• 締切済み

年末調整 確定申告で悩んでます。

nanasuke7の回答

  • nanasuke7
  • ベストアンサー率47% (106/221)
回答No.2

本業の会社に扶養控除等申告書を提出していれば、会社側は年末調整が義務になります。 ※アルバイトは従たる給与となり年末調整は行いません。 いずれにせよ、本業とアルバイトから渡される源泉徴収票を元に確定申告します。 ご質問者様の納税額は、所得120万円なので給与所得控除65万円、基礎控除38万円を引いた17万円に税率5%で8,500円くらいですね。 所得税はこのくらいですが、住民税も課税されることになるかと思います。 また、旦那様の扶養から外れますので、旦那様の配偶者控除がなくなり、その分の所得税と住民税が増えますよ。※金額は所得に応じた所得税率で変わります。

syunko0314
質問者

お礼

回答ありがとうございます、扶養から外れると言うことは、国民年金や保険を自分で掛けていかなければいけないわけですね、それは確定申告後、請求、もしくは役所に手続きに行かないと金額はわかりませんよね。

関連するQ&A

  • 年末調整と確定申告について

    はじめまして! バイト2つ掛け持ちの25才(僕)と21才の友達がいます。二人とも年末調整、確定申告したことがありません。 僕は親の扶養に入っていますが、年収103万超えたことがあります。だいたい200万以下です。 知り合いの方は年収103万以下に抑えています。 二人とも市民税払っていません。 二人とも年末調整、確定申告などの仕組みについて全くわかりません。 するとどうなるんですか?? バイト2つ掛け持ちしてたら確定申告だけでいいのですか?年末調整も必要ですか? 扶養家族に入ってて年末調整、確定申告を出すと扶養からはずれるんでしょうか?? 年収103万超えた時に使っていた保険証での医療費とか、差額で請求来たりするんでしょうか? 質問が多く、乱雑な文ですみません。 わかる方回答お願いします。

  • 年末調整&確定申告につき

    会社員ですが、本業とは別に今年知人の会社の仕事を手伝い30万ほどの収入を得ました。(本業の会社にも承諾済み) この場合、本業の方の会社の年末調整では、住宅控除や各種保険料控除や本業分の調整をして 来年2月に、年末調整でもらう源泉徴収票を持って、副業分を確定申告に行く という流れであってますでしょうか? また、本業の方で提出する年末調整書類はこれまで通り ○令和4年分 給与所得者の保険料控除申告書 ○令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 ○令和5年分 給与所得者の扶養控除等申告書 を提出したらよろしいかったでしょうか?

  • 年末調整、確定申告について。

    無知でお恥ずかしいのですが、 年末調整と確定申告について教えてください。 今年に入って、2つの店舗でアルバイトをしていました。 現在は1店舗だけでバイトしています。 1つの店舗の方では、 所得税が引かれていましたが、 片方の店舗では、 所得税は引かれていません。 年末調整をしなかったのですが、確定申告をすれば良いのでしょうか? また確定申告をする際は 『社会保険料(国民年金保険料)控除証明書』も役所に持って行くのでしょうか? 教えてください。

  • 年末調整・確定申告について

    仕事をかけ持ちしている場合の 年末調整・確定申告についての質問です。 質問(1)年末調整・確定申告の方法は以下の通りでよろしいでしょうか? A社(本業) 給与所得者の扶養控除(異動)申告書(H21.H22年分) 給与所得者の保険料控除申告書兼配偶者控除申告書(H21年)を提出 →年末調整→源泉徴収票を頂く→B社と併せて確定申告 B社(副業:20万超) 給与所得者の扶養控除(異動)申告書(H21.H22年分) 給与所得者の保険料控除申告書兼配偶者控除申告書(H21年)を提出せず →年末調整行われない→源泉徴収票を頂く→A社と併せて確定申告 質問(2)源泉徴収票なのですが、これは年末調整が行われた場合のみ 頂けるものなのでしょうか? もしその場合B社は何をもって確定申告で 証明すればよろしいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答をお願いします。

  • 夫の年末調整と私の確定申告の流れについて

    私はアルバイトを2つ掛け持ちで仕事をしています。 A社月10万程度、B社月6万程度の収入です。 現在は、夫の扶養ですが、来年からはぬけなくてはなりません。 そこで、教えてほしい事がいくつかあるのですが・・・ (1) 私は、年末調整ではなく確定申告をしなければならないのですよね?   両社から、源泉徴収票をもらえばそれでいいのですか? (2) まだ、どちらからも源泉徴収票をもらえていないのですが、夫の会社では、   年末調整のため、私の収入を書かなくてはならないのですが、だいたいで   いいのですか?   また、私の収入が確定したら、あらためて報告する必要がありますか? (3) A社には、私が掛け持ちでバイトしていることを言っていないのですが、   この年末調整、確定申告等で、バレてしまいますか? 私は、どの時点で扶養から抜けなければならないとされるのでしょうか? A社、B社、そして旦那の会社がそれぞれどのような手順でどんな手続きを するのか知りたいのですが・・・ まとまらない質問ですが、わかる方教えて下さい。

  • 確定申告をしないと

    今アルバイトで働いています。 そこは源泉徴収票はもらえるのですが、年末調整はしていません。でも、所得税は収入の多少に関わらず引かれていますので、確定申告をしなければいけない状況です。 私は主人の扶養に入っており、去年はきちんと確定申告をし、主人側の年末調整にも書類を添付して申告しました。 けれど、そこで働いている他のバイトさん達に聞くと、確定申告行ってないと言います。確定申告とは、行かなくてもいい、ばれないものなんでしょうか? もし、103万、もしくは130万もしくは141万を超えるバイト収入があり、でも扶養に入っていたいから主人側の年末調整の申告には無収入と申告し、自分も確定申告に行かないと、どこにもまったくばれないものなのでしょうか?? バイト先は税金を徴収だけして、バイトの年末調整はしていないので、税務署にはばれないですよね。でも、各市役所にはきっと「年調未済・普通徴収」として給与支払報告書を送っているので(送りますよね?)、各自の収入はバレ、住民税はかかってきますよね?そしてそこから主人の会社にばれます? ちょっと気になってます・・。ご存知の方、教えてください。

  • 年末調整と確定申告

    先日、会社から年末調整の用紙が渡されました。 二枚あり、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」 「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」 です。 私は、今年、どちらも確定申告でやりたいと考えています。会社にあまり知られたくないからです。 保険料控除は確定申告でできたと思うのですが、扶養控除はできないですかね? お詳しい方、ご教授ねがいますm(__)m

  • 年末調整やらずに確定申告してもいいの?

    旦那が今年8月からバイトで仕事をしていて、そこから年末調整の申告書を書くよう言われました。 ちなみに社保に入っていません。 私はパートで月7万くらいの派遣をしています。同じく申告書を書くように言われました。 2人とも年末調整の申告書を出さずに、確定申告をやっても問題ないのでしょうか? 年末調整で戻ってくる還付金は、確定申告で戻ってくる還付金と同じですよね? ちなみに去年もお互い派遣(今の所ではなく)で働いていて、年末調整はせず自分たちで確定申告しました。。 よろしくお願いします!

  • 年末調整と確定申告って?

    みなさん始めまして、私は2つアルバイトを掛け持ちしています。 7万+8万合計15万ぐらいです。一つは年末調整の用紙がきました。もう一つは年末調整しないみたいです。(頼めばやってくれます。) まだ2つとも就職して半年しかたっていません。 この様な状態ですと合算で確定申告のみでいいのでしょうか? 配偶者はいますが扶養ではありません。

  • 年末調整と確定申告の違いについて

    年末調整と確定申告の違いについて 正社員として働きながらも、年間20万円以上の副業をしており 確定申告をしております 今年は本業の会社から、年末調整は全ての社員に書類を提出してもらう との事で年末調整を行う事になりました 年末調整と確定申告で何か大きな違いはあるのでしょうか? 私の場合、イメージとしては年末調整をしても確定申告で計算をやり直す というイメージなのですが・・・ 例えば年末調整で控除を使って給与所得の課税金額を下げると 所得税や住民税以外の税金(健康保険とか雇用保険、厚生年金)も安くなるのでしょうか?