• ベストアンサー

テロには屈しない?のは何故?

noname#228894の回答

noname#228894
noname#228894
回答No.24

なかなか納得できないですね。 > 現状を続ければ人が誰も死なずに済むという保証は? それとは逆に、フランスなりアメリカなりロシアなりが空爆をやめればISが攻撃をやめるという保証がなく、ISの攻撃を弱めて交渉の機会を作る手段が空爆以外にないから継続→強化になっています。空爆だってただじゃないし、誤爆で一般市民にも被害が出るから、やらずに済むならその方が絶対いい。でも現実は空爆停止と同時に、今の戦闘地域(中東ね)でのISの攻勢は一層強まる未来しか見えません。それによる犠牲者や難民は増える一方となるけど、テロが減りさえすればそれでおkってことですか?ISに対する空爆も先制じゃなくて、この地域でのISの攻勢が看過できなくなったことへの対抗措置です。むしろ始めるのが遅すぎた。もっと早ければISはここまで増長せず、今より犠牲は少なかった。 どんな方法であれ、誰も死なずに済むという保証などテロリスト相手には無理ゲーです。話し合いに向かっただけなのに撃たれて終了とか、人質にされる可能性も十分にありうる。それに「なぜ話し合えないんだ」と口で言ったり非難するのは簡単だけど、話が通じる相手じゃないからみんな苦労してるわけです。貴方そんなに話し合いで解決できるって言うんなら、現地に乗り込んで話し合ってきたらどうです?ここの回答者が「それなら納得だぜ兄貴!」って言える方法でもありますか?きっと伝わるはずだなんてことで納得するのは子供だけですよ? 国家紛争で話し合いに持ち込むのが難しい理由として、個人の喧嘩なら周囲だけでも何とか止められるし、最悪でも警察が出てくれば止められるけど、国家に対しては警察に相当するものがないってのはありますね。警察だと止められるのは、個人より圧倒的に強力だから。しかし、国家を圧倒できる組織は地球上に存在しない…

obe1118xxxi1
質問者

お礼

どっちも保障はないなら、安全な方を選ぶのが普通ではないですか? 人殺すのと話し合いを求めるのとどっちが安全ですか? 問答無用で人を殺したら向こうも問答無用で人を殺し始めるのでは? 無慈悲で何の保証もないなら向こうも同じようにそういう姿勢でいると思いますよ 話し合いを求める趣旨の何かを発信して拾ってもらってどっちにとっても安全に話し合いの場を設ければいいのではないですか? そこで時間をかけて何度も話し合って こっちの譲れない事譲ってもいい事向こうの譲れない事譲ってもいい事話し合い 一つ一つ話していけば誰も傷つかない これも話し合いとして当たり前の時では 自分の思い通りにいかないからと言って暴力を振るうのはどっちだって短絡的

関連するQ&A

  • テロ対策を強化すればするほどテロが増える

    テロリストたちは命よりも優先してテロ行為を行い、また復讐の意味もかなている。だからテロリストを攻撃すれば攻撃するほどテロリストは体制を恨み、テロ対策を強化すれば強化するほどに対策を超えるテロを行う行動を繰り返す。 のだそうです。 ってことは犠牲者を最小化するにはテロ対策を行わないってことになりませんか。要するに人情として「殴ってやった」という実感がほしい訳ですよね。

  • テロとの戦い

    テロリストわずか20人前後で今回のパリような大規模でインパクトのあるテロ攻撃を行うことができます。 こうした少人数による大規模テロを武力攻撃で無くそうとするならば、テロリストを一人残らず皆殺しにしてさらにその親兄弟も皆殺しにするという勢いで戦わなければテロ攻撃がやむことはないとおもいます。ですが激しい攻撃はさらなるテロリストを生み出す皮肉な結果となっており、こうした血を血で洗う悪循環でテロとの戦いは永遠に終わらないという気がしています。 そう考えると、乙武氏の言うように、テロリストと対話を行って譲歩し妥協点を探るというのが、多くの人命を救う最善の方法だと思うのですが みなさんはどう思いますか?

  • テロの起こっている国地域とテロリスト達の正当性との因果関係

    テロ組織から日本に対してもテロの予告が出されたとテレビで見ました。 条件は、「自衛隊がイラクに派遣されれば」つまり「日本が、正当性のないアメリカをこれ以上支持するなら」と言う意味であろうと解釈しております。(違うのでしたら御指摘ください。) テロリスト達にも正義があり、その狂った正義を貫くために自分の命を犠牲にすることなど問題では無く、罪のない民衆まで巻き添えにしてもテロ行為を行っているのだと理解していますが、どうなのでしょうか? もし、そうであるならば、テロが頻発している地域や国は、テロ組織にとって正当性の無い所、言い換えれば、テロを起こすことが神の御心(狂った正義)に適っている所に限定されているはずなのですが、その因果関係は認められますか? テロ組織にも色々な種類があるかも知れませんので、宗教色の強いテロ組織に限定したほうがいいかも知れませんが。。

  • 北京オリンピックへのテロ攻撃とは?

    いよいよ北京オリンピックまであとわずかとなりました! 平和の祭典が無事行われることを切に願っています。 しかし中国は他国から反感を買うことが多いのか、 開催前ですがテロリストによるバス同時爆破テロが実行されてしまいました… これは絶対に許せない行為ですがこれからも攻撃が予想されますよね? 開催中のテロ攻撃はどのようなものが予想されるのでしょうか? GPSなどで精密にポイントを狙えるミサイルを外洋から発射し鳥の巣を撃破とか簡単に出来てしまいそうですが? 知的好奇心を満たすため教えてください!

  • テロに屈しないとは、どういう事を言うのでしょうか?

    アメリカのオバマ大統領は、テロを許さずテロに屈しないと公言し、身代金を払う事を許さずイスラム国壊滅を目指しています。 屈しないとは、何人もの人質が殺害され、奪還作戦が例え失敗し人質が殺害されて、アメリカ人をいくら誘拐しても、イスラム国には何らメリットがないという事実を突き付けているという事ですよね? そして、許さないというワードの中には、人質殺害に対する武力報復とイスラム国壊滅のための武力攻撃が含まれており、実際に空爆を行っていますねぇ。 あくまでも私のニュアンスですけど、テロ集団と交渉する事で譲歩すること自体が、既にテロに屈する事になるという立場を取っているように感じられます。 そこで、質問です。 我が国の指針を表明し、一国の代表として世界に対するスポークスマンである安倍総理は、テロには屈しないと表明されておりますが、我が国独自の立ち位置を表明しながらも(人道支援をし武器武力介入供与をせず、宗教的対立もない)、アメリカに外堀を埋められているように思われると共に、交渉中であるせいか?安倍総理の歯切れの悪さも感じられるのですが、テロには屈しないと明言されていますよね? オバマ大統領のテロに対する姿勢が、大多数の国民の支持を得ている事に対して、文化の違いからか?日本政府の対応力の無さや指針の不透明さなのか?今一つ、日本のテロに屈しないという事とは、一体何をする事がテロに屈しないという事なのでしょうかねぇ? 果してテロに屈しないという事は、いくら自国民に犠牲者が出ても、断固とした態度を取る事なのか? やられたら、やり返し報復する事が、テロに屈しない、国民を守るという事なのか? 自己責任という事に対して、色々様々な意見や感想があるように、このテロに屈しないという言葉に対して、皆様は日本に取ってテロに屈しないとは何かと、安倍総理のテロに屈しないとは何かを、どうお考えかをお答え願いますよう、よろしくお願い申しあげます。

  • 左翼は核武装してないフランスでテロが起きた事を

    テロが起こる国は今回のフランスのような核保有国でない国です。 核を保有している北や中国やインドやパキスタンでは銃乱射テロが起きたことがありません。 アメリカもそうです。 日本も核武装しないと危なくないですか? 9条平和教徒の方に質問です。 核武装してない国だからテロリストに舐められてテロが起きる可能性が上がるとは考えられませんか?

  • テロに屈しない日本のせいでパイロットが死んだら

    もし仮に日本が釈放やテロとの交渉に非協力的なせいで他国に迷惑をかけたらヨルダンとの関係だけでなく他のテロと徹底抗戦する国との関係もおかしくなりますか。 日本との個別の交渉だったのに他の国を巻き込んだ要求をするテロリストの狙いはそれですか。 2chで見てそんな考えだったんだと驚いたんですが皆さんのような詳しい方だとそういうのは常識なんでしょうか。 ヨルダンや釈放の話が出た瞬間にふつうは気づくものなんですか。

  • 石油の代わりのエネルギー

    質問にならない内容になるかもしれません。 ニューヨークでおきたあのテロ事件、私はアメリカと共に悲しみにくれました。そしてテロを起こした人々に対し、深い憤りや怒りなどを感じたのですが。 今回の戦争に対して、私は週刊誌にのっているような浅い知識しかありませんが、ですが、今度はアメリカに対してあのとき感じたテロリスト達への憤りがあります。 あれだけ世界が、平和を望んでいたのに・・・。 これじゃ、またテロをやってくださいと、反米論者に伝えているようなモノじゃないですか・・・。 兵器がどんどん発達して、細菌兵器もしゃれにならないくらい使うような未来にほんとになるのならば、 「ナウシカ」のような世界もリアルに見えて来て怖いです。 本題に戻りますが、太陽エネルギーとか風力発電とか こういったもので、すべての石油関連のエネルギーとまかなえないのですか?

  • もしかして、誘拐テロリストと交渉するのもまずかったの?

    イタリアの外相は「国際的な対テロのルールにのっとり、 テロリストとの交渉も拒否する」といってるらしいんですが、 交渉してる日本は対テロの鉄則を破っちゃったんでしょうか? たしかに韓国など人質解放のおり金銭が介在したのじゃないか という話もあって、犯人に報酬を与えることは次のテロを 招く無責任な行為ともいえるかも。 交渉のテーブルに出向くのも報酬の一つといえるし。

  • 日本政府の役割(今回のテロについて)

     それにしても、これだけ事実が明らかになっていない状態で、アメリカの攻撃は許されるのかという疑問を持っています。また、軍事攻撃がテロ撲滅という目的に合うものだとも思えません。  日本政府はアメリカ追随でなく、あくまで冷静に事実と平和の追求に協力するという姿勢で行動することが、世界の平和にも、テロに対する日本国民の安全にも結局は貢献することになると私は思うのですが、みなさんのご意見をお聞かせ下さい。  日本のニュースでは伝えられていませんが、アメリカでも反戦運動が起きており、ヨーロッパでもこれから起こってくると思われます。アメリカ政府のストーリーテリングに乗っているだけの日本の報道からはなかなか見えてきませんが、「戦争がテロに対する正しい答えではない」と考える層の主張の方に未来があるように思えるのですが、どうでしょうか。