろした垂線の足をHとします。 このときAH=[エ]bであることが分かります。 (4)△ABCの内接円の半径は[オ]となります。 (1)で手が止まっている状態です…。 解ける方がいらっしゃいましたら、 解説お願いしますm(__)m

  • 数学の図形 解けないので解答お願いします

    △ABCで、∠B,∠Cの二等分線の交点をOとする。 Oを通り、辺BCに平行な直線と、 辺AB、AC、との交点をそれぞれD、Eとする。 AB=8cm、BC=10cm、CA=12cmのとき、 △ADEの3辺の長さの和を求めなさい。 よろしくお願いします。