• 締切済み

運転中に電話

htakuya001の回答

回答No.2

ハンドフリーのイヤホンを購入すれば?

hah5
質問者

お礼

ありがとう

関連するQ&A

  • 車の運転技術向上のために

    自分は車の運転がとても苦手です。 運転に集中しようとしてもいつの間にか考え事をしてぼーっとしてしまったり、 助手席に誰かが乗っているとそれだけで運転に集中できません。 それに加え注意力散漫で、よく見てなかったせいで事故につながってしまったということもあります。 事故を起こしてしまったりぶつけてしまったりすることがとても多いです。 運転技術向上のために、するべきことは何でしょうか。 運転のコツや、運転に集中するためにできることはありますでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 運転中の携帯電話使用

    自動車運転中に携帯電話で通話することは、どのような法規に違反することになるのですか? また通話中に事故を起こした場合、普通の不注意での事故よりも刑が重くなったりするのですか?

  • 運転中の携帯電話は危険!

    運転中に携帯電話を使用するのって凄く危険だと思うし、実際事故が多発してます。 バックミラーで後続車が携帯を使ってたら追突される危険性もあるとおもうんですが、皆さんは「運転中の携帯電話」どう思いますか?また、そんな事してますか? 先輩は電話じゃなくメール打ってました(怖!)

  • バイクで居眠り運転

    車で居眠り運転事故のニュースを目にしますが、バイクでは居眠り運転の事故なんて聞いたことありません。 私はバイクに乗ったことありませんが、やはり常にバランスを取っていると言うことで運転に集中していて眠気はないのでしょうか? 居眠りをして事故った、居眠り運転しそうになった、なんて方はいますか?

  • 運転中に携帯電話で話すことについて

    こんにちは。 運転中の携帯電話使用は禁止という事で、よくイヤホンを使って運転中に通話している人が居ますが、私はあれがすごく嫌です。 安全面でもそうですが、何より相手に対して失礼じゃないか?と思います。 イヤホンを使っていると音も聞こえにくいし、会話の内容にも集中できませんよね? よっぽど緊急の用事なら分かるけれど、そうでもない時に通話の相手が運転中でイヤホンで話している事が分かるとむっとします。ちゃんと話聞いてるの?と。 私も仕事柄、1日に何時間も1人で車を運転するので、暇だ、誰かと話したいと思う事はあります。でもイヤホンを使ってまで誰かと話そうとは思いません。 一旦車を止めるか、「今運転中だから」と言って後でかけ直すかするのが相手に対してのマナーなのではないでしょうか? こう思う私は変でしょうか。 みなさんのご意見をください。 ちなみに私は25歳女性、社会人です。

  • 携帯電話にも慣らし運転が必要?

    こんばんは。 「携帯電話にも慣らし運転が必要」と言う話を聞きましたが、それは本当ですか? その話によるとバッテリーに関係しているとのことです。 本当なのであれば、「慣らし運転が必要な理由」と「慣らし運転の方法」を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • トラック運転手をすべきか、やめるべきか?

    車を運転する仕事に就くべきか、悩んでいます。皆さまの意見を聞かせてください。 私はトラック運転手をしたいと思っています。過去に長距離トラック運転手の経験はあるので、労働条件・業務内容・拘束時間等が聞きたい訳ではありません。 私が聞きたいのは、「トラック運転手をすべきか、やめるべきか」です。 最大の悩みは、あの「大きな車体で一般道を、仕事として運転することの恐怖」です。「交通事故が怖い」のです。以前トラック運転手をやめた原因はこのためです。過去に重大事故をした訳ではありません。自分所有の普通乗用車での車の運転は嫌いではなく、むしろ好きなほうです。ですがトラックで道路を仕事として走る、となると話は「別」です。たまに乗ったり、最初の2,3か月程度は「気合」で乗り切れますが、毎日長時間運転していると、長距離・短距離に関わらず、トラックを運転することが徐々に恐怖心が湧いて嫌になります。事故で自分が死ぬこと、自分の存在が消えることが怖いのではなく、他人を巻き込む人身事故や物損事故が怖いのです。その「あと」の金銭的・精神的な苦しさや怪我などの後遺症、重大事故で刑務所での生活が怖いのです。交通事故の怖さは、一瞬の気の緩みで、どんなに真面目な人でも刑務所に収監される怖さがあります。事故で人を殺めてしまったら当然償えばいけません。それが怖いなら運転は初めからしなければいいだけ。しかしそんなことで運転を諦めるわけにはいきません。私にはトラック運転手しか手段がないからです。人間関係をうまく気づくことができず、どんな仕事も長続きできないので、過去に経験したトラック運転手が一番人との関わりが少ないからです。 私は物事を考え過ぎる傾向があり、はっきり言って運転手は向いていないと思います。ですが他の仕事でどうしても人とうまく人間関係を築けません。毎日同じ人と顔を合わすこと、人に指図されること、気を使って疲れ果てて嫌になること、大人数での雑談・食事に疲れることなど、様々な困難なことが多すぎます。交通事故で死ねればいいと思っていても、慎重な運転のためか、なかなか事故しない。そのため、運転に神経を集中しすぎて疲れたり、人や物に危害を加えないか考え過ぎてダメです。 運転は向いてないことは自覚しています。でもそういう人は私だけではないはずです。それでも運転を避けられない人はどうやって乗り切っているのかや、トラック運転手をすべきか、やめるべきか、などいろいろお聞かせください。

  • 運転中に眠くなります・・・。

    運転中に眠くなります・・・。 遠出をして一日中歩き回ったときなど、帰りの運転が眠くて仕方がありません・・。 運転前は大丈夫と思っていても、運転してから30分ぐらいで、うつらうつらしてしまいます。 窓を開けたり、音楽の音量を上げてみてもだめで、いつか居眠り事故を起こしそうです。 世の中のお父さんは、どうやって眠気対策をしているのでしょう?(そもそも眠くならない?) 眠くならない方法はありますか?

  • 運転士が悪い!?

    運転士が悪い!?という質問です。 電車もしくはバスでなにかの事故で遅れたから運転士が悪い!とよく 思っている人がいると思うのですが、果たして本当に運転士が悪いんでしょうか?バスでも渋滞のためすごく遅れた。電車も人身事故があって 遅れた。昔は「運転士なにやってるんだ」と運転士が悪いし腹を立っていたこともありました。ただよく考えてみると何も運転士に腹を立てたってしょうがないし、とくに運転士が悪いのでなくむしろ事故を起こしたりする人、設備などが悪いと思いました。 こんな人身事故や渋滞で遅れたからと言って果たして運転士が悪いということになるんでしょうか?

  • 飲酒運転で事故を起こした友人に一切同情しない私は冷たい?

    先日、中学の同級生A君が飲酒運転で事故死したのですが、いつも私と遊んでいる友人Bから「お葬式に行かない?」と電話がかかってきました。 事故死の理由を聞いたところ、飲酒運転だと言われたので、「飲酒運転で事故死したなら自業自得じゃない?」と私が言いました。 そうしたら、友人Bに「冷たいね~」と言われたのですが、私のように考えるの常識ではないでしょうか? 確かに、少しは自分でも冷たいなとは思いますが、飲酒運転で事故を起こした人に同情する気にはなれません。むしろ、飲酒運転車の事故に巻き込まれた人がいなくて良かったと思っています。