• 締切済み

猫の死亡状況について

飼い猫が鼻血を出し死んでいました。交通事故と思います。外傷がありません。発見した時から24時間経っても僅かでしたが鼻血が出ていました。発見時体は硬直して、お腹の部分が柔らかかったです。目がしっかりと開いていました。悲しい中少しでも苦しんでいなかったらと思います。これは即死の状態なのでしょうか?目がはっきり開いて死ぬのは瞬間に死んだとしか思えません。また5時に発見したのですが硬直の状態から2時間以内かと思いますが専門的な知識があまりなく憶測なのです。どうか教えてください。宜しくお願い致します

みんなの回答

回答No.2

安らかに… 衝突の衝撃でしょう… 大きな損壊や外傷も無く少しの出血で死亡した、成猫と仔猫の遺体を確認したことがあります。衝撃での即死だったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

安らかに… 衝突の衝撃でしょう… 大きな外相がなく少しの出血の、志望した、成猫と仔猫、を確認したことがあります。衝撃の即死だとおもいます。大きな破損はありませんでしたから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の死亡推定時刻について

    猫を交通事故で亡くしたのですが、 知り合いがたまたま近くを通りかかり、教えてくださって、 すぐ現場まで駆けつけて遺体を引き取りました。 夜11時くらいに車道で死後硬直もなく、まだ温かかったです。 推定で死亡した時間はどれくらい前なのでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫がケガをしています。

    皆さんはケガをした猫を見つけた時はどうしますか? 私は今までできる限り助けてきましたが、現在家族との意見が合わず悩んでいます。 先日の夜、路側帯にうずくまっている猫を発見しました。 目がつぶれている様で、顔から多少の血を流しています。まるで高さのあるところから顔で着地したような感じでしょうか?とにかく目が全く見えていません。それ以外の目立った外傷はありません。 野良猫なのかどうなのかも分かりませんが、なんとかして助けてあげたいと思っているのですが、家族の同意を得れません。 「病院代は誰がだす?」「もし全盲だったら誰が面倒を見る?」「この猫を助ければ今後も猫を助けるのか?家が破産する」「飼猫に病気がうつったらどうするの?」といった理由で同意を得れません。 仕方がないと自分に言い聞かせるものの、見つけてしまった以上助けてあげたいと思うのですが私の考えは甘いんでしょうか?このまま見守るしかないのでしょうか? 現在は発泡スチロールに入れ暖かくし、ご飯を与えてみましたが食べたかどうかは分かりません。 ちなみに、仕事の帰りが遅いので病院に連れて行くにも時間があまりないうえに、家には飼い猫が3匹います。これ以上猫を増やしたらダメだと家族が猛反対しています。

    • ベストアンサー
  • 猫の死後の脱糞はいつしますか

    きのうの夕方飼い猫が家から離れた近所で死んでいるのを発見しました。 頭と口からかなりの血が出ていて、足にたぶん車にはねられたときの衝撃でできたと思われる裂傷があったので、交通事故だと思うのですが、道の隅に新聞紙と先月のカレンダーを重ねた上に置かれていたので、誰かが家からそれらを持ってきて置いたのだと思います。近くに民家はありません。周囲にひかれたときの血痕がないか捜しましたがみつかりませんでした。 そしてその新聞紙の上におしっこと便をしていました。発見時、足に死後硬直が始まっていましたが、からだにはほのかにぬくもりがありました。 もう亡くなってしまったものはしょうがないのですが、かわいがっていたので、いつ死んだのか、なぜそこにいるのか、誰が置いたのか、が気になるのです。というのは、そのエリアは強い猫がいるので、うちの猫はけっして行かない場所だったからです。 お聞きしたいことは、 (1)死後硬直の様子から、発見のどのくらい前に死んだと思われますか。昨日は強風で肌寒いくらいですした。 (2)新聞紙の上で脱糞とおしっこを漏らしていたのは、死んだ直後に新聞紙の上に置かれたからですか。それとも新聞紙の上に置かれたときはまだ生きていた可能性がありますか。 (3)わざわざ家から新聞紙やカレンダーを取りに行ってひかれた猫をその上に置いたのはなんのためと思いますか。

    • ベストアンサー
  • 猫の死

    今朝、ウチの猫が祖父祖母の家の前で亡くなってました。(祖父祖母の家は俺の家から10mぐらいのところにあります。) いつも外に出していました。 いつもは遅くても夜10時に帰ってくるんですが、昨日の夜遅くに帰ってこないことに気づいて、探そうと思ったんですが、とても夜遅く、明日になれば帰って来るかなと思ってました。 今朝、発見したとき、正直涙が止まりませんでした。探していれば助かっていたと思うと自分が情けないです。とても辛く苦しい思いをさせたと思うと、とても辛いです。 まだ俺の家に来て1年くらいしかたっていなかったので、すごく悲しくて。 俺の母の友達の家で、野良猫が子供を産み、その子供を2匹育てることにしたんです。(母の友達がこんなに多くは育てられないというので) もう1匹はまだすごく元気です。 それで質問なんですが、死亡原因が分かる人はいますか? 交通事故かと思ったんですが外傷は見つからなくてどこからも血が出ていませんでした。白目をむいていて硬直していました。 もしかしたらほかの野良猫や悪い人間にいろいろ傷つけられたりされたかと思うと心がすごく痛く、涙が止まらなくて。 そういうのでショック死とかはあるんですか? まだ死んでしまったことが信じられなくて。人なつっこく、少しバカで、そんな姿を見ているととても笑えて癒されてました。 もっと一緒に寝たかったし、こんなに短い人生にさせてしまい、本当に自分が情けなくて。 発見して最後になでて、だっこして、俺の庭に埋めてあげました。 時間が戻せたら、いいなと思いました。もう1匹の猫はこれから、外に出すのはやめようかと思います。

    • ベストアンサー
  • 死後硬直はない時もあるのでしょうか? 飼い猫が12時間前頃も多少温かく

    死後硬直はない時もあるのでしょうか? 飼い猫が12時間前頃も多少温かく、3時間前に少し冷たくなりました。 でも死後硬直がないので、保冷剤で冷やすべきか、生きているなら温かくしてあげたいし、諦めきれないです。 恐れ入りますが早い回答お願いします

    • ベストアンサー
  • 法医学に詳しい方よろしくお願いします。

    先日、兄が交通事故にあい、死亡しました。ひき逃げでした。兄は自転車に乗っており、相手はトラックで、兄は後ろから追突されました。スピードがかなりでており、自転車に乗ったままひきずられた後、接触時点から、約40メートルはねられていました。 解剖結果によれば、死因は外傷性蜘蛛膜下出血、失血、骨盤骨折、内臓破裂でした。また、即死ではなく、約30分は息があった、ということでした。意識については、車に接触した瞬間に頭を強く打っているので、はねられた瞬間に意識を失っていたでしょう、ということでした。 しかし、私はその結果に疑問を感じました。というのは、兄の自転車が遺体のすぐそばで発見されたからです。思うに、兄は遺体発見場(倒れる瞬間)までハンドルを握り締めていたのではないか、つまり、はねられ、地面に倒れるまで意識があったのではないかということです。兄は20代前半で若く、体力もありました。 兄はひき逃げされ、翌朝まで発見されず、この世を去りました。どんな些細な事でも結構です。どうぞよろしくお願いします。

  • 交通死亡事故の過失割合はどうなりますか

    家族が交通事故で亡くなりました。 早朝まだ夜が明ける前ですが、片側1車線の道路を 自転車で走っていたところ、後ろから来た乗用車に追突され、搬送先の病院で 死亡が確認されました。ほぼ即死だったとのことです。 外傷の状態や自転車からは後ろから追突されたことが明らかで、 車は左前が大きく破損状態していることから 道路の左端を走っていたところを、加害者の前方不注意で追突されたとみられます。 この場合の過失割合はどのようになるのでしょうか。 近いうち弁護士を立てて、専門家の意見を聞く機会もあると思いますが 悲しく、つらく、無念でならず 自分たちなりに色々調べはじめております。 このような、こちらに何も非がないような事故はどのように判断されるのでしょうか? そして加害者の刑事罰はどうなるのでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 猫が頻繁に吐きます・・

    飼って6年目になる飼い猫(雌)がいるのですが、最近よく食べた物を戻してしまいます。 ほとんど消化されないまま吐き出しているようです。 今まではたまにしか吐き出さなかったのに、今月に入ってから3日に一度は吐いています。 多いときは1日で2回も吐いたことがあり心配になりました。 吐いた後はケロッとしてるし、キャットフードもちゃんと食べています。 でも吐いた分だけお腹には入ってないので、少し食べる量が増えたように感じます。 やっぱり一度、獣医に見せた方がいいのでしょうか? あと、餌の与え方にも問題があるのでしょうか? (餌は朝9時と夕方6時にあげていますが、ずっと餌のお皿は置いたままにしてるのでいつでも食べれる状態です) アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の中絶?手術について

    メスの飼い猫がいるのですが避妊手術をしておらず この時期に盛りになってしまい、発情の声を聞いた 近所の野良猫がちょっとドアを開けていた隙に入ってきて 交尾をしてしまいました。 ほんの1分ほど目を話している隙の出来事でした。 本当なら明日にでも動物病院に連れて行き 中絶手術をしてほしいのですが 手術後は安静にしたほうがいいですよね? 実はあさっての11日に引越しを控えてまして 飛行機で飼い猫と一緒に引越しをする状態なんです。 飛行時間は2時間ほどで、前に一度飛行機に乗せたことがあるのですが すごい暴れてかなりストレスになっていてかなり負担をかけると思うんですよね。 だとしたら、引っ越したあとに中絶手術ということで 手術をさせたほうがいいのかなと思ったり あるいは早めに処置をすれば避妊手術のような感じで わりと猫に負担をかけずにすむのかなぁと思ったり悩んでいます。 まだ交尾してから24時間たってないので(交尾したのは8日15時頃) 急いで処置してもらえば、中絶手術ではなく 避妊のような感じですむのかなって考えたりしています。 人間の場合、48時間以内ならブリペンとかっていう避妊薬を飲めば かなりの確立で妊娠しないとかってありますよね。 猫でもそういうことが可能なのかなぁって思ったりしまして。 どう対処したらよいでしょうか。 自信無しのアドバイスでもかまいませんのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が死んだ原因が知りたいです。

    猫が死んだ原因が知りたいです。 飼っていた黒猫ちゃんがこの前死んでしまいました。未だ、悔しくて仕方がありません。 早朝だったので病院に連れて行く頃には、もう死んでいたので原因が分かりません。 また、あまりのショックで死が分かると死因も聞かずにすぐに帰ってきてしまったので・・ ただ、今後同じ過ちを犯さないために、どうしても死因を知っておきたいんです! 猫ちゃんは黒猫のメス。 生まれた時に交通事故に合い、一本の足が少し不自由。 小さい時は良く下痢と便秘を繰り返していた。 避妊手術後から、膀胱炎になり震災後から血尿を繰り返す。(結石はないと診断されました。) 膀胱炎が良くなってきて、春になったので日中だけ外に出して遊ばせるようになる。(必ず夜10時までには家の前に帰ってくる) ある日、ネズミを捕まえて家の前に持ってきた。 その2日後、いつもの夜10時になっても戻ってこない。 探しても見つからず、朝方4時30分に家の前の物置の影で発見。 衰弱しきっているようで、体は動かないが目が動き、鳴きたいのに鳴けないような感じで呼吸音がキュルルルルといった変な音。 私達は、一晩中外にいたので、衰弱と寒さと空腹だと判断し(前日の晩は外が10度くらい)、ストーブの前で温め、水を与える。 2時間暖めても元気は回復せず、徐々に、手足がグタンと動かなくなり、目が閉じず、目の動きも鈍くなる。首が座らずに、舌を出し、舌をひっこめなくなる。 何とか、病院にお願いして連れて行った7時には、道中に車の中でオシッコをもらし、目の色がかわる(舌の色が青くなった)。 こうして、死んでしまいました(死後硬直してからは舌は白くなった)。 暴れたり苦しむ様子はなく、ただ力尽きていったという印象でした。 獣医さんによると、春なので近所の畑にある農薬か、ネズミ捕り用の毒薬を間違って食べたのだろうと言っていました。(家は田畑に囲まれた田舎にあるので)しかし、毒などの異物を食べたら猫は泡を吹いたり吐血したり、嘔吐したりすると聞き、ウチの猫はその様な症状がなかったので別の原因があったのでは・・?と、思っています。 ちなみに、なくなる3日前から、呼吸時に度々キュルルルルという今までに無かった音がしました。また、外で遊びまわるようになったせいか家の中では、元気も食欲も少なかったです。でも、外に出ると元気に走り回りました。 普段から体が弱かったために、低体温症や衰弱死の可能性はあるのでしょうか? ひそかに心筋症が進行していたのでしょうか? 腎臓が悪かったためでしょうか? 普段から何か有毒なものを食べていて、それが致死量に達してしまったのでしょうか? 外傷はなくても、何かの事故にあったのでしょうか? それとも獣医さんの言ったとおりに、農薬やネズミ毒を食べてしまったせいでしょうか?? 助けてあげられなかった悔しさと自分の無知さに腹がたちます。申し訳ありません、考えられる原因だけでも教えていただけないでしょうか。お願いします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • EP-882ARの印刷トラブルの原因として、ノズル詰まりやインク切れが考えられます。
  • 黒色のインクが印刷されない場合、ノズルチェックを実施し、ヘッドクリーニングを行うことをおすすめします。
  • また、EPSON社製品に関しては、インク品質の低下やヘッドの老朽化も原因として考えられます。定期的なメンテナンスやインクの交換を行うことで解決する場合もあります。
回答を見る