• 締切済み

日本で・・・

lions-123の回答

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>渋谷で『同性パートナーシップ条例」が始まりましたが、将来的には、日本でも同性婚が認められると思いますか? 認めるところは増えても廃止撤回は起こりにくく思うので、条例は徐々に認可されテイクと思う。 その普及のスピードはメディアの取り上げ、ドラマ&映画等でのテーマーが一般社会で理解が進んだり容認の度合いが増えることがあれば早まると思う。 携帯電話やLINEが急速に浸透したり、LGBTが取り上げられて認知が進むとか、少し違う事柄だろうが、「失楽園」等の映画やドラマ&小説のヒットで不倫に対するイメージも変化するように・・・ 時代や水の流れが堰き止められないごとく、LGBTのカミングアウトの障壁が低くなったり、周囲の視線も変化し、一定の理解や市民権を持つマイノリティとしての権利要求と容認認可の流れは加速すると思う。 余談ですが、個人的には複雑な感慨を持ちます。 10人10色というが、TPOやシチュエーションで1人でも様々な価値観や感性や生き方を示し求めることがあると思う。 その時にLGBTの世界を美化したり、表現や生き方の自由が進化したような取り上げ方には、うまく表現&言えないが個人的には疑問と不安もあります。 それは、同質性や固定観念での少数者への差別や批判、躾という名の虐め暴力はダメだが、一方で安易にボーダーラインや境界線にある人をLGBTに誘引したり、興味や好奇心でLGBTの世界へ踏み入れる人の増加・垣根の低さに繋がらないかと危惧される。

関連するQ&A

  • 海外での同性結婚、日本での同性結婚

    海外で同性結婚をしたとして、日本に帰省した時に、結婚相手には永住権は認められるのでしょうか? (基本的に日本の法律では同姓結婚は認められていないので、その辺が気になります。) なぜ日本では同性結婚、又はパートナーシップ法は認められないのでしょうか? それと、同性同士の養子縁組の認めるという事や、相続権、戸籍、婚姻制度の改定などいろいろな問題があがってくると思います。 政治家に同性愛者の人がいなく、将来の政策としても入っていないからでしょうか? 現状はどうなっていくのでしょうか? 法律、戸籍制度などの問題もありますが、国会で取り上げられる事は皆無です。 メディアでもゲイタレントが増えてきているし、現実にもLGBTの方々は多いです。 たくさんの質問をしてしまってすいません。 親切な方、ご教授下さい。

    • ベストアンサー
    • LGBT
  • 海外での同性結婚、日本でのビザ

    海外で同性結婚、またはパートナーシップ、民事連帯契約法(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%BA%8B%E9%80%A3%E5%B8%AF%E5%A5%91%E7%B4%84%E6%B3%95)をしたとして、日本に帰省した時に、結婚相手には配偶者としてのビザは認められるのでしょうか? (基本的に日本の法律では同姓結婚は認められていないので、その辺が気になります。) なぜ日本では同性結婚、又はパートナーシップ法は認められないのでしょうか? それと、同性同士の養子縁組の認めるという事や、相続権、戸籍、婚姻制度の改定などいろいろな問題があがってくると思います。 政治家に同性愛者の人がいなく、将来の政策としても入っていないからでしょうか? 現状はどうなっていくのでしょうか? 法律、戸籍制度などの問題もありますが、国会で取り上げられる事は皆無です。 メディアでもゲイタレントが増えてきているし、現実にもLGBTの方々は多いです。 たくさんの質問をしてしまってすいません。 親切な方、ご教授下さい。

  • LGBT

    LGBTには同性愛や同性婚は入っていますが、なぜ近親愛や近親婚は入っていないのでしょうか。

  • 【同性婚】日本も同性婚を認めるべきでしょうか?

    【同性婚】日本も同性婚を認めるべきでしょうか?

  • 同性婚反対

     私は同性婚に反対です。 ・結婚すれば税金控除があります。同性で子供ができないのに税金控除があるのは納得できません。子供ができない人が結婚できるのだから、同性が結婚してもいいだろうという反論ががあると思います。私はこの点も考える必要があると思います。 ・性的マイノリティはLGBTだけでない。税金控除を放置したまま同性婚を認めれば、Qの人たちが取り残される。  LGBTの方か苦しんでいるのを、何とかしなければならないという思いはあります。私の案ですが。 ・同性婚を認めると同時に結婚による税金控除を見直す。 ・税金控除は子供の有無で決める。同性婚でも養子等で子どもを育てれば国に貢献しているので支援対象にする。  この案にも欠点はあります。結婚しても税金控除が受けれないので結婚の敷居が高くなり、生涯独身者が増えます。しかし、税金控除分を子育て支援に充てれば、逆に子供が増えるのではないかという期待もあります。 質問です。全部答えなくてもいいです。 ①同性婚に賛成ですか、反対ですか? ②この問題をどう考えていますか? ・同性婚賛成の方は、同性婚に対する税金控除も賛成ですか? ・同性婚反対の方は、この案でも同性婚反対ですか? 税金控除以外に同性婚反対の理由はありますか? ③私の案はどう思いますか。他、いい案はありますか? ④同性婚を認める国では、結婚による税金控除がどうなっていますか? ご存じの方、書いてください。

    • ベストアンサー
    • LGBT
  • 【至急】英訳してください!!

    下記に書いてある文章を英語にしてください、宜しくお願いします!! 『2000年に入ってから同性の結婚、あるいは同性のカップルに結婚と同等の権利を認める国が増えてきました。ヨーロッパを中心にアメリカや南アフリカでも同性婚が認められる国がふえています。どういった国が同性婚を認めているのでしょうか。いくつか紹介します。(省略)以上が同性婚が認められいている国です。結婚と同じような権利を認めているパートナーシップ法を採用している国は沢山ありアメリカ・ドイツ・メキシコ・ドイツなどが挙げられます。』

  • タイの同性婚

    タイで同性婚が、認められたとニュースで見ました。日本でも、将来認められますか?教えて下さい。

  • 渋谷区同性パートナー条例に賛成それとも反対

    渋谷区で同性カップルに 権利を与える条例に あなたは賛成しますか、 反対しますか? その根拠(理由)は何ですか? 反対派の主な主張。 1.少子化が進む、 結婚は「男女」のためのもの、 結婚は「子どもを生んで家庭 を育む」ためのもの (同性婚を認めると少子化が加速) 2.憲法違反 3.家族制度の崩壊を招く 4.神に逆らう行為、 自然に反する行為 5.ただ単に気持ち悪い 6.同性婚が認められると なんかもっと厄介なのが出てきそうだ(重婚、獣婚、児童婚etc...) 賛成派の主な主張 1.個人の自由を尊重するので、同性愛者という実際に存在する人たちの幸せを奪ったり、障害を残しておくことに反対。また、同性愛が異質という考え方から解放されなければならない。 2.皆に人権を認めるべきだが、同性婚を認めないことが逆に同性愛者に対する差別を生み、人権侵害につながるのでは。 3.古い考えは捨てて、現実の人間の状態や社会に適応すべく、社会の変化を受け入れるべきだ。現実に存在するようになった同性愛というものは、自然に逆らう行為ではなく、むしろ自然の流れなのではないだろうか。 4.同性婚を認めることのできる新世界をつくる。マイノリティーはいつも新しい、広い見解を持っている。現在はマイノリティーである同性愛者を支持することで人々は新世界が築け、世界観を変え、視野を広げることができる。 5.不妊治療や人工授精などが一般に行われる科学が発達した現代は、原始的な社会のように完全には自然というものに依存していない。家族には父母が必要という昔ながらの家族構成は変化した。もはや子供は異性間の性交によって生まれるものではなくなり、男女という両性がなくとも人工的につくることができるのだから、両親は男女ということに固執す る必要はない。 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ち申しております! 関連質問。 Okwave lgbtカテゴリー http://okwave.jp/qa/q8950788.html

  • もし荒井総理秘書官が総理を訴えたらどうなります?

    「LGBTや同性婚は嫌いだ」という発言により更迭されました。 荒井秘書官は、国民に「同性婚には反対すべきだ」などと言えば問題と思いますが、単に個人の好き嫌いを述べただけですので、「更迭は憲法の言論の自由に反する」として総理を訴えたらどうなるのでしょう? 憲法は私法では無いので民間企業なら問題ありませんが、政府の場合は公法の憲法は適用されますよね?

  • 同性婚とかLGBTについて

    同性婚が認められてる国はかなりあり日本でも一部自治体でその権利を認可する傾向が出始めてますし、LGBTの権利保護の動きも社会的にあるのですが、私としては 1、 同性婚 → 意味が分からない(財産権の問題があるにしても) 2、 L → ポルノとしては興味がある(ただし容姿端麗が好ましい) 3、 G → 気持ち悪い。ゴキブリに見える時もある 4、 B → 女性のBだとかなり興奮すると思う 5、 T → 恐らく医学的なことが関係してくるので、詳しく知らない という塩梅なのですが。 ちなみに80代独身男性です。 この感覚は普通ですか。遅れてますかね?