• ベストアンサー

漸化式の問題なのですが。

数列{an}で初項から第n項までの和をSnとするとき、 Sn=2an-nという関係だと、一般項はどうなるか。 という問題なのですが。 数列は {an}=a1+a2+a3+a4+a5+・・・・・・・+an=2an-n 書いてみたのですが、どうにも何をしたらよいのか分からなくて困っています。 やはり階差をとって階差数列にして考えるのでしょうか?

noname#46922
noname#46922

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • p-masa
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.2

和から一般項を求めるときは、 (1)a_1=S_1 (2)a_n=S_n-S_(n-1) n≧2のとき成立 と、2つの関係を使って解きます。 ちなみに、_1は添え字をあらわす。 よって、 a_1=S_1=2a×1-1 =2a-1 n≧2のとき a_n=S_n-S_(n-1)   =2an-n-{2a(n-1)-(n-1)}   =2an-n-2an+2a+n-1 =2a-1 これは、n=1のときも成立(n≧2のときで話をしているので、n=1のときも成立することがいえれば、すべてにおいて成立することがいえる) ゆえに、a_n=2a-1 [おしまい(一般項は定数だね)]

その他の回答 (2)

noname#24477
noname#24477
回答No.3

Sn=2an-n のanというのは第n項のことですか? そうとすれば、 a_n=S_n-S_(n-1)=2a_n-n-{2(a_(n-1))-(n-1)} 整理すると漸化式ができます。 見づらいので a_nのように書いたほうがいいでしょう。 (めんどうだけどね)

noname#6715
noname#6715
回答No.1

Sn=ΣAnの時、 An=Sn-S(n-1)です。よく考えてみてください

関連するQ&A

  • 漸化式

    数列{an}において、初項から第n項までの和Snとanの間に、 Sn=2an-nの関係があるとき、 一般項anを求めよ。 という問題で、 n≧2のとき、an=Sn-Snー1 となるのはどうしてですか? おねがいします!

  • 数IIBの数列の漸化式の問題です。

    数IIBの数列の漸化式の問題です。 本当に分からないので、基礎の知識から詳しく教えてもらえるとありがたいです・・・ 1. 数列1,1,4,1,4,9,1,4,9,16,1,4,9,16,25,・・・・・・がある。 この数列の第100項および初項から第100項までの和を求めよ。 2 数列1,2,3,・・・・・,nにおいて次の積の和を求めよ。 (1)異なる2つの項の積の和(n≧2) (2)互いに隣り合わない異なる2つの項の積の和(n≧3) 3 次の条件によって定められる数列{An}の一般項を求めよ。 (1)A1=1 An+1=9-2An (2)A1=1 An+1=4An+3 4 数列{An}の初項から第n項までの和SnがSn=n-Anであるとき、a1,a2,a3および{An}の一般項を求めよ。

  • 数学Bの漸化式です

    数学Bの漸化式です わからない問題があるのでわかりやすく教えて下さい。 [問題] ある数列{an}において、初項から第N項までの和をSnと表す。 この数列が関係式Sn=2an+Nを満たすとき、初項a1と一般式anを求めよ。 と言う問題です。よろしくお願いします。

  • 漸化式

    b1=1、bn+1=bn+6n+1を満たす数列{bn}について (1)一般項bnを求めよ (2)初項から第n項までの和Snを求めよ という問題です。恥ずかしながら、この漸化式がどのような数列を意味しているのかすら分かりません。階差数列かな?とは思ったのですが、思っただけで考え方がストップしてしまっています。非常に簡単な質問かもしれませんが、どなたか教えて下さい。お願いします。

  • 漸化式と数列

    数列a1,a2,......anが a1=2, an+1=3an+8(n=1,2,3,......)を満たしている時 (1) 一般項anをnであらわせ (2) 初項から第n項までの和をSnであらわせです 考え方を教えてください ちなみに答えは an=2/3^n -4 Sn=3^n+1  -4n-3です

  • 漸化式

    漸化式についてなんですが、 問題;数列{an}の初項から第n項までの和をSnとするとき、関係式Sn=2An+nが成り立っている。 n>=1のとき、Bn=A(n+1)-Anとおく。Bnをnを用いて表せ。 というものなんですが、どう変形したりしてもnで表せません。 答えはBn=-2^nなのですが、途中式が解法として載ってないのでよく分かりません。 ご解答お願いします。

  • 数列

    数列a1,a2,……,anがa1=2,an+1=3an+8(n=1,2,3,……)を満たしているとき (1)一般項anをnで表せ。 (2)初項から第n項までの和Snをnで表せ。 解答 (1)an=2*3^n-4 (2)Sn=3^n+1-4n-3 階差数列を使ったらよさそうなのは分かりますが、 いまいちピンときません。 途中式含めて解説をよろしくお願いします。

  • 数列の和と漸化式

    現在高校2です。 数列{An}の初項から第n項までの和をSnとする。Sn=1-NAn(n=1、2、3、…)が成り立つとき、この数列の一般項Anを求める。 わかってることは、和が示されている以上、Sn-S(n-1)=Anこれを使うほかないと思うのですが、途中で頭が混乱して、理解できない状態です。 1、この問題について、できたらわかりやすく解説していただきたいです。現在独学で学んでおりまして、とても理解に苦しい状況です。よろしくお願いします。 2、この程度の問題は大学入試を考えると、できて当たり前でしょうか? どうか力を貸してください。

  • n乗のカッコのくくり方について

    数列{an}の初項から第n項までの和をSnとすると (1)a₁= S₁ (2)n≧2のとき、an=Sn-Sn₋₁ という『数列の和と一般項』の公式を使った、 数列{an}の初項から第n項までの和Snが次のように与えられているとき、一般項を求めよ (1)Sn=3ⁿ-1   an=Sn-Sn₋₁    =(3ⁿ-1)-(3ⁿ⁻¹-1)    =3ⁿ-3ⁿ⁻¹    =3ⁿ⁻¹(3-1)    =2×3ⁿ⁻¹ という問題があったのですが、 最後の『3ⁿ-3ⁿ⁻¹』から『3ⁿ⁻¹(3-1)』のくくり方が良く分かりません… 回答お待ちしてます!

  • 数列の問題が分かりません

    数列{an}の初項から第n項までの和SnがSn=-7+2n-an(n≧1)で表されている。 (1)初項a1を求めよ。 (2)anとan+1のみたす関係式を求めよ。 (3)anをnで表せ。