• ベストアンサー

時期が来たら話すって?

付き合って1年になる、彼の、家を知りません。田舎から出て来ていて、今は、一人暮らしです。硬派なタイプで、どんと構えた性格をしています。 私との付き合いを、したくない訳では無い様ですが、他の事は、いろいろ話してくれていますが、家の話だけは拒みます。誰かと同居してるとかでは、無いとの事で、他に女性の影は無いです。住んでる家を、時期が来たら話すって、彼は言っていますが、それは、どういう、意味でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.2

自分が話したい(話しても良い) そう思えた時=(彼の中で)時期が来た。 時期とは、 外側(貴方も含めて)から急かされて選ぶものじゃない。 彼自身が、 彼自身のタイミングで選ぶもの。 今の、 色々話す(でも、家の話は拒む) それも彼自身が選んでいる事。 話せる事から話していく。 そして、 (今は)話せない、話し難い事も、 追々時期を自分なりに選んで話したい。 そういう考え。 貴方にとってはもう1年でも。 彼にとってはまだ1年なのかもしれない。 もっと言えば、 色々話してくれるから「こそ」、 余計に部分的に話さない領域がある事が気になる。 これで彼が、 色々話す事もしない人なら・・・ 硬派な部分が全体的に統一されていて分かりやすい。 何に対しても多くを語らないタイプなら・・・ 貴方は実はそんなに悩まないんだよ。 仮に家の事を話してくれなくても、 他の事にだって全体的に口が重い。 だから、 家の事だけに何かがある訳じゃないんだ、と。 貴方はそう思えるでしょ? 今の貴方は、 家の事以外は話してくれる、 その分余計にスッキリしない感じがするんだよ。 家の事を語らない=私との付き合いに本当に前向き? その部分に繋がって、気になってしまう。 前向きなら、 家の事だって進んで(前向きに)話してくれるだろう。 という事は・・・? 他の事を沢山話してくれていても、 肝心のプライベートな部分(家関連)を分かち合えていない。 貴方は、 1年の交際歴を以ってしてもまだ不安なんだと思う。 感じ方はパートナーの貴方次第だよ。 意味は、 一番傍にいる貴方が感じるもの。 ただの先延ばし発言や裏を感じるのか? 彼は彼のタイミングを選びたい人(硬派) 彼には彼の段取りがあり、段階があるんだろう。 そう考えて、 貴方はあくまで分かち合えている部分を中心に、 これからも1日ずつ交際歴を積み重ねていくのか? それはもう貴方の彼女力次第なんだからね☆

mm21s
質問者

お礼

私が、彼を理解しようとせず、よくわからなかったところが、理解できた感じです。 彼を信じて、待ってみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

何かのコレクターとかまたは部屋が散らかり過ぎてて来てもらったら困るとか? いずれにしても隠されてるのは嫌ですね。

mm21s
質問者

お礼

そうなんですよ(*_*) 気持ちを落ち着けて、待ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hahaha86
  • ベストアンサー率14% (82/576)
回答No.4

あありがちな設定 実家が極道だった←ごくせん 実家が極道で自分がおかまだった ← ストップひばりくん 実家が複雑で自分が元ヤンキーだった ← オイ!! オバさん 実家が吸血鬼一家だった ← ときめきトナイト 実家が貧乏で男装している ← 桜蘭高校ホスト部 家族が有名な音楽家で姉いえにいる ← 鮎川まどか オレンジロード 実家がエスパー ← 春日 恭介 オレンジロード

mm21s
質問者

お礼

楽しい?回答ありがとうございます。 hahaha86さんの回答見て、悩んではいますが、なんだか元気になりました!(^^)! なんか嬉しい(*^_^*) ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayako728
  • ベストアンサー率17% (81/452)
回答No.3

可能性としては、彼の家族は普通の家族とは違う状況にある危険性がある。それが何かは分からないけど、まだ話したくないということだろう。 それを自覚しているからこそ、話さないという可能性がある。それが何かは見当もつかないけど、結婚して彼の実家で同居しないのであれば、もうこれ以上積極的に触れない方がいいと思うよ。いつかは、彼の両親に会うことにもなるのだから、それからでも遅くはないと思うよ。 彼も話さないということがつらいと思うよ。 もっとも、この回答が俺の考えすぎだとすれば、むしろ厄介だという気がする。

mm21s
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼が、私との付き合いを拒まない限り、これからも彼を信じて、待とうと思います。 それがきっと私に出来る事だと思いました。 なんだか、少し、気持ちが落ち着いた気がします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ada-596-3n
  • ベストアンサー率22% (828/3652)
回答No.1

隠したい(やましい)理由があるのでしょう。 私なら彼(彼女)に家に遊びに来て欲しいですが?!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性から言われた「硬派」の意味

    好きな女性から硬派だねと言われました。 詳細聞くと、あまり触ったりしないし、スキンシップ少ないし、 チャラチャラしてないイメージと言われました。 これっていい意味ですかね? ちなみに以前、この女性と飲んで、 女性の家にも泊まりましたが、 何もしなかったことがあります。 遊びの女性には、初回デートですぐに手を出したりもしますが、 好きな女性には簡単に手を出したくないタイプでして…。 家まで泊まったのに何もしなかったことが 多分「硬派」のイメージにつながったんだと思います。 この場合に言われた硬派とはどう意味なのか…。 もし、手を出してこない女々しい堅物野郎という意味なら、 やはりある程度手は出した方が良かったのかな、とか後悔しています。 もしいい意味で言われたのなら、喜んでおきたいと思います。 この場合の硬派の意味、皆さんの推測で構いませんので教えていただければ嬉しいです。 チャラいとはよく言われますが、硬派なんて言われたのは初めてで戸惑っています笑 よろしくお願いします。

  • こんにちは。

    こんにちは。 私にはお付き合いをして今月で10ヶ月目の彼氏が居ます。 関係も良好で、来年の半ば辺りには二人暮らしができればいいなと彼からも言われたりもしました。 しかし、問題が一つ。 お互い一人暮らしをしているにもかかわらず、私はいまだに彼の部屋に泊まった事がありません。 何度か遊びに行った事はあるのですが、いつも30分もいません。 と言うのも、彼が私が部屋に入る事を物凄く嫌がるんです。 突然、遊びに行ったりするのもあまりいい顔しないし…。 (それなのに、彼はよく私の家に突然来ます) 理由は部屋が汚いから、見られるのが恥ずかしいという事なんですが…。 確かに彼の部屋は汚いですけど、そこを責めた事もないですし、自分で汚いと思うなら片付ければいい事だと思います。 仕事が忙しい事を理由に掃除ができないとも言っていたので、「私がやってあげようか?」とも言いましたが、「悪いよ」と断られました。。。 私はけして潔癖症でもないし、至って普通です。(いや、むしろ大雑把な性格かも) 私の家には頻繁に泊まりに来るのに、これってどうなのかな?と。 彼にも「あなたの家にすら泊めてくれた事ないのに二人暮らしできるの?」 とも聞いたのですが、「大丈夫と思うよ」 みたいな…。 ちなみに、彼に女性の影があるような事もないです。(とても大事にされてると思いますし) なぜ、彼は私を家に入れたがらないのでしょうか?

  • 一人暮らしのアパートについて

    当方、男です。 実は先日、同居していた婚約者とうまくいかなくなって、婚約破棄になりました。 同居するに当たり新居を探して、2LDKのアパートに引っ越した矢先のことでした。 婚約破棄に至った元彼女は実家に戻り、自分はしばらくはこの家に一人で住むつもりです。 婚活を始めようと思うのですが、一人暮らしで2LDKは明らかに広すぎると思うんです。 婚活でお付き合いまで進んで、自分の家に招くとき、2LDKだと、他の女性と住んでいたことはバレますか? バレたとき、他の女性と住んでいた家に招かれたくないって、思いますか?

  • 長男の嫁です。義親の老後の同居の時期について。

    結婚1年ほどの長男の嫁です。 主人の兄弟はお姉さんがいらっしゃいますが、その方も仕事の都合で実家を遠く離れて生活されています。 私達の現在生活しているのは地方の田舎ですが、主人の実家は、都会の街っ子です。 主人の仕事の都合で、主人の実家の近くへ帰ることは難しく、多分定年までこちらの地方で生活する事になると思います。 心配しているのは、主人のお父さんです。(義母は亡くなられました。) まだ、お若い(そうは言っても既に年金生活)のですが、将来的な不安です。 舅は、主人には「俺の事で迷惑はかけない。仏壇と墓だけは頼む。」と常々言っているそうです。 主人も、「年をとってから不便な田舎生活するよりも、実家の近くには、老人施設は沢山ある。親戚だって実家の近くにあるし、時々様子を見に行けばそれで大丈夫なんじゃない?」と言っています。 最初は、そうなんだ、主人の親なんだから主人の言うとおりにすればいいと思っていました。 私達の田舎では、長男は親と同居は当然。 介護も長男の嫁なら当たり前。 老人ホームを利用する子供なんて何て不出来な子供なんだ、今まで育ててもらった親を捨てるのか。 もし、他に兄弟がいても関係なく、面倒を見るのは長男の嫁。 そんな所です。 だけど、主人の話を聞いていると、都会はそうでもないのかな?と思いました。 が、私の都会へ出ている親戚から、「旦那さん長男なんでしょ?じゃあ親の面倒見なきゃいけないわね。」と言われました。 やはり、都会も田舎も同じなんでしょうか? もし、同居するとしたら、舅にこちらに来てもらう事になりますが、そのタイミングっていつでしょうか? ・姑が亡くなり、既に一人暮らしなんだからすぐにでも? ・一人暮らしに不自由が出てきてから? 私だって、進んで同居したいわけではありませんよ。 舅は着る物の好みがすごく自分で買ったものしか着ないし、食べ物の好き嫌いがひどく、はっきりしています。 でも、主人のお父さんですし、心配もあります。 今は、別居しているからうまくいっているけど、同居したら大丈夫なのか複雑な気分です。 また、一緒に生活するのなら生活費(食費くらい)を入れてもらうことは出来るでしょうか? 甘いでしょうか? 面倒を見ると言う事は、金銭面でもすべて面倒を見ると言う事で、そういうお金ももらうべきではないでしょか? 我が家から、徒歩3分くらいの所に現在、老人用マンションが建設されています。 マンションには看護師さんなども常駐されるマンションでは?と言う話を聞いていますし、そういう所も考えています。 主人の実家の近くには親戚の家もあると聞いていますが、その親戚も70代らしく、いつもでもその家を頼れるとは思いません。 舅が病気でもされたら、私が看病の必要が出てくると思いますが、長期になれば、ホテル暮らしもすごいお金になりますし、かといって、舅が入院しているのに舅の家に勝手に生活させてもらうとはどうかと思います。(何か無くなったりしたら真っ先に疑われそうですし、そんな事で溝が出来ても困ります。) 遠くに義親を持つ方はそんな時どうされているのでしょうか? もし、同居するとなれば、家を増築する必要も出てくると思います。 だから、急に倒れられて、引き取ると言われても現実は家が狭く難しい状態です。 ある程度前もっての準備が必要になると思います。 同居は必要でしょうか? 最終的には舅が決めることだと思いますが、こちらも準備が必要なので。 また、その場合のタイミングが知りたいです。

  • 典型的な九州男児って・・・

    ・硬派  (好きでも告白なんて自分からはしない。告白はされるもの。) ・俺について来い!タイプ  (威張っているわけではないので嫌な感じはない。頼りになる感じ?) ・優しい  (やんわりと包んでくれるような寛大さ。甘えられるのが好き。) ・お金に細かくない  (別に無駄遣いしているわけじゃないけどケチケチしない。) 最近付き合い始めた彼は九州男児です。 私はずっと関東に住んでいるので、典型的な九州男児がどんなタイプなのか わかりません。 個人の性格にもよると思いますが、関東の男性に比べて上記の4点を特に 感じました。 彼にこのコトを言ったら「典型的な九州男児ですから。」と言われましたが・・・ これって、九州男児特有な性格なんでしょうか? それとも、たまたま彼がこうゆう性格だったってコトなんでしょうか?

  • ひとり暮らしの女性に対する印象

    家族と同居の男性は、一人暮らしの女性に対してどのような印象をもたれるのでしょうか。 最近家族と同居の男性と出会いました。その男性の印象は、特に一人暮らしが出来ないほど親任せとかいうようなタイプでは全くないようです。実家に住むこと、地元が好きである、というシンプルな理由からのようです。 私は若い頃から外に出たくて、一人暮らしをはじめました。ただ、一人暮らしだからといって、特別自立しているわけではないと思います。 今までは、「ある程度の年齢になったら独り立ちするためにも、一人暮らしが必要」と思っていましたが、必ずしもそうでもないんじゃないか、と思うようになってきました。 話が戻りますが、親と同居の男性にとって、一人暮らしの女性に対してどのような印象をもたれますでしょうか。

  • 硬派とシブイの意味は何ですか?

    なんか文脈が分かりにくい部分があって 例えば 男:体育倉庫で、エッチな事でもするのか? 女:ふざけるな、こう見えても私は硬派なんだよ 男:女だったら、柔らかいのより硬いのがいいって言うよ。 男:だって、硬派なおとこが好きだろ? 女:いいね、シブくて。 男:硬派な男って、女とつき合わないから硬派って言うんじゃない? 女:それだけを意味する訳じゃないよ。 女:硬派って言うのはさ、何も女を相手にしない男を意味するだけじゃないぜ。 だいたいの意味は分かりますが、具体的にピンとこないですね。 誰か教えてください。

  • 1人暮らし準備時期

    来年の4月から1人暮らしする予定なのですが、部屋を借りる時期などが分かりません。 遅すぎていい物件や安い物件がなくなったら嫌だなぁと思ったので教えてもらえると嬉しいです。 その他にも1人暮らしする前に準備した方がいい事があれば教えて下さいm(__)m

  • 図書館の混む時期と空いてる?時期

    資格試験の勉強をしようと考えています。 家でもできるのですが、やっぱりダラダラしちゃったりなかなか集中できなくて・・・ なので図書館に行こうと思っているんですが、どうしてもいつも混んでる気が・・・ 学生さんたちの定期テストのせいですかねぇ? イマイチなぜ混んでいるのかがわからないのでいつが空いている(混み混みではない)のかがわからないのです。 (1)いつが混み時期でいつがそうでない時期か? (2)もし常に混んでいるとしても何時頃までに入れば「座れない・・・」って事にならないか? (3)図書館以外で落ち着いて勉強に集中できるおすすめの場所はどこか? 教えてください(>_<) ちなみに、以前同じような質問があったのでチェックしたのですが、書いたり調べたりすることを考えると公園のベンチなどはつらく、私の地元のスタバは常に超満員(田舎なもので。。。)なのでもし座れても全然落ち着けません(;_;) よろしくお願いします。

  • 住所が定まらない場合の入籍の時期

    6月に挙式・披露宴をするのですが、入籍の時期をいつにしようか迷っています。 -----今の状況------------------------------------------------------ ●彼が転勤の可能性があり、住む場所が決まっていない。 (結婚式前後になる可能性大) ●新婚旅行に挙式後すぐ行きたいと考えていますが、パスポート期限切れの為、新しくつくらなければいけない。(2人共) ●4月に同居したい(彼はひとりぐらしなので、私の家にとりあえず住む) ------------------------------------------------------------------- 4月に同居したいと思っているので、4月に入籍しようかと考えましたが、住所が定まらないので・・・ 新しい住所が確定していなくても入籍できますか?